2009年03月26日

次 いくよ!あるよ!

「もっと声をだせ!」
 はい! ばっちこーい!

「もっと元気をだせ!」
 はい! ばっちこーい!

「もっと考えろ!」
 はい! ばっちこーい!

「オマエラ ワカッテルノカ!」
 はい! ばっちこーい!

「ダカライッタダロ!ナンデデキナインダ!」
 はい! ばっちこーい!

「オマエラ ヤルキアルノカ〜〜〜」
 はい! ばっちこーい!

桑田氏の言葉をお借りすると、
----------------------------
怒鳴らないと理解してもらえないほど、
私には指導力がないんですと、
周りに言っているようなもんだよね。
そんなことも、わからないのかね?
恥ずかしいというか、あまりにもひどすぎるよね。
----------------------------

「大人がもっと考えましょう!」

そう桑田氏は言いたいのでしょう。



子供達はやる気マンマンで毎週末グランドに来てくれる。

その子供達のやる気を大人達が抑え付けてしまっている。

その子供達にむかって「やる気を出せ!」は、
やはり大人として恥ずかしい言葉ですね。



では、どうすれば良いのでしょうか?



「教える」のではなく、

質問を投げかけ、

子供達が考える「きっかけ」をつくり、

子供達が見つけ出したものを、

声に出して繰り返してみる。

(声に出した時点でやっと子供達は「覚えた」と捉えた方がいいでしょう。声に出なければ、それはまだ子供は理解してないと思った方がいいでしょう。)


* 子供達に質問します。

「どうしたら試合中にもっと元気よく声が出るのだろう?」

「そもそも ばっちこーい! は声だろうか?」

「もっと大事な声ってないのかな?」

「次の練習から、一つテーマを作ります」


『次、いくよ!あるよ!』


◎次にバッターが打ったボールはどこに「いくのか?」
◎次にどんなプレーが「あるのか?」
まずそこをみんなで考えてみよう!
そして考えたことを声に出してみよう!


例えばノーアウト一塁の場面。

「次はどこにボールがいきそうかな?」
「次はどんなプレーがありそうかな?」

* 子供達に考えるきっかけをつくります。

ノーアウトだからバントがありそう。
盗塁がありそう。
ヒットエンドランがありそう。
左バッターだったらレフトにポテンヒットがありそう。
鋭いスイングだったら引っ張った強い打球があたりがありそう。

(大人が混じらずに子供達だけで会話をさせると、いっぱい意見が出るはずです。)

* 子供達が見つけ出したのは、
次への「準備」と「確認」です。
この声が本当に必要な声だと導いてあげます。

「考えろ」ではまだ子供達には早すぎます。
「考えるきっかけ」を投げかけてあげます。



次の試合、次の練習

テーマを『次、いくよ!あるよ!』にしてみてはどうでしょう。

きっと声が変わるでしょう。

自信をもった大きな声に変わるでしょう。

声が変わると気持ちが変わるでしょう。

もっともっとやる気に満ちた声になるでしょう。

この声を、大人の声でかき消さなければ、
やる気はもっともっと大きくなり、
もっともっと野球が楽しくなってくるでしょう。ヽ(´ー`)ノ

imaikuyokuruyo.jpg
今いくよ・くるよは日本の女性漫才コンビ。所属事務所は吉本興業。高校の同級生コンビである。弟子にサカイストがいる。
「私たち高校の頃にソフト部やってまして、私ピッチャーでエース。くるよちゃん、キャッチャーでロース(肉の部位)」。などの持ちネタがある。

posted by metoo at 14:07| 千葉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです^^

怒鳴りだれている時だけにしていますが、
子供たちに話し合ってもらうっていうのは
正直やったことがないですね。
今週末 やってみようと思います。

毎回毎回 考えさせてもらえる 話題をありがとうございます^^
Posted by 野球小僧の親父 at 2009年03月26日 18:39
この話の流れで、いくよ・くるよ姉さん(もう師匠と呼ばれるキャリアですね)が出てくるとは・・・

次に何処にいくのか? 次に何があるのか?
こういう意味のある声がなかなか出せないチームですが、先日、いつも自信無さ気で、かつ、やる気も無さそうなMS君が、ライトから「サード!ショート!行くよー!!」という声が出てのは嬉しかったです^^(それに対するサード、ショートの声は「OK!任せとけ!」でした)

こういう声、さらには、次に何があるのかを確認する声が出てくるとチームって強くなっていくんでしょうね。
MS君の単発の声で終わらせず、みんながそういう意味のある『声』を出せるように・・・頑張るぞ!
Posted by PAT at 2009年03月26日 23:23
確かに・・・
大人から「声だせ〜!」と言えば
数分は続きますが、その後は・・・

考えさせる事の大切さを
子供に伝える事で
その子供はワンランクUPしますネ〜
私も考えます・・・
Posted by まなパパ at 2009年03月27日 06:55
試合中の声には、「盛り上げる声」と「指示を出す声」がある。
お前は「盛り上げる声」は出しているが、「指示する声」は出せていない。

高校時代バレーをやっていた頃に言われた、この言葉を思い出しました。
それ以来意識して「指示する声」を出すようにしてみると、今どういう状況で何をすべきなのか、自分で整理できるようになった気がします。
Posted by 雪地 at 2009年03月27日 12:27
◆野球小僧の親父さん、ご無沙汰してます!

子供達のケガをしそうな危険な時。
決められたルールを守れなかった時。

瞬時に必要な時は、大きな声で伝えるべきだと思います。

いつも怒鳴りっぱなしでは、困りますけどね^^


◆PATさん、ありがとうございます。

声が出ると言うことは、頭の中にイメージがつくれてる。
自分達で考えてると言えるでしょう。

逆に声が出ない子は、声を出さないのではなくて、
イメージがない、考えが浮かばない、
つまりまだ野球を理解していないということではないでしょうか。

それを怒鳴っていては真っ白になるだけですよね^^


◆まなパパさん、ありがとうございます。

準備と確認の声が出始めれば、
大人は黙ってみているだけで、あっと言う間にワンランクもツーランクも自然と成長してくれます。

大人が教えたい気持ちをなくせば、子供が伸びる。
大人が教えてばかりだと、子供は沈む。

不思議ですがあたってると思います。


◆雪地さん、ありがとうございます。

>「指示する声」を出すようにしてみると、今どういう状況で何をすべきなのか、自分で整理できるようになった気がします。

エラーの原因の半分くらいは、準備と確認でふせげるエラーだと思います。

これを大人が指示してしまうと、全く逆でエラーが増えてしまうんですよね^^

Posted by metoo at 2009年03月27日 14:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック