1位は阪神タイガース
セリーグ チーム打率 2位(9/1)
1位は阪神タイガース
打率2位のチームってどこでしょう?
巨人? いやいや
中日?? いやいや
横浜??? いやいや
まさかヤクルト???? いやいや
もしかして!
広島カープです!!!!
今年で取り壊しが決まり、
来年新球場となる、
広島市民球場
最後の試合は、9月28日の予定。
なんとしても、
プレーオフ3位になって欲しい!
最後の球場で、
最後の試合をプレーオフで!
現在、広島カープは4位!
9/1現在、3位の中日との差は、
わずか2ゲーム!
井端選手の離脱で中日も本調子とは言えません。
打率だけで結果を求めてはいけませんが、
なんとか広島市民球場での最後を、
素晴らしい試合で飾って欲しい!
yahooオークションでも、
最後の広島市民球場人気は上がってきてるようです。
9月と10月は、
私は広島ファンになりますよ!^^
【関連する記事】
じゃぁ、いっそのこと日本シリーズですね^^;
ヤンキーススタジアムも今年が最後なのに、ヤンキースのPO進出は無理っぽいです。
山本「幼馴染で野球を伴にしていました」君の優勝したときは嬉しかった。同窓会が合ったのですが、仕事「当時サラリーマン」で参加できず恩師を囲んだ写真が送ってきました。今月も同窓会をするようですが、不況で
参加できる状態ではなく。参加する友人へよろしくと伝えるよう言いました。
市民球場が出来た当時はグランドを照らす照明等のルックスが一番良い球場でした。
新球場は天然芝生で素晴らしい球場ですが
我が家からは今以上遠くになります。
有難うミツさん、3位ではなく優勝だ〜
阪神は元カープの選手の活躍です、なんとも
いえません。
>3位でプレーオフじゃ、広島球場で試合できない?
あっ!
メジャーと違い、プレーオフで3位のチームはホームゲームがなかったんですね^^
じゃ、やっぱり日本シリーズに期待しましょう!
そう言えば、久しぶりにテレビで見たヤンキースの試合。
ヤンキースのキャッチャーが
「えっ!イバン・ロドリゲス???」
びっくりしたなぁ〜^^
◆店長さん、ありがとうございます。
黒田投手が投げると打てなくて・・・
新井選手が阪神へ行けば打線がよくなって・・・
それでも広島カープのブラウン監督は、プロ野球の最前線の指導をしてる思っています。
今日から巨人戦。
一気に三連勝といっちゃいましょう!^^
我が阪神タイガースは広島カープには
お世話になってます。よく新井選手を出してくれました。新市民球場楽しみですねえ!
でも広くなったらホームランでなくなるんじゃないんですか?・・・
甲子園も去年に続き今年もリニューアルします。バックネット裏に注目してください。
しかし、横浜に五連敗!!
首位をいじめないでください!!
そうそう私もブログで動画をUPできるレベルまできました(お恥ずかしい)
ケロの打撃チェック宜しくお願いいたします。
http://kerokero223.seesaa.net/article/105968523.html
今日も横浜にやられちゃいましたね。
でも2位と5ゲーム差、4位と13.5ゲーム差ですから、プレーオフ進出は間違いないでしょう。
阪神を倒すには、リリーフピッチャーの誰か一人を潰すことです。巨人がウィリアムス投手崩しを、韓国が岩瀬投手を崩したように。
抑え投手の調整が、プレーオフのカギとなりそうですね。
◆ケロの父さん、ありがとうございます。
綺麗なフォームだと思いますよ。
ただ私が監督でしたら、
もっともっとフルスイングさせると思います。
この時期にもっと体がねじ切れるくらい振らないと、柔らかい選手になってくれない気がするんです。
今年の高校野球で、私の理想とする柔らかいスイングが出来る子はゼロでした。
みんな筋肉まかせの、ガチガチの硬いスイングで、25歳くらいで脇腹をケガをしそうな子ばかりでした。
コンパクトなスイングなんて、プロになってからでもできます。
大きなスイングは、いつでも小さく変えられますので、子供時代はもっと大きくフルスイングで!そのフルスイングがコンパクトにすばやく見えるのがメジャーリーガーや、キューバの選手でしょう。
私の子供達への指導方法はいつもこんな感じです^^
広島市民球場の歓声の聞こえる所で生まれたので一応カープファンなのですが、久しぶりに見るカープの選手、名前のわからない若い選手ばかり。
わかるのは栗原、嶋、東出くらいかな。
でも、若い選手たちが思い切りの良いファインプレーの連発!
これは市民球場で日本シリーズもあるかも?
コーチ陣、解説者、移籍選手を含めカープ出身者ってミンナが認めるところです。
by バリバリの巨人ファン
高校野球、オリンピックと比べてしまうと、プロ野球の魅力はやっぱり落ちますね。
しかし、年間を通じてチーム改革を実行しているチームや、育成を重視しているチームを探すと、大変勉強になります。
来年、新球場になり、観客動員数が増し、選手の年俸枠が上がれば、赤ヘル軍団の時代がやって来るかもしれませんね^^
◆カープの野球さん、ありがとうございます。
外国人監督を日本はもう一度見直した方がいいでしょうね。
指導者のレベルでは、日本は世界に追いついていないでしょう。