いろいろあってブログを更新してませんでしたが、
そろそろ落ち着いてきましたのでブログ生活に戻ろうと思います。
この一ヶ月
高校野球や中学野球、そしてオリンピックと、
とにかく野球が楽しめた期間でした。
書きたいことも100ぐらいありますが、
まずはオリンピックから。
4位に終わった結果でしたが、
予選通りの結果だったと思います。
まず韓国が素晴らしかった!
おめでとう韓国野球!
とくに素晴らしかったのは
金広鉉(キム・グァンヒョン)投手
彼には2007/11/8にアジアシリーズ
○SK6−3中日●
昨年日本一になった中日が金広鉉に敗れてます。
年齢はなんと20歳!!!
日本チームは、この先10年は彼に苦しめられるかな???
同世代のマー君といいライバル関係になって欲しいです。
それと金広鉉投手が、韓国でどんな野球英才教育を受けたのか聞いてみたいですね。
日本はすぐにでも元プロ野球選手の高校生やアマチュア選手への指導を真似するべきでしょう。
そしてもう一つ驚いたのは予選での韓国-日本戦で、
岩瀬投手に対して、なんと左打者を代打に出してきて、
見事にタイムリーヒットを放ちました。
あのヒットがこの大会のキーポイント
「あ〜日本の金メダルはないだろ〜なぁ〜」と感じました。
岩瀬投手、藤川投手、上原投手
韓国にとって日本の先発投手は誰でもよかったのでしょう。
前半日本にリードされても、
この3人の投手が後半出てくることは容易に想像が出来てましたから、
「リリーフピッチャーを打ち返して逆転する」
日本が抑えピッチャーを使って逃げ切ろうとする後半を、
チャンスと考えて流れを掴む。
新しい韓国野球の始まり、
新しい勝ちパターンスタイルの始まりかもしれません。
続いてキューバ
やっぱりこのチームのフルスウィングは見ていて楽しい^^
少年野球のお手本となるチームでしょう。
そしてWBCからキューバはものすごく変化していました。
WBCの時、
川崎、イチロー達が
走者二塁で外野へのヒットで余裕でホームインしていました。
あの松中選手でさえ、外野フライでタッチアップをしてました。
それだけWBCキューバチームの外野手は肩が弱かったと思います。
しかし今回のキューバチーム!
外野手の肩はものすごかった!!!
新井選手が打ったライトへのタッチアップになる大飛球。
98mのライトフェンス手前から、
ものすごい返球されていました。
(テレビでは捕手へ届くシーンしか映りませんでしたが)
ボークになってしまいましたが、
一塁二塁での、一塁牽制。
細かいスモールベースボールを、シダックス野村監督の下で学んだ監督さんと感じました。
また、この一塁二塁で牽制のサインを出していたのは、
なんと三塁手だそうです。
このサインの出し方はブラウン監督の広島カープも取り入れているようですね。
ダルビッシュも簡単に三塁盗塁をされていましたし、
パワーとスモールベースボールを身に付けたキューバ。
惜しくも韓国に敗れましたが、やっぱり実力はNO1でしょう。
日本チームについては何も感じることはありませんでした。
10年後の日本野球2006/03/16
この時と同じ感想です。
ただし 1つだけ質問したいことがあります。
8/13 キューバ戦 ダルビッシュ-里崎
8/14 台湾戦 涌井-阿部
8/15 オランダ戦 杉内-阿部
8/16 韓国戦 和田-阿部
8/18 カナダ戦 成瀬-里崎
8/19 中国戦 涌井-矢野
8/20 アメリカ戦 ダルビッシュ-里崎
8/22 韓国戦 杉内-矢野
8/23 アメリカ戦 和田-阿部
私は先発ピッチャーに対して何もありませんが、
このおバカなキャッチャーの使い方はなぜでしょうか?
誰を正捕手として信じて起用したのでしょう?
また、短期決戦でキャッチャーを使いまわしする理由は?
中国戦で他の捕手を休ませる理由で、
矢野を使うのはわかりますが、
どう考えても他の理由が私には見つかりません。
ブルペンキャッチャーを矢野にして、
大野ピッチングコーチと、ブルペンで連絡を取り合いバッテリーコーチ兼任
左の代打、もしくはDH阿部
正捕手を里崎
私はこのように考えていましたが、
入れ替わり捕手を変えると、チームとして立てた戦略パターンが読まれやすくなり「前の試合でこうやって攻めて抑えられたから、次はこうして揺さぶりをかけ、三打席目にはあの攻め方にしよう」という捕手ならではの勘がつぶれてしまいます。
サッカーのキーパーを毎試合に変えていたら、
やっぱり勘が鈍ると同じで、キャッチャーは試合に出続けるのがベストだと思います。
WBCで相川選手と谷繁選手がどれだけ試合でマスクをかぶったのか調べると両選手とも1試合だけです。それも途中で里崎選手と交代です。二人の裏方としての支えがあったから、8試合全てでマスクをかぶった里崎選手の活躍に繋がったと思います。
まだまだ書きたいことはたくさんありますが、
一つだけ星野監督を非難するとすれば、
オリンピックで、審判に、ルールに、かみついてはダメです。
プロ野球のルールが日本だけの特別なルールであって、
国際大会のルールが本物だと考え直した方がいいでしょう。
多くのサラリーマンの方達も海外で仕事をしています。
プロ野球だけが、日本のルールが世界のルールだと勘違いしてるようです。
また、野球選手だけが特別扱いで、オリンピックの選手村で寝泊りしないで、高級ホテル暮らしだったそうですね。
もしプロ野球選手も一緒に選手村に宿泊していれば、
谷選手と田村亮子選手のように、
マー君と女子レスリングの浜口京子選手の、
オリンピックカップルが誕生してたかもしれないのに^^
今回のオリンピックで勉強になったのが、
日本女子ソフトボールに決勝戦で敗れた、
アメリカ女子ソフトボールのキャンドレア監督のコメントです。
「日本には脱帽する。祝福したい。ベストなプレーをしたが、今夜は日本の方が上だった。細かいプレーは重要で、それを積み重ねることができなかった。負けることもある。それがスポーツだ」
「負けた時にこそ、その人の人間性が見えてくる」
言い訳を一切せず、選手を称え、相手チームにも賞賛を送り、次への課題も盛り込んでいます。
こんなコメントを言える監督になりたいですね^^
韓国に敗れた日本の選手には、
日本で活躍しながらホームランを打って涙ぐむ、
スンヨプ選手とハグするくらいの選手が見たかったなぁ〜
ということで
WBCは
やっぱりバレンタイン監督に一票!
この監督が日本を優勝に導く姿が一番想像できる^^
【関連する記事】
野村監督が「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し」と言っていますが、まさしく星野ジャパンは「負けるべくして負けた」と言って良いでしょう。
アジア予選の時の星野監督とオリンピックでの星野監督。どうしてこれほど違っちゃったんでしょうね。
オリンピックの件が私の言いたいことを喋ってる。残り一点は佐藤をレフトで使ったこと、彼は守っていません。星野さんはパリーグの試合を見てないと感じました。
実践感覚も乏しかった。個人的な信頼関係で選手を使った起用はおかしい
されどMETOOさんの元気な書き込み安心をしました。頑張りましょう。
オリンピックの件は私の言いたいことを喋ってる。残り一点は佐藤をレフトで使ったこと、彼は守っていません。星野さんはパリーグの試合を見てないと感じました。
実践感覚も乏しかった。個人的な信頼関係で選手を使った起用はおかしい
されどMETOOさんの元気な書き込み安心をしました。頑張りましょう。
1ヶ月以上のブランクがあってチョット
心配してしまいました〜
私の教科書が読めなく寂しい1ヶ月間でしたが
再開との事・・・嬉しく感じます^^
私は再開したmetooさんに1票(^_^)v
私も捕手は里崎でいってほしかったです。里崎は何かをやってくれる選手。一発勝負に強い運を持っているので、そういうオーラは大事です。
ソフトボールは凄かったですね。
アメリカチームの監督さんのコメント、知りませんでした。「2回勝ったうちが銀っておかしいだろ」って言いたくなってもおかしくないと思っていたので。素晴らしいですね。
やはり勝負事は勝たないといけませんね。勝てば何があってもオセロの様にすべて白に!負ければすべてひっくり返って真っ黒。韓国戦は中盤しっかり攻めて追加点を奪っていたら勝っていたと思います。そうなったらこれほど叩かれることはなかったでしょう。そう考えるとここで問題点を明らかにするために負けてよかったと思います。プラス発想で。
ボビーの監督については…
あえてノーコメントとしておきます。
今回は素直に負けを認め1から日本の野球を立て直して欲しいです!
やっと復活ですね!Metooさんのプログ楽しみにこの日を待っておりました。これからも拝見しますので宜しくお願いいたします。
星野JAPAN 期待していただけに残念な結果でしたが、相手が準備をしっかりと踏んで強かったんですね。
心配してました。良かった良かった。
国際試合を睨んで、普段からボールを
替えたほうが良いと思うのですが・・・
色々有るんでしょうね、シガラミが(>_<)
国際試合の度に、国際球の問題が出ます。
上原投手もコメントしていたようですが、
球界でボールの問題も解決しないと、
色々シガラミが有るのかな?
そもそもどういう経緯で星野さんが代表監督になったんでしたっけ。
星野さんを選んだ人達の責任うんぬんの話が聞こえてこないですね。
まあ、今回はソフトボールの勝ちですね。
野球では最後に3チームで2016に向けて、レッツ・ベースボール!とは成らなかったでしょうからね。
日本選手団の団長のいうように、選手村にとまってでも、どんな状況でもチームメートと一体で勝ちますって奴をつれていかねーとな。5星の一人部屋でとまって、ひとつになれるか。8日間の合宿でチームなんて作れねーよ。アジア国内戦とは全然違うって星野も選手もわかってないとね。
バレンタインの言葉が象徴的、「ただ選手をフィールドにばら撒いただけ」てね。でそんな指揮官をまた戦闘につぎ込むって、旧帝国陸軍と一緒じゃん。
うちの監督に聞かせてあげたい
我がチームの監督は試合に負けたら子供たちのせい。
低学年チームも負けていたら「おまえたちがダメだからこうなってんだ」
・・・・こんなのばかりです
こういう監督ってどうなんでしょうか?
僕は学童野球は野球って楽しいんだ!って子供たちに思ってもらうのが、1番大切じゃないのかなあと思うのですが・・・
初戦のキューバ戦で、
ハーフスウィングで主審に講義して、退場になりそうになりましたね。
あれで、おとなしくなったんじゃないですか?
星野、山本、田淵
三人がそろって成田に帰国する姿が、
ハワイからのバカンス帰りに見えたのは私だけでしょうか?^^
◆店長さん、ありがとうございます。
ご心配をおかけしましたm(__)m
相変わらずの野球バカで、これからも行こうと思います。
佐藤選手のレフトより、森野選手のレフトがひどかったです。
宮本にレフトを守らせるのもアリかなぁ〜と思ってみてました^^
◆明治クラブさん、ありがとうございます。
次の監督さんは、落合監督でも面白いと思います。
もっと面白いのが、名球界幹部の金田、大沢、ハリーの三人。
誰も選手が集まらないでしょうね^^
◆星さん、ありがとうございます。
この大会、負けて良かったと私も思います。
数年前から日本にもスポーツ省設立の話があるそうですね。
プロ野球や高校野球、野球を一本化するには政治の力しかないでしょう。
桑田さんに立候補してもらいましょう!^^
◆とうさん、ありがとうございます。
サッカーでは、県の高校選抜チームが、リバプールやアーセナルなどから招待され、、ユースの交流試合があります。もちろん全額サッカー協会の負担です。
日本では考えられませんね^^
◆papa110さん、ありがとうございます。
日本も準備はしっかりしていましたが、情報を解析して選手に伝えきれる人材がいませんでした。
この分野の専門家を、アメリカから連れてこないと難しいでしょう。
「金広鉉のスライダーは全部見逃ししていい、見逃し三振でもいい」
田淵コーチのこんな指示じゃ勝てるわけありません^^
◆穴金空歩人さん、ありがとうございます。
来年のWBC優勝に向けて、
プロ野球選手全員のユニフォームに、日の丸でも縫い付けてはどうでしょう?
その位の意識から始まって欲しいですね!
◆端っこさん、ありがとうございます。
星野さんを選んだのは、やっぱり国民だったと感じます。
「監督なんて誰でもいいんですよ、やるのは選手ですから」
なーんて言える選手が、サッカーのように出てくれば良いのですが、
今の日本では恐ろしくて言えませんよね^^
◆お金持ちチームさん、ありがとうございます。
「井の中の蛙」
そんな星野ジャパンというか、日本野球界でしたね。
星野でも監督はいいのですが、
次のWBCで、誰をコーチに入れるか?
田淵と山本と大野は、もう蚊帳の外にいてもらいましょう。
◆まさぱんださん、ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
子供に責任を押し付けるな監督さんは、
見ていて悲しくなりますね。
高校野球でも
常総学院、智弁和歌山
負けた後の監督さんのコメントは最低でしたね。
『スモールなんとか』などと言いながら、サブロー落してGGを入れた時点で、わたしの予想は「4位」でした。
「たたく人は時間の止まっている人」
この言葉、すごく情けない言い訳でしたね。
「時間が止まってたのはあなたでは?」
私がメディアの人間だったら言い返しますね^^
しばらくブログが更新されてなかったので
心配してました。
本当に八月は野球三昧でした。ソフトボールは感動ものでテレビに釘ずけでした。
でも、星野さん・・・我が阪神の最強の三番
新井をよくも潰してくれました。・・・
シニアディレクターなのに・・・
今シーズンはムリかな・・・・
ストッパーは岩瀬じゃなく藤川ですよ・・・
新井選手と川崎選手のケガはチームに大きな影響となるでしょうね。
プレーオフまでに完治して、早く元気なプレーを見たいですね!