2006年01月13日

2006年ルール変更

0113.jpg
1月13日の読売新聞より

スクイズルールの変更
プロ・アマ合同の野球規則委員会が12日、都内で開かれ、スクイズで打者に違反があった場合、従来は三塁走者をアウトにしていたが、今後は打者をアウトにする事を決めた。打者が打席から出て打つなどの反則をした場合、打者がアウトになるのが基本だが、スクイズに限っては三塁走者をアウトにするとの例外規定が設けられていた。


解説
ランナー三塁
打者がバッターボックスを飛び出してバントをした時
(空振りはバッターボックスを飛び出してもアウトにならない)

今までは
三塁ランナーがアウトになって、
(二三塁の時は二塁ランナーは二塁に戻る)
 打者はノーカウント

これからは
打者がアウトで、
 三塁ランナーは通常のルール通り元の塁に戻されます。

いつからルールが変わるのでしょうか?
今年の最初の大会からかな?
各地域で聞いて確認してみてください。
posted by metoo at 22:55| 千葉 🌁| Comment(14) | TrackBack(1) | 審判 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スクイズの場合、ウエストボールに飛びついてバントすることが想定されますが、この場合は「バッターボックスから出た」とは見做されないと思います。
新ルールでバッターがアウトになるケースとしては、例えば右バッターの場合、右足がバッターボックスからはみ出してバントした場合だと思いますが、これは少年野球においては、スクイズに限らず普通の送りバントでもよくやるプレーで、厳密に言うとみんな「バッターアウト」なのですが、実際はそこまで厳しく取らないようです。
練習試合などで球審をやると「取るか取らないか」いつも迷います。ボークを宣告するよりは簡単ですが…
Posted by うめたろう at 2006年01月14日 01:03
反則をした人がアウトになるという意味では、これですっきりするような気がしますね。

同じようなケースで、捕手の打撃妨害があったときは投手のボークとなりますが、これは投手の反則行為ではないので、ボークが課せられる投手がかわいそうですよね。
Posted by まろ at 2006年01月14日 10:55
私も今回のルール変更新聞で見ました。
でも、こうやって意識が野球にいってるからルールの変更に気づくんだろうなぁ・・・と感じています。

 チームの指導者で今回のルール変更知ってる人いるのかなぁ?
少し不安ではあります。
Posted by Shin at 2006年01月14日 13:39
 はじめまして。学童のチームの指導者をしております。ここにコメントするのは適当がどうかわかりませんが、このブログを見させて頂いて、頭が下がる思いです。野球への熱い思いが感じられます。
 一度私のブログを覗いてください。そしてよろしければ相互リンクでもお願いしたいのですが・・。
Posted by 紫電改 at 2006年01月14日 13:51
metooさん、これ 私等が現役の時代は(変更後!?と同じで)打者がアウトで、走者が戻されてませんでしたっけ?

1塁線&3塁線のキャンバス(ベース)にライナーで直接当たり手前のファールゾーンへ跳ね返った場合とか・・や、キャンバス上を跨いで打球はきれて 捲いてファールゾーンへ着弾・・等が、昔と逆の判定なんですよね〜。
ホント 日々勉強ですネ ^^
Posted by ぶっ叩け〜!! at 2006年01月14日 16:26
うめたろうさん、ありがとうございます。

バントに限らず、バッターボックスから線を越えてホームベースに立ってる低学年の子はよく見ますね^^
まったく怖いもの知らずで、将来楽しみです。
Posted by metoo at 2006年01月14日 17:14
まろさん、ありがとうございます。

公認規則を調べた所
7.07
捕手がボールを持たないで、本塁の上またはその前方に出るか、あるいは打者または打者のバットに触れたときには、投手にボークを課して、打者はインターフェアによって一塁が与えられる。

投手のボークでインターフェア打撃妨害になるんですね、知りませんでした。ありがとうございます。

公認規則で調べるのが慣れてきました^^
Posted by metoo at 2006年01月14日 17:17
Shinさん、ありがとうございます。

私もたまたま「琴欧州勝ったかなぁ〜」と新聞を読んでいて見つけました。
昔は土日の競馬新聞しか読まなかったのに^^
Posted by metoo at 2006年01月14日 17:23
紫電改さん、初めまして!

リンクの件ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。

「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
私も買っちゃいました^^
脳年齢50歳、筆跡鑑定もずばり当たっていました。このゲームは続けないとだめなようですね、私も寝る前に毎晩やっています。

またコメントお待ちしてます!
Posted by metoo at 2006年01月14日 17:31
ぶっ叩け〜!!さん、ありがとうございます。

「そうか〜今までは三塁アウトだったんだ」
すみません、こんなルールがあるのさえ知りませんでした^^

やっぱり日々勉強ですね〜
頑張ります!
Posted by metoo at 2006年01月14日 17:38
>スクイズの場合、ウエストボールに飛びついてバントすることが想定されますが、この場合は「バッターボックスから出た」とは見做されないと思います。


?????
そうなのですか?
息子達の少年野球では公式審判の方がこれでよく3塁走者をアウトにしたことがありましたが?

Posted by touch at 2006年01月14日 19:02
差し出がましいようですが、
>ウエストボールに飛びついてバント
は、ボールがバットに当たってから着地した場合はバッターボックスから出たとは見なされないはずです。
Posted by Skyboys広報 at 2006年01月14日 22:20
touchさん、ありがとうございます。

ありがとうございますm(_)m
仰る通りです。
Posted by metoo at 2006年01月15日 01:46
Skyboys広報さん、ありがとうございます。

ありがとうございますm(_)m
ブログって難しいです^^
Posted by metoo at 2006年01月15日 01:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

野球規則改定
Excerpt: スクイズプレーの反則打球は打者アウト (日刊スポーツより) プロ、アマ合同の日本野球規則委員会が12日、都内で行われ、日米で解釈が異なったスクイズプレーの際に打者が反則打球をした場合、三塁走者ではな..
Weblog: 審判日記
Tracked: 2006-01-15 22:11
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。