2008年12月05日

ステップの使い分け

先日の手の平捕球講習会で、
W大のN君と息子にノックをしながら、
二人を比較してみていました。

ノックはゆるい正面のゴロをバックフォームしました。


08120501.jpg

N君は、フロントステップ

08120502.jpg

息子はバックステップ


どちらが素早くバックフォームできるでしょうか?

どちらが下半身を、右足(赤い靴)の内旋が使えているでしょうか?

どちらがホームベースに近いでしょうか?


もしサードゴロをゲッツーの練習で、
セカンドに投げるのでしたら、
次の流れに移りやすいバックステップになるでしょう。

他にも、
センター前に抜けそうなショートゴロ。
キャチャーが三塁盗塁へのサードへの送球。
キャッチャーから一塁への送球も私はバックステップです。


キャッチボールの練習で、
「速投(そくとう)」や「クイック」など呼ばれる、
捕ったらすぐに相手へ投げ返すメニューがあります。

ここでもバックステップする子がたくさんいます。

捕ったらすぐに投げ返すを繰り返していると、
上から見ると時計回りに子供達が移動してるのがわかります。
(右投げ同士の場合)


フロントステップは、捕ってから投げる相手に少しでも近づいてますので正確に投げれます。
また、フロントステップは投げる相手に向って体重移動をしてますから、力強い球が投げれます。

(キャッチボールのメニュー「遠投」でもバックステップする子が多く見かけますが、力強いボールを遠くに投げるのであれば、私はフロントステップの方がいいと思います。)



問題は・・・

どちらが素早いか?


正面から来るボールを正面に投げ返す。

フロントステップとバックステップ

どっちのステップが素早いのでしょうか?



そんな事を考えてメジャーリーグを見ていると、
メジャーリーガーはステップをしませんよね。
捕ってからそのままの姿勢で投げるのをよく見かけます。

ノーステップを子供に教えて良いのか・・・
ステップはどっちが素早いのか・・・
でもプロ野球は高校野球は・・・
ケースバイケースで使い分け・・・
指導者の好みによって・・・


頭がチンプンカンプンになってきましたので、

また春が来た頃に考え直すとしましょう^^

posted by metoo at 13:15| 千葉 ☁| Comment(18) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
内野手出身の私としては、こだわる部分です^^。しかし、これといった答えはありません^^。なぜなら、私の現役時代にはどのように足をステップするのかを細かく指導された経験はなかったからです。上手な先輩の見よう見真似で、数多くのノックを受けた結果、身についたスタイルなのでしょう。雑なプレー(かっこつけたプレー?雑に見えるプレー?)は毛嫌いされた時代ですから、ランニングスローやノーステップスローは出来ませんでした。「足を運べ!」と。
でも時代は変わりましたね。合理的なプレーは良しという時代になりました。ですから学習は必要です。

では現在、子供達にどう接しているか?
一つの基本形しか教えていません。
サードあるいはショートのポジションでファーストへ送球する形だけです。
言うことは、しっかりと「フロントステップ(右足が左足を追い越す)しろ」。こだわりはこれだけです。
意外とバックステップやサイドステップ(右足側面で左足側面を蹴る)の癖が直らない子も多いのです。

中学生ぐらいまでは、この部分だけしっかりしていればいいと思っています。

バックホーム送球は意外と難しいですし、ゲッツーなどの真横への送球は感性に任せていいような気がします。(中学生ぐらいまでは)

高校の指導者によっても、違いがあると思われます。堅実なプレーを好む指導者。レベルの高いプレーを要求する指導者。様々だと思います。
高校へ行って戸惑わないように、応用が必要な難しい部分は余り教え過ぎないようにしています。

自信もないし^^。
Posted by 横浜への道 at 2008年12月05日 15:45
私の持論でN君もこのようにしていると思います。無論 ムラッチィー「田村君」も同様と思います。
例えば、セカンドからファーストへのボールは、トスボールでは長い距離、投げるのであれば短い距離の場合は投げるボールを捕球側へ見せながら投げますので、バックステップ「この名称は知りませんでした」
捕球動作へ送球の一部であり、捕り手が捕りやすい送球動作です。
Posted by 店長 at 2008年12月05日 19:37
中途半端な投げる距離はバックステップ「名称は知りませんでした」。これは私の手の平捕球の中の持論です。無論 田村君も行っていました。
中途半端な距離では捕球側にボールを見せて送球をします。この場合は肩を入れなくて
リストで送球をします。
捕球動作は送球の一部。送球動作は捕球がしやすいボールを投げる。
プロでも1−2塁間で1塁側のボールはN君のステップをしています。
無論 小学生のソフトボールで指導をしています。内野ノックでも左手でボールを上げ打ちます。ある人は右手でぼーるを上げ打つ人もいます。見る人は上手と褒めますが、私は
守り手のリズムを無視しています。
ちゃんと守り手へボールを見せノックをした方が、守備は」上手になります。
文章能力がなく、読まれる方は理解しにくいかも。実際にノックをし子供たちに聞くと
いいのだが・・・。N君は私の持論をしただけです。
Posted by 店長 at 2008年12月05日 19:48
元オリックスの本西氏の講習を受ける機会があり、その時は内外野にかかわらず右足を前にと言っていました。
肩のラインが投げる方向に対して内側に入るので、コントロールが狂うという事でした。
また、上半身に力が入る為肘や肩を痛めるそうです。
Posted by 穴金空歩人 at 2008年12月05日 20:13
クロウポップというステップワークがありますね。
踏み出した左足のくるぶしに、右足のくるぶしを、当てるように、跳ぶステップです。
このステップで内野ゴロの送球をするとかなり見た目がいいですよ。

クロウ・ホップ(crowhop):
カラス(crow)のぴょんぴょん飛び跳ねる姿に似たステップ。
Posted by o at 2008年12月05日 23:56
>正面から来るボールを正面に投げ返す。
>フロントステップとバックステップ
>どっちのステップが素早いのでしょうか?

フロントステップが早いと思います。
このときも、半身のバックハンド捕球、クロウホップもありますね。
Posted by o at 2008年12月06日 00:08
野球は未経験でよくわからんのですが、中学高校とテニスをしていました。
その時分を思いだして素振りをしてみたのですが、強い球を打とうと思うと捻りが入るバックステップをしていましたよ
ちなみに、うちの子はクロウ・ホップみたいです。
よくコーチに跳ねすぎ〜と言われています。
Posted by なまたまご at 2008年12月06日 00:37
捕球のタイミングで
●後足重心→フロントステップ
●前足重心→バックステップ
そんな感じがしています

子供達には、投げる方向に向かって「くるぶし」を向け
しっかりステップして投げるよう、キャッチボール時も教えますので
ゴロ練習時でも「くるぶし」を意識させます。

止まったボールを5m後ろから走って捕って投げる

これやると子供達の足の運び、捕球の位置、送球までの流れ
一目瞭然だと思いますよ!

どのステップが早いか?・・・んぅぅぅ人それぞれかな(^^;)

今度は【挿絵】書き方を教えて下さい。
Posted by K'Sクラブ20 at 2008年12月06日 01:05
以前、ホークスの選手の綺麗なクロウホップの動画があったなですが、
今、さがしてもありませんでした。

かわりに、ソフトボールですが、クロウホップの動画ありました。
http://8.3.211.49/videos/v215015Z6dZmyeh?c=fundamentals

もうひとつ、MFTの逆シングル、クロウホップの連続写真です。
http://www.mft.jp/fielding_third6.htm

大阪ドームへ、パリーグの試合をよく観にいったのですが、
ショートやサードの内野ゴロのバックホームで、これを何度かみました。
最初、正面のゴロを逆シングルはあかんやろ、と思ったんですが、
エラーもしないし、アウトにもするので、これでええやん、
と許容しております。
Posted by o at 2008年12月06日 02:29
現役時代、内野手をクビになって外野へコンバートされた少年野球コーチです。

横浜への道さんも仰っていらっしゃいますが、内野手のバックホームって意外と難しいです。少年野球などでは、1塁送球より暴投の確率が高い?

先日、子ども達を連れていったある高校の野球部では、内野ゴロではシングルキャッチの練習を盛んにやっていましたし、バックホームではみんなノーステップに取り組んでいました。
Posted by 少年野球コーチ at 2008年12月06日 08:16
いつも参考になる記事を有難うございます。

小学生の場合は低学年のうちはフロントステップで良いのではないのでしょうか?

体重移動をしっかり認識させるためにもです。バックステップは大人でも野球経験が少ない自分ですとやはり負担が掛かってると感じるので体が出来上がらない低学年では負担が大きいのでは?と思ってしまいます。

高学年になってレギュラーの内野の子あたりになれば教えたいかなと思います。^^;
Posted by 新米 at 2008年12月06日 08:32
>メジャーリーガーはステップをしませんよね。
>捕ってからそのままの姿勢で投げるのをよく見かけます。

送球の基本はステップ・アンド・スロー、投げるときのステップは必須です。ステップの間にボールをトップ(投げ始めの位置)に持ってきます。
捕球、割り、送球の流れの中に、ステップ(フットワーク)はあります。
左足のつま先と右足のくるぶしを、送球方向に、捕球したその場で向けるだけでもステップなんです。
Posted by o at 2008年12月06日 11:23
手の平捕球講習会に参加して以来、ステップについていろいろ考えていて今回のテーマ『ステップの使い分け』はタイムリーなテーマでした!

今までは見様見真似でバックステップをしていましたが(初めて名前を知りました;)手の平捕球講習会の時にN君のステップを見て「あのステップの方がスムーズで良いのでは?」と思い、フロントステップで(こちらも初めて名前を知りました;)よりスムーズに捕球→送球が出来るよう練習を始めました。

そこで気が付いたのが、フロントステップは前に踏み出す事でしっかりと下半身を使え送球が逸れにくくなるという事とバックステップにおいては身体の開きを気にするようになりました!

どちらが速いかはフロントステップだと思います!N君のように出来れば理想ですよね。

フロントステップの低く前に踏み出す姿勢は、下半身の使い方??あるいは体重移動??はっきりと解らないのですが、投球に似ているようにも感じました。




彼女とはキャッチボールもしていますし、試合を観に行ったり、一緒に楽しんでますよ!^^♪
僕はグラブオタクどころか野球バカになりつつありますが…;
Posted by ガッチャマン at 2008年12月06日 11:39
フロントステップ、バックステップ、クロウホップ、いずれも、どんなプレーをしたいか、明確なイメージができていれば、特に意識しなくても自然にできるのではないかと思います。これじゃなければダメということはないでしょう。
それよりも子供にとって大事なのは走りながら捕ったり投げたりできること。
野球を始めた早い段階で遊びながら身につけたいですね。
足を止めないとボールを捕れない、投げれない4年生に現在私は苦労ホップ。…失礼。

Posted by Skyboys広報 at 2008年12月06日 22:27
以前metooさんのプログを読んでバックステップを
息子には教えました。
サードあるいはショートがファーストに投球する場合は
バックステップで送球し、サード・ショートがホームに
投げるときはフロントステップで送球・・・
で良いのではないですか?
Posted by まなパパ at 2008年12月08日 18:05
◆横浜への道さん、ありがとうございます。

仰るとおりバックフォームは難しいと思います。
長すぎず短すぎず、中途半端な送球距離だからです。

息子と少し練習してみたのですが、
バックフォームの送球は、キャッチャーにボールを見せながら返球する。と仮説を立ててみました。

*フロントステップならボールを見せながらキャッチャーへ投げれる。
*バックステップはキャッチャーから見ると一度ボールが見えなくなる。

一二塁間のゴロをセカンドが捕って一塁へ送球も、一塁への距離が短いですから、ボールを隠してから投げてしまうと、一塁手が捕球しづらいでしょう。
挟殺プレーでランナーを追いかけながら走るときなども、ボールを見せながら走るように指導してます。

これらと同じように「バックフォームなどの近い距離の送球は相手にボールを見せながら投げる」その為には、どんなステップが良いのか?子供達と考えながら進めてみようと思います。



◆店長さん、ありがとうございます。

いろいろとアドバイスありがとうございます。

N君にも、時間があればいろいろと話を聞いてみたいと思っています。
東伏見周辺に立ち寄ったら、N君を探してみますね^^


◆穴金空歩人さん、ありがとうございます。

たしかyahoo動画の水上さんも、同じことを仰いっていたと、かすかに記憶してます^^
小山さんの本を読み返すと、やはりフロントステップを推奨してました。

手先だけで投げるより、右足の回転を大きく使えるのは、やはりフロントステップですね。


◆Oさん、ありがとうございます。

クロウホップと言うんですね。

私は「右足と左足を入れ替えるステップ」と読んでいましたが、
解かり易いのは、クロウホップですね^^
これから使わせていただきますm(__)m


◆なまたまごさん、ありがとうございます。

テニスではフォアハンドに回り込むためのバックステップもあるでしょうね。
私はテニスは見るだけですが、フォアに回り込むと、逆シングルへ回り込んで、次に投げやすい位置で捕る、はにているように思います。


◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。

つづきは、夜飲みながらにしましょうか?^^

忘年会でもやりましょう!


◆Oさん、再びありがとうございます。

逆シングルを教える方と、あまり好まない方と、まるっきり認めない方と・・・

中学や高校では指導者によって分かれてしまいますから、
どっちもできた方が小学生は良いのかもしれませんね^^


◆少年野球コーチさん、ありがとうございます。

仰るとおり、バックフォームの悪送球や、ショートバウンド送球になってしまい、間一髪セーフは多く見かけますが、ドンピシャのストライク送球でタッチアウトはあまり見かけません。

ランナーを付けて、きちんとスライディングもさせて、ギリギリのクロスプレーの練習が不足してるのかな?

ホームでタッチプレー、その後すぐに打者走者を考えての二塁送球。
ここまで練習でしっかり積み重ねたいですね^^


◆新米さん、ありがとうございます。

>小学生の場合は低学年のうちはフロントステップで良いのではないのでしょうか?

私達のチームでは、低学年の子供達にステップを教えるのも一苦労でした^^

5.6年生から修正しても十分でしょうから、低学年は好きなように楽しんでもらってます^^


◆ガッチャマンさん、ありがとうございます。

では、、、、

次回は内野ゴロバックフォーム送球で勝負ですね!^^
楽しみにしてます!


◆Skyoys広報さん、ありがとうございます。

上手くまとめていただいて大変感謝しているのですが、

最後のギャグで、感謝の気持ちがなくなりました^^


◆まなパパさん、ありがとうございます。

ゴロを捕ってから投げる。この一連の動作が流れるようなプレーでしたら、きっとその動作は正解なのかもしれません。

1つのプレーを、1つの流れとして見ると、そのプレーに見合ったステップがあるのでしょうね。

今後もいろいろ資料を集めながら、研究してみます^^
Posted by metoo at 2008年12月09日 19:22
初めまして、福岡県内の少年野球でコーチをしています。ステップはフロントステップがいいですよ。
理由・・バックホームに限らず、バックステップを覚えると、打球に対して遅くなります。バックホームは取って早くではなく、ボールに早く到達することが大事です。よってより早く打球に到達するフロントステップが良いと思われます。

まず、ボールを掴むことが先ですから・・。早く投げるのはボールを取る位置。体のどこで取るのかが問題です。
足元で取る。そこで腰を落とせるのか?落とせばスローイングが早くなります。

野球で、大人の最悪でも・・のプレーが子供は最高のプレーだと思っていつも指導しています。
スローイング一つでも、ボールを怖がらずに前に飛び出すことが出来れば、ホームでアウトになるでしょう!

初めて見させていただきましたが、いいブログですね。時々見させていただきます。
Posted by 現役少年野球コーチ at 2008年12月16日 16:07
◆現役少年野球コーチさん、初めまして!
コメントありがとうございます。

私の指導クセなんですが、
「0.1秒素早いプレーはドッチ?」

100mを15秒で走る子は0.1秒間に66cm
100mを17秒で走る子は0.1秒間に58cm進みます。

http://metoo.seesaa.net/article/26894997.html

捕って直ぐ投げても相手が捕れなかったり、暴投だったらそのプレーは良くないプレーと言えるでしょう。

この日のブログではステップだけを取り上げてしまいましたが、実際はプレーは流れて繋がっていますので、全体を見なければいけないと感じました。

一つの提案として
「近い距離の送球(バックフォーム)は、相手(キャッチャー)にボールを見せながら投げてはどうか」
こんな課題も見つかりましたので試してみようと思います。

今後も宜しくお願いしますm(__)m

Posted by metoo at 2008年12月16日 16:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック