OFF THE BAG!うちの審判講習会で、ゼスチャーを教わったとき、「おぶ ざ ばっく!」と言っていました。私的には、Of the back? と言うのは英語として変・・・。聞きなおしましたが、「おぶ ざ ばっく」だと自信を持って答えられたので、うぅむ。Off the backくらいかな・・・。と思っていましたが、まだ英語として変・・・。BAGか〜。これなら完璧ですね。 ジャッグルのシーンは、私も見ていました。なんて言うのか・・。お手玉だろうな、と思っていましたが、Juggle the ball!。まんまですね。
ようやく、疑問が2つまとめて解消!
OFF THE BAG!うちの審判講習会で、ゼスチャーを教わったとき、「おぶ ざ ばっく!」と言っていました。私的には、Of the back? と言うのは英語として変・・・。聞きなおしましたが、「おぶ ざ ばっく」だと自信を持って答えられたので、うぅむ。Off the backくらいかな・・・。と思っていましたが、まだ英語として変・・・。BAGか〜。これなら完璧ですね。
ジャッグルのシーンは、私も見ていました。なんて言うのか・・。お手玉だろうな、と思っていましたが、Juggle the ball!。まんまですね。
あとは、野球ドラマ(バッテリーやROOKIESなど)で「ストライク、バッターアウト!」これって、ドラマの都合上仕方ない?それとも、本当に言うか・・・。
TVを見ていても、違うポイントに集中してしまっています・・・。
一度で良いから、ドラマで「ストライクスリー!」で終わってしまうシーンが見てみたい・・・。
むか〜し むかし
ベースはズタボロのかばん(bag)だったらしいですよ^^
そう言えばロージンパックも、メジャーでは今でもロージンは白い靴下のような袋でやってますね。
ロージンソックスとでも言うのかな?^^
ありがとう御座います。
カッコよく、決められますかね?
「セーフ」「ジャックル・ザ・ボール」
「ナニ?あの阿波踊りみたいなの・・・」
そんな声は聞きたくありませんけど(=^^=)
私にはとても出来そうにありませんが。。。
「オフ・ザ・バッグ」も2、3年前の審判講習会でする様に指導受けましたが、その後は全然、普通にセ〜フしか言っていません。
それより、今年からフライのチャッチでのアウト・コールの「キャッチ!」には最近やっと馴染んできました。
以外と堂々としているだけで周りからクレー
ムもこないものです。
でも、裏づけもなく堂々としているのには
限界がありますので、自信が持てるように
日々勉強することも大切です。
「ジャグル・ザ・ボール」は知らなかった
のですが、「オフ・ザ・バッグ」は何度も
やりました。最初はこわごわやりましたが、
たまたま、近くで見ている人が「あれは
ベースから離れたからセーフと言う意味
だと」と回りに説明されているのを聞いて
それからは、一塁塁審をするときは、いつも
待ち構えています。
審判って、いやいややると気が重い仕事
ですが、こういう楽しみを持ちながら自己
満足であってもカッコよくやっていると
以外と楽しいものです。
子供に付き添いでグランドにいって、子供
の野球している姿をみているだけではつまら
いですよね。おやじは審判することで子供と
一緒にプレーすることができるのです。
野球少年を子に持つおとうさん!ぜひ、
審判をプレー(楽しむ)しましょう。
しっかりとプレーやボールを凝視して判定
さえしていれば、少々ミスがあっても周り
は納得してくれます。
「セーフ」「ジャックル・ザ・ボール」
鏡の前で練習してみました。
やっぱりニヤニヤしちゃいますね^^
◆2年審判長さん、ありがとうございます。
今夜、いつもの「しちりん」集合ね!
一緒に飲みながら
「ジャックルザボール!」
何度も練習しましょうね^^
◆オージィーコーチさん、ありがとうございます。
「キャッチ!」「ヒーイズ アウト!」
慣れない言葉ですが、こちらでも使い始めました。
まだ慣れずに「ツーストライク スリーボール」と言ってしまいますが^^
◆Guestさん、ありがとうございます。
実際にグランドに立ってしまえば、恥ずかしさはなくなり、子供達の為に真剣になりますね。
ただ、鏡の前で練習すると・・・にやけてしまいます^^