http://www.city.ichikawa.lg.jp/gyo07/1111000011.html
会場:塩焼中央公園
住所:千葉県市川市塩焼5−6
日時:平成20年11月24日(月曜日)
晴天の場合;グランドで9時から12時(午前中)
雨天の場合:体育館で9時から11時
交通機関利用
東京メトロ東西線 妙典駅から徒歩10分
駐車場:なし
ただし
近隣のコインパークがあり又、少し離れた場所にあり
参加予定者は準備がありますので、このブログ又は掲示板に
お知らせ下さい。
私は前日には当地へ入ってます。
前日には懇親会を開催されるようです。詳しくは後日 お知
らせします。
講習会のみ参加・懇親会のみ参加・両方参加の申し込みは、
店長の掲示板までどうぞ。
11月21日までに書き込みください。
スポーツセンター廿日市 お客様掲示板
スポーツセンター廿日市 ホームページ
型付け職人のブログ
私も久しぶりに店長さんにお会いしに行きます!
悩ましいところです。
海鮮居酒屋はなの舞妙典店
会費:4000円、飲み放題。
18時から2時間程度。
詳しくは
http://r.gnavi.co.jp:80/g192854/
9時から12時までは
塩焼中央公園「移動時間は徒歩10分程度」
13時から時間の許す限り。下記グランドを使用をします。
http://www.mapfan.com:80/m.cgi?ZM=9&REF=ibm.hpb&MAP=E139.56.22.3N35.41.1.1
へは電話で宿の件とメールでお知らせしました。
松戸の住まいの息子へ案内をしてください。
息子へに会うのは楽しみです。出来た嫁で
私を大切にしてくれます。
当店のお客様には内野手での世界選手権のメンバーに選ばれた数名の実績はあります。
選ばれた親子からは「手の平捕球」を習得して良かったとも連絡を受けてます。
だけど、今回は投手での選定です。
嬉しかった!!。
用具が変われば野球技術も変わる。
これを真面目に受け止めた親子がいい思いを
してると思います。
宣伝方法が下手な当店です。
第2回手の平捕球講習会で何人が手の平捕球を理解して下さるかが問題で、手の平捕球もどきで満足されてでは問題になりません。
約二年ぶりにお会いするのを楽しみにしてます!
koh君の成長振り大変素晴らしく感じました。この3年で本当に大きくなられましたね。
今日のmetooさんのノックでも、
ビデオを見直していましたら、
・ゴロを捕る
・トップに持ってくる
・スローイング
の動作が連続していて、
速く素軽い動作でした。
息子はトップからスローイングのところで、違いがあり、その気づきが出来たのが、収穫でした。
やっと、息子も手のひら捕球用のグラブに興味が出たようで、まずはPROBでもう一度練習を繰り返したいと思います。
いいきっかけができました!
本当にありがとうございます。
最後に・・・・。
トンボがけのお手伝いが出来ずにすみませんでした。
次回は雨の支度をしっかりしておきます・・。
初心者中の初心者な為、唯々驚くばかりでしたが、とても良い勉強になりました。
きっかけを作って頂いた事を感謝しています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
緊張と戸惑いで挨拶もたどたどしく、何のお手伝いも出来ず見学だけになってしまいましたが、とても勉強になり、あのような講習会があることを知らせてくれた事に感謝します。手の平捕球を実際に見る事が出来て本当に良かったです。とても貴重な体験になりました!
店長さんが子ども達に教えてらっしゃった、素手でやるやり方から僕もやってみようと思います!
これからもブログを楽しみにしています!
昨日は本当にありがとうございました。
ゴロを捕る時、グラブ側のカカトから入ると次のステップが自然とできて、スムーズに体重移動ができますよ。
カカトから入らない時は、動きが止まってしまい、ステップが増えてしまいます。
ボールへカカトから入る2007/11/07
http://metoo.seesaa.net/article/64991579.html
トップにボールを持って来やすくするには、ボールを割る位置(グローブからボールを離す位置)を高くすると素早くできます。
トンボがけは私の趣味なんです^^
◆世田谷@親子さん、ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました。
次回の手の平捕球講習会が楽しみですね!
今後も宜しくお願いします。
◆ガッチャマンさん、ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました。
雨の中、寒そうで心配でした^^
店長のPROBは衝撃的ですよ!
次回は一緒にキャッチボールしましょうね。
今後も宜しくお願いします。
寒かったのですが、彼女も僕も何とか風邪はひかずに済みました。
手の平捕球講習会に参加出来て本当に良かったです!店長さんがお持ちになっていた貴重なグラブの数々、目の前で見たW大のN君の捕球は本当に素晴らしかったです!metooさんの息子さんのkoh君も身体能力が高そうですね!これからさらにグングンと伸びるんでしょうね。
見るもの全てが衝撃的で、帰りの電車でも興奮が冷めず、渋谷駅で途中下車して故・岡本太郎氏の壁画『明日の神話』を見るはずでしたが、忘れてしまう程でした。。^^;
唯一、見学だけで何も出来なかったのが悔いだったのですが…、metooさんの返信を見て『次の機会にはmetooさんと是非キャッチボールをしたい』と、そう思いました!
少年野球に関わりが少なく素人同然の僕ですが、つたないながらもっともっといろいろな事を吸収していきたいと思っています!頭でっかちにならないように気をつけながら。
今後も宜しくお願いします!
私もノックしていて、息子とN君の違いがたくさん見つかりました。N君と一緒にプレーできた時間は、今後の宝物になると思います。
あまりグラブオタクになると、彼女にそっぽ向かれますよ^^
彼女も野球の世界へ巻き込んで、一緒に楽しみましょうね^^