2009年02月06日

指導者のタイプ

090206.jpg

「君の甲子園」より

指導者を3つのタイプに分けていました。

@監督が選手を引っ張る
「オレについて来い!」
熱血、努力と根性、いわゆる怒号罵声タイプでしょうか。

A監督と選手が一緒になって
家族のような関係で子供達と向き合う、
悩み、相談、コミュニケーションを大切にするタイプでしょうか。

B選手を見守る
選手が自分から考えて行動させるタイプでしょうか。


3つのタイプを紹介していました。

皆さんのチームは、どのタイプの監督さんでしょうか?^^






09020602.jpg

お正月に、WBCについての深夜番組を見ました。
SMAPの中居さんが司会をしていたのですが、
こちらでも、プロ野球の監督さんを4つのタイプ別に分けるコーナーがありました。

「冷静」⇔「熱血」
「計算」⇔「ひらめき」

内容はちょっと忘れてしまいましたが、
4つのタイプを縦横に分けてました。

野村監督は「計算」タイプで意外と「熱血」タイプ
バレンタイン監督は「熱血」で「計算」タイプ

などと、現役プロ野球選手を交えながらの楽しめるコーナーでした。



この番組を見たかったのは、
メンタルコーチングの著者である、
元日本ハムヘッドコーチの白井一幸さんが出演されていたからです。

白井さんがどんな声なのか?
どんなしゃべり方なのか?
どんな人柄なのか?

テレビに移る白井さんをはじめて見ました。

しかし、白井さんのコメントは少なかったです。
もっと
「白井さんへ話をふってくれ!」
「白井さんの声を聞かせてくれ!」
「きっと編集でカットされてるんだろうなぁ〜」
と思いながら見てました^^


4つのタイプに分けるコーナーで、
やっと白井さんにカメラが向けられました。

この時に白井さんが仰ったことを、

「4つのタイプに分けるのではなく

 4つのタイプ、どれもが必要である 」

たしか、このような内容でコメントされていました。

とても印象に残りました。


1人1人の子供に合わせて、
怒鳴る時もあれば、
一緒に笑うときもあり、
じっと見守るときもあれば、
子供に問いかけるときもあり、

どれか一つのタイプにこだわることではなく、
全てのスタイルが今の指導者には必要なんだと感じました。



時には古い指導が必要なときもあり、
またある時には新しい指導が必要なときもあり、

何かにこだわるよりも、
いつでも柔軟な対応ができる指導者が大切。



一枚の葉にとらわれていては木は見えん
一本の樹にとらわれては森は見えん
見るともなく全体を見る それが見るということ

- 井上 雄彦 『バガボンド』-

マンガの中で、
沢庵というお坊さんが宮本武蔵に言ったセリフですが、
「1つのタイプに・・・」
「一枚の葉に・・・」
どこかにてるなぁ〜と思い出したセリフです。

一枚の葉っぱには、答えはないのでしょうね。
posted by metoo at 16:00| 千葉 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>4つのタイプに分けるのではなく
>4つのタイプ、どれもが必要である

全くその通りだと思います。目の前にいる
選手たちは一人ひとりみんな違うわけですから、
ひとつのやり方では当然溢れてしまう人も
出てくる訳ですよね。育成に携わって
来られた人ならではの言葉ですね。
Posted by shun at 2009年02月06日 21:00
このTVはぜひ見たかったです。
私も白井さんのブログに感銘を受けていたものですから。
Posted by レフティ at 2009年02月06日 21:54
こんな4つのタイプもありじゃないかな?

『頑固』←→『柔軟』、『寡黙』←→『多弁』

どう?あり?無し?
Posted by かに at 2009年02月06日 23:28
いろんなタイプの子ども達。
しかも、育ち盛りで世間慣れしていない子ども達。
そんな子ども達と接する指導者は特に一辺倒の指導ではきついですよね。
一人を相手にするにも、そっとしておいてほしい時があれば 何かにすがりつきたい時もある 気まぐれなもんです。
臨機応変ですね。
Posted by スマイルヒット at 2009年02月06日 23:30
◆shunさん、ありがとうございます。

野球だけのスペシャリストな技術指導者でもダメなように最近思います。

今、少年野球にかけている分野は、
メンタルではないでしょうか。

小学生にもテニスボール積みは大きな意味があると思います。

1教えたことが10にも20にもなる指導法。
それはきっとメンタルな部分ではないでしょうか。


◆レフティさん、ありがとうございます。

この番組は1時間だったのですが、
白井さんのコメントは上に書いただけでした。

すごく中居さんにイライラしながら見てました^^


◆かにさん、ありがとうございます。

頑固沈黙→昔のお父さんタイプ
柔軟多弁→最近のお父さんタイプ
2つに分けられそう^^

選手からすると、合うタイプの監督、合わないタイプの監督ってやっぱり出てしまうだろうね。

◆スマイルヒットさん、ありがとうございます。

あそこで研ナオコにはやられましたヽ(´ー`)ノ

臨機応変に次のネタを私も探します^^

Posted by metoo at 2009年02月07日 15:47
丁度今日のオモテブログでエントリー
しようと思っていたことなので追記します。

私がボール積みに出会ったきっかけは、
できない子達、負けっぱなしで来た子達
に「自信を持て!!」と言い続けて失敗
を重ねてきたからなのです。

生徒達が試合で固くなって、自分の力の
半分も出せないのは、彼らの試合経験の
少なさの所為だと思っていました。

練習を積み重ね、練習試合でうまくいくところ
まではいくのですが、私自身にその先のノウハウが
なかったために生徒達に悔しい思いを
させ続けてきたのです。

集中力トレーニングを実践しておられる
先生から、「負けっぱなしできた子達に「自信を
持ってプレーしなさい」と言えば言うほど
駄目になってしまう」と言う話を聞いて、
「ああ、やっぱりメンタルは物事を始める
すべての前提なんだ」という確信をもちました。

自分の精神状態を自分でコントロール
し辛い小中学生にこそ効果があると
思っています。
Posted by shun at 2009年02月07日 21:18
白井さんの出演されていたTVですか!
見落としてしまいました。。。。。
日頃から白井さんのブログを拝見、参考にさせていただいているので余計に残念です。

確かに、指導者も色々とアメーバーの様に形を変えて指導にあたる事が必要と痛感します。子供は、一人では絶対ありませんからね!指導者のタイプ別の図は本当に参考になりますね。
ただ熱くなるとすぐ地金が出てしまうので、
気をつけないといけません(笑)
昔の癖でつい大声で。。。いけません。。。
自戒してしまいます(苦笑)
Posted by オージィーコーチ at 2009年02月08日 05:17
初めてコメントさせて頂きます。毎回読んでは泣けるほどに頷いたり同じように「そうや!そうや!」と思ったりmetooさんにのブログに励まされながら少年野球に携わっております。
実は私のチームは指導者が少なく選手約30人に対して実際指導できるのは3〜4人で
打撃力が凄く弱いので思い切ってピッチングマシーンを導入しようと言う話になったのです。でも現場の状況や実際グラウンドに来ない保護者からは贅沢品だと思われ、
やる事なす事足を引っ張られるといいましょうか・・どこの集まりにもそんなタイプの方っていてると思うのですがmetooさんは保護者とどのように向き合ってましたか?私の夫は監督させて貰ってるんですが子供(選手)の事以外は何も考えてないんです。
「だって子供の為の野球やん」って言います。私も同じ考えなんですが最近言いたい事だけ言うて動きもしない連中にイライラして、metooさんも、そんな経験や思いをどうやって乗り越えてきたのかな・・と思いメール致しました。
ご指導いただければ幸いです
Posted by 悩めるオカン at 2009年02月09日 01:00
ご無沙汰です。
4つのタイプは、「親」のように見えます。子を持つ親としてそうですよね、時には厳しく、また時には子どもの目線に立って、また時には一緒になって正しい道へ導いていく。
全て必要ですね!!
あと、白井さんのブログは私も毎日楽しみにチェックしていて、さらに今月こちらで白井さんの講演があり、私も聞きにいく機会ができましたので、非常に楽しみにしてます!
Posted by へたくそコーチ at 2009年02月09日 12:00
◆shunさん、ありがとうございます。

テニスボールトレーニングには、
@「集中力」を鍛える目的と、
A後から付け加えられる付加価値というか、
まだ能力が開花されない何かを呼び起こす為に必要な「自信」を身に付けるトレーニングが隠れているのですね。

例えば、バッターボックスに立ち投手のボールを打つ。
この練習はバッティング練習だけでいいのだろうか?素振りだけでいいのだろうか?
内容の濃い練習ってなんだろう?
バッターボックスに立った時の集中と、テニスボール積みは同じ集中なのでは?

さてさて、二月の終わりくらいに集まりますか?^^
Posted by metoo at 2009年02月09日 13:55
◆オージィーコーチさん、ありがとうございます。

WBCの前コーチ、現コーチも出演されていましたが、全くコメント内容が白井さんだけ違っていました。正直、見る人から見れば白井さんだけ浮いていました。

白井さんだけが、別世界の次元で野球を見ているということです^^


>ただ熱くなるとすぐ地金が出てしまうので・・・

熱くなったって、大声を出したっていいです。悪いことではありません。

正しいことが複数あるだけです^^

Posted by metoo at 2009年02月09日 14:01
◆へたくそコーチさん、おひさしぶりですm(__)m

>4つのタイプは、「親」のように見えます。

いいですね!へたくそコーチさんと同感です!

親、指導者、大人
すべてに通じるものがありますよね。

白井さんの公演楽しみですね!
ご報告を楽しみにしてます!
Posted by metoo at 2009年02月09日 14:04
◆悩めるオカンさん、初めまして!
コメントありがとうございます。

私のメールアドレスに、月に一度くらいのペースで悩めるオカンさんのようなご相談メールが届きます。

正直、見たこともないチーム内部の相談をされても困惑してしまい、私などの発言が余計に迷惑をかけてしまう可能性を心配してしまいます。


>そんな経験や思いをどうやって乗り越えてきたのかな・・

私にも父兄とのトラブルやもめ事はたくさんありました。
過去の経験をお返事とさせていただきます。


30人の子供達に対して指導者3〜4人では、ケガや故障者が出たとき大変苦労しました。ボールがぶつかってしまったり、暑さで気分が悪くなったり、大人が介護に付き添うと、さらに大人が少なくなりまたケガ人が増えてしまう可能性もありました。

そこで、お母さん方に協力をお願いし、お茶当番(子供達の水分補給)介護当番(熱中症対策)として、交代で当番をお願いしました。これによってお母さん方の練習参加が増え、指導者とのコミュニケーションも増えました。

次に、夏合宿やお祭り、納会や卒団式などの行事をそれまでは指導者がしていましたが、グランド外の行事を担当してもらう父母会を立ち上げました。父母会ができたおかげで、選手のお父さんお母さんはチームを運営する立場となり、自分達が父母会のルールをつくり、チームを運営するわけですから、自然と苦言や不満の声が減るようになりました。

次に、試合をするには審判が必要です。お母さん方からお父さん方へ審判の要請をお願いし、審判部をつくり、現在は男親コーチがOB父も含めて15人程に膨れ上がりました。

不満の声が出てしまう方には、責任ある立場と役職を担当してもらい、不満の声を改善の声にかわりやすいポジションをチームにつくってしまう。

これが私の考えです。


「子供達の為」という方向は皆同じなのですが、バラバラな道筋を一つにまとめるのが大切だったと思います。3年4年かかりましたが、今はいい方向にチームは進んでいます。進入部員勧誘や地域への活動など、まだまだ未熟な部分はありますが、毎年が成功と考えながら、何か次に課題を見つけると、チームは20年30年と成長し続けてくれるでしょう。

ピッチングマシーンは良いのか悪いのチームしだいでしょうが、
もし、購入しされたらピッチングマシーンで親子対決などされてみてはいかがでしょう?

「楽しい!」と子供も親も評価すると思いますよ^^


監督という立場の方に、何か意見があっても言えないのが普通でしょう。
自分から父兄に話しかけて意見を聞きだすようにすると、コミュニケーションが広がり、運営もスマートに進められると思います。

文章が下手なのでうまく伝わらないでしょうが、
長くなると余計に何を書いてるのかわからなくなるのでこの辺で終わります^^

Posted by metoo at 2009年02月09日 14:45
ありがとうございます。
親子の対決か・・・うん!おもしろそうですね!今年はお父さんたちが少ないので母親が5名ほど審判講習に出てくれる事になりました。応援してくれる父兄もいるので
前向きに頑張らないと!私はmetooさんのブログで審判のお勉強してますが難しそうですね〜!また色々と勉強させて貰います。
Posted by 悩めるオカン at 2009年02月09日 18:25
◆悩めるオカンさん、ありがとうございます。

審判の勉強を真剣に始めたのは今年に入ってからです。

ルールに関してはまだまだ自信がありませんので、一緒に学んで行きましょうね^^
Posted by metoo at 2009年02月10日 13:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック