2005年12月08日

ステイバック してますか?

muro01.jpg
ハンマー投げ
室伏選手親子が生み出した
「倒れこみ」
というハンマー投げの技術です。
ハンマーの重みを利用して、遠心力を加速させるには、半径が大きい方が有利だと書いてありました。

このハンマー投げを、子供達に真似させてみました。

コンビニの袋に砂をいれます。
これを遠くに投げて競い合う遊びです。
どんな投げ方でも良いのですが、よ〜く観察すると
投げ終わった後に、
前の足でしっかりと支点をつくり、後ろの足が浮き上がります。
前の足が浮いて、後ろの足だけで立っていた子供は
一人もいませんでした。


syukici.jpg
サッカーのキック
サッカーで最近多く見かけるようになった
「こすり蹴り?」ボールに強く回転をかける蹴り方?
倒れる方向が三軸のように感じます。
(小山氏の「クロスキック」も確かこの形?)


miruc.jpg
キックボクシングのハイキック
私の友人がキックをしていて、たま〜に教わる事があります。
やはり、後腰を強くぶつけるように、
腰からひざ、足首へとしなるように出すようです。

3つのスポーツから共通点を探すと
(もちろん野球とは違うでしょうが)

後ろの足から前の足への強い体重移動を
前の足でしっかりとふんばり返して回っている

「ステイバック」がいろんな回転する競技にも、使われているのではないでしょうか?

野球で考えても、ピッチング、バッティング
同じ事が言えると考えています。

それが王貞治さんの動画にも表れていると思います。


王選手の800号ホームラン
800oh.jpg

おまけ画像
756号の後ろで、ナナメ飛びでウケを狙う張本選手
harioh.jpg
posted by metoo at 13:20| Comment(4) | TrackBack(0) | ステイバック | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さまざまな角度(スポーツ)からの事例を考えようとするところがmetooさんの偉大なところですね。

ステイバックが流行っている(?)ので、とりあえず、息子のバッティングも正面から撮影してみたくなりました。
よく考えたら、今まで正面から撮ったことないなぁ…。
Posted by 始動者 at 2005年12月08日 16:46
指導者さん、ありがとうございます。

私はただの坊主頭のおっさんです。昨夜バリカンで髪を1mmにカット。タオルで頭を拭くとタオルがひっかかります。

あまりステイバックと書きすぎましたね^^
次回で最後、子供達にどうやって教えるかを考えます。
Posted by metoo at 2005年12月08日 18:12
始動者さんおいうように、いろんな角度から野球を科学している。
本当に好きなんだなぁと思います。

回転系のスポーツにステイバックは理想の形なんでしょうね。

フィギアスケートの、トリプルアクセルとかは軸はまっすぐですよね?

ハンマー投げ、ハイキック、サッカーのキック、共通することは、回転して力を一点に集中させること。頭を頂点としたステイバックのC曲線がいい。
metooさんのブログを読みつつ、自分で整理してしまいました。
Posted by ラピュタ之介 at 2005年12月08日 23:06
ラピュタ之介さん、ありがとうございます。

フィギュアスケートの回転はどうなんでしょうね。
両足でジャンプしてるのか、後ろ足で飛んでいるのか、ミキティーをよ〜く観察してみます^^
Posted by metoo at 2005年12月09日 14:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。