2009年02月20日

審判と接触

092001.jpg

この2つのケースにだけはルールがあります。

◎打球と接触したケース

6・08
打者は、次の場合走者となり、アウトにされるおそれなく、安全に一塁が与えられる。(ただし、打者が一塁に進んで、これに触れることを条件とする)

(b)
野手(投手を含む)に触れていないフェアボールが、フェア地域で審判員または走者に触れた場合。

ただし、内野手(投手を除く)をいったん通過するか、または野手(投手を含む)に触れたフェアボールが審判員に触れた場合にはボールインプレイである。
7・04(b)(2)

◎捕手と接触したケース

5・09
次の場合にはボールデッドとなり、走者は一個の進塁が許されるか、または帰塁する。その間に走者はアウトにされることはない。

(b)
球審が捕手の送球動作を妨害(インターフェア)した場合。各走者は戻る。
【付記】 捕手の送球が走者をアウトにした場合には、妨害がなかったものとする。


マスクなどに投球が挟まったケース。

7・05
次の場合、各走者(打者走者を含む)は、アウトにされるおそれなく進塁することができる。

(i)
四球目(フォアボール)、三振目(スリーストライク)の投球が、球審か捕手のマスクまたは用具に挟まって止まった場合、一個の塁が与えられる。




092002.jpg

しかし
◎送球との接触
◎野手(捕手以外)との接触
◎走者との接触

この3つのケースにはルールがありませんでした。

つまり、プレーはそのまま続けるということです。

もちろん大人と子供がぶつかってしまうような危険な接触は、
安全の為、自分の判断でタイムをかけてしまうかもしれません。


「まさか審判が、送球、野手、走者とぶつかることはないだろう?」

「あってはならないプレー」

そのくらい注意しなければいけない、という解釈でしょう。

子供達の小さなグランドに、
大きな大人が立つのですから、
十分気をつけて動かなければいけませんね。


posted by metoo at 21:08| 千葉 🌁| Comment(25) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
審判と選手の接触、あってはいけないのですが、昨年やってしまいました。
自分が一塁の審判で、バッターランナーの一塁判定で、ライン側から触塁確認の為に中に切れ込んでいく途中に、送球カバーに入ってくるセカンド君と接触してしまいました。
あいにく、小雨も振る中で足場も悪く彼はこけてしまいました。一生懸命にカバーリングに入ってくる選手には気の毒でしたが、仕方ありません。
以後は、選手と接触する事はありません。
審判も動く前に選手の動きを見る事が大切ですね。
Posted by オージィーコーチ at 2009年02月20日 21:52
一塁塁審
一塁、二塁、ピッチャー間ゴロの際の触塁確認で中に入る時一塁カバーに入る二塁手とぶつかる寸前でした。
真っ白です。
Posted by RK at 2009年02月20日 22:29
こんにちは!
今日、うちのチームでは審判講習があり
私も初めて受けてきました。
審判の仕事はホンマに近寄りがたいと
思ってましたが奥が深く
それでいて、こんなにやりがいのあるものは無い!
とさえ思えるくらい私には
実になる講習でした。
デビューするには一杯場数を踏まんと
アカンけど苦にならない事は率先して
やらせて貰いたいなぁと思いました。
にしても難しいですね〜
Posted by 悩めるオカン at 2009年02月21日 19:13
選手と接触しない場所!
送球に当たらない場所!
プレーが見える角度と距離!

この3条件をクリアする場所は
CTUのクロエが分析してます(^^;)
ジャックでも見つけ難いかも・・・
Posted by K'Sクラブ20 at 2009年02月22日 00:19
審判の位置取りも気遣いが必要ですね。

そういえば、今日の我がチームの試合時ですが
息子ケロはセンターを守っていたのですが、守備の位置取りで2塁塁審が邪魔になるので、声をかけて 移動してもらっていました^^;
Posted by ケロの父 at 2009年02月22日 21:49
球審が捕手の送球動作を妨害(インターフェア)した場合。各走者は戻る。

素晴らしいタイミングで1塁ランナーが走りました。余裕でセーフになりそうです。
周りはみんなすでに、「ナイスラン!」の声。
んが、キャッチャーくんは果敢に2塁へ送球しようとし、球審と接触して投げられませんでした。
やはりランナーは1塁に戻るのですかね、、、
Posted by け at 2009年02月23日 12:32
◆オージィーコーチさん、ありがとうございます。

一塁塁審とセカンド君の距離関係は、少年野球では難しいですね。
バックアップに走るセカンド君よりも前で判定するように、
私も気をつけようと思います。


◆RKさん、ありがとうございます。

難しいケースですね。
近寄りすぎるとぶつかってしまうし、
離れすぎるとどっちが早く踏んだかが見えませんし、
きわどい判定はブーイングが聞こえるし^^

距離よりも見る角度重視で
「俺は見た!」を判定するしかないでしょうね。


◆悩めるオカンさん、ありがとうございます。

お母さん方の女性審判は珍しいのではないでしょうか?

どんどんお母さん方にも審判に出ていただき、
ブーイングのつらさを味わってもらいたいです^^


◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。

先日、球審用の帽子を買ったのですが、
キャッチャーマスクと球審マスクは、
おでこの広さが違うのでしょうか?

キャッチャーマスクだと球審用帽子があいません。

と言うことで、買っちゃおうかな?球審マスク^^


◆ケロの父さん、ありがとうございます。

塁審には声をかけて動いてもらった方がいいですよね。
私も、子供達にこの場所でいいか聞くようにしてます。


◆けさん、ありがとうございます。

う〜〜〜〜ん・・・・・

私はやっぱりルールに従うと思います。

故意に球審の妨害を誘うアンフェアなケースも考えられますので、
球審が送球妨害をしない距離を保つしかないでしょう。

Posted by metoo at 2009年02月23日 17:25
軟式野球の審判員をやっています。真摯なご意見、ご質問に心安らぐ思いで読ませてもらいました。規則上の疑問、奇問、愚問に回答いただきたく・・・。参加よろしいでしょうか?
Posted by 近鉄12 at 2009年12月31日 13:36
走者一塁、バントエンドラン、打者背後方への小フライに、二塁にスタートを切っていた一塁走者慌てて帰塁、キャッチした捕手ダブルプレイをにしようと一塁に送球、この送球がアウトを宣告した球審の右手を直撃、ボールはコロコロと転がっている間に走者は一塁に帰塁・・・これって「送球動作の妨害」ではない(送球を妨害、送球との接触)のでインプレイ状態が続く・・・のでよろしいのでしょうか。
Posted by 近鉄12 at 2009年12月31日 15:43
>近鉄12さん
このケースはインプレーだと思います。
球審は、捕手の行動を予測できますし
プレーの邪魔にならない場所へ移動出来る余裕もあると思います。

盗塁時(完全捕球での一連動作)にのみ適用される、守備側への救済処置と考えてみては如何でしょうか^^
Posted by K'Sクラブ20 at 2010年01月04日 02:27
KSクラブ20さん(うまく変換できなくてごめんなさい)回答有難うございました。今シーズンも悩み多き審判員になりそうです。
Posted by 近鉄12 at 2010年01月04日 16:34
◆近鉄12さん、初めまして!
コメントありがとうございます。

捕手との接触で「送球動作の妨害」となるケースは、下にある動画の盗塁の送球だけと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=-ow9BMZ52WA&feature=player_embedded

K'Sさんもお応えしてますが、
インプレーが続くでよろしいのではないでしょうか。


審判について、これからも一緒に勉強していきましょうね!
今後もよろしくお願いしますm(_ _)m


◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。

コメントいただきまして助かりましたm(_ _)m
この埋め合わせは鶏肉で^^

Posted by metoo at 2010年01月04日 18:35
衝撃的な映像でした。あってはならない事なのでしょうが、バカとかヘタとかの言葉は心が痛みます。「よく見てジャッジしょう」、「邪魔にならない位置は」をいつも心掛けていたはず、明日はわが身を考えたときこの映像を思い浮かべることとします。夏の甲子園ついでにプチ自己紹介、‘04,‘05 2連覇を達成したオラが村代表 駒大付属苫小牧高校の隣町(?)洞爺湖町に住んでいます。
Posted by 近鉄12 at 2010年01月06日 16:33
◆近鉄12さん、ありがとうございます。

洞爺湖サミットが行われた、
湖の青と緑が美しい町ですね!

04年キャプテン林君のサイクルヒットは甲子園球場で生で見て感激しました。
それとトマコマの甲子園ブラスバンドは日本一ですね^^
Posted by metoo at 2010年01月06日 20:40
思わずガッツポーズが出るほど痛いところを突いたコメントでした。有難うございます。駒苫球児の礼儀正しさも日本一だと思っています。地区予選で出会ったときの林 裕也の笑顔が今でも忘れられません。こんな選手達に囲まれて審判やりたいなあ・・・。
Posted by 近鉄12 at 2010年01月07日 15:49
◆近鉄12さん、ありがとうございます。

トマコマじゃなくてコマトマでしたね^^
それと
04年キャプテンが佐々木君。
05年キャプテンが林君でしたね。
すみませんでしたm(_ _)m

林君は東芝入り。
佐々木君は09年8月から駒苫の新監督。
今度は22歳の監督として、
ぜひ甲子園であの笑顔を見せてもらいたいです!

この二人は、かなりイケメンでしたね^^
(本間君ゴメン!)
Posted by metoo at 2010年01月07日 17:15
‘09日本シリーズでの清原解説に怒り心頭、て言うか悲しくなりました。野球に夢を抱いている子供たちが何万人も観ていると言うのに公然と球審の批判、あれって解説じゃないでしょう。やっぱりあのテレビ局か!!!皆さんはどう感じられましたか。
Posted by 近鉄12 at 2010年01月11日 16:23
◆近鉄12さん、ありがとうございます。

清原、新庄の解説というより漫才でしたね^^
テレビの音を消して、音声はラジオで聞くしかない時代だと思っています。
Posted by metoo at 2010年01月12日 18:55
metooさん、私も心の健康のためにラジオにしようと思います。MLBのスーパースターと日本プロ野球のスーパースターの違い、大き過ぎますね。つかぬことをお聞きしますが競技者必携なるものはお持ちでしようか?お許し頂けるのならP152「球審の妨害」で教えて頂きたいことが・・・。
Posted by 近鉄12 at 2010年01月13日 16:41
◆近鉄12さん、ありがとうございます。

私の競技者必携は2002年です^^

>P152「球審の妨害」で教えて頂きたいことが・・・

私もルールの勉強をしたいので、ぜひお願いします。
Posted by metoo at 2010年01月14日 02:35
とんでもありません。こちらこそ有難うございます。実は5・09(b)「球審の妨害」項の解釈が改正になったのが‘04年、手元にある規則書は‘09版、必携は‘08版、当然改正後の内容であると思います。必携の審判取り決め事項とは言え、それはあくまでも規則書の範疇で述べられるべきだと思うのですがP152[球審の妨害]では(捕手の打球処理後の送球動作を除く)と規則書に述べられていない「例外」が書かれています。何故なのでしょう、BD項での「例外」となれば、このときはIPである、と言っているのでしょうか。意味が理解できません。愚問でしたら笑って見過ごしてください。勉強し直します。お付き合い本当に有難うございます。
Posted by 近鉄12 at 2010年01月14日 16:29
◆近鉄12さん、ありがとうございます。

5.09 
次の場合にはボールデッドとなり、走者は一個の進塁が許されるか、または帰塁する。その間に走者はアウトにされることはない。
(b) 球審が捕手の送球動作を妨害(インターフェア)した場合 ── 各走者は戻る。
(d) 反則打球の場合 ── 各走者は戻る。

これに対して必携では
(捕手の打球処理後の送球動作を除く)
と「補足」が書かれているのではないでしょうか?

私の2002年必携には
「捕手の送球動作で球審の妨害となるのは、
盗塁を阻止しようとするか、塁上の走者をアウトにしようとするものに限られる」とあります。

(捕手の打球処理後の送球動作を除く)

投球→捕球→送球動作で妨害
これは守備側に救済措置

投球→打球→捕球→送球動作で妨害
これを救済措置はしないということでしょう。

K'Sさん書かれていた、
プレーの邪魔にならない場所へ移動出来る余裕もある、からではないでしょうか。

私ももう少し調べてみますm(_ _)m
Posted by metoo at 2010年01月14日 21:29
回答有難うございます。「補足」説明を理解するのにチョット苦労した次第です。‘04解釈の改正では、「第三ストライク捕手落球、これを拾って打者走者をアウトにしようとする一塁への送球動作を妨害したときも」となったのでキャッチャーゴロと同じ「補殺」なのに・・・と考えちゃいました。邪魔にならない位置取りを心掛けます。
Posted by 近鉄12 at 2010年01月19日 16:26
質問です。
この動画(https://www.youtube.com/watch?v=KYCBQfvfggY)で可笑しな部分が有ります。再生55秒で一塁塁審がボールデッドのジェスチャーをしています。そして二塁に進んだ一塁走者が一塁へ戻されています。説明(1分35秒〜1分52秒)では「只今の判定について説明します。バント処理時打者と走者が接触しました。守備を妨害しましたので打者をアウト、ランナーを各塁に戻してワンアウト一塁二塁で試合を再開します。」と言っていますが、公認野球規則6.01(10)【原注】には「捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁へ向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったとみなされて、何も宣告されない。打球を処理しようとしている野手による走塁妨害は、非常に悪質で乱暴な場合にだけ宣告するべきである。たとえば打球を処理しようとしているからといって、走者を故意につまずかせるようなことをすれば、オブストラクションが宣告される。
   捕手が打球を処理しようとしているのに、《他の野手(投手を含む。)》が、一塁へ向かう打者走者を妨害したらオブストラクションが宣告されるべきで、打者走者には一塁が与えられる。」と有り、動画再生51秒の接触場面を見ると、偶然捕手と打者が接触したようにしか見えません。
だからこの場合明石商の監督は公認野球規則8.02(b)の「審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには、監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂正するように要請することができる。しかし、監督はこのような裁定を下した審判員に対してだけアピールする(規則適用の訂正の申し出る)ことが許される。」という記載を根拠に一塁塁審に対し訂正の申し出を行うはずなのにそれをしていません。
明石商の監督が「これは偶然の接触だから公認野球規則6.01(10)【原注】「「捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁へ向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったとみなされて、何も宣告されない。」を適用して成り行きに任すべき処ボールデッドとして走者を戻す措置をしたのは公認野球規則の適用を誤った者であり、訂正を求めます。」等と申し出なかったのは何故でしょうか。
Posted by 山城守 at 2022年05月26日 22:00
なぜ明石商の監督がなぜ申し出なかったのか?
私にはわかりません。
Posted by metoo at 2022年06月03日 14:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック