なーんて大きな会社では聞こえてきそうですが、
私はこの無駄が好きなんです。
無駄にこそチャンスが隠れてる。
誰もが省きたい無駄を見つけて、
汗を流す仕事が好きなんです。
野球の練習時間は限られています。
なるべく無駄な時間は使いたくありません。
次のステップの練習に行きたいから、
原点であるキャッチボールの時間を、
無駄と考えて・・・・・
すぐ目の前に益はないかもしれませんが、
長い目で見れば、大きな財産となる時間かもしれません。
例えば、
大切な大会の前に、
部員全員で学校内の全ての便所掃除をしたりして、
チームワークを高めるチームもあるそうです。
大切な試合の前に、
便所なんて掃除しても・・・
全く意味の無い、無駄な時間に思い込んでしまいますが、
そこには結束力という大きなおまけが隠れてるのでしょう。
仕事が忙しく、残業もたまっているのに、
なぜ酒を飲むのか?
そこに無駄があるから、
大きなビジネスチャンスと巡りあうこともある・・・
あるかもしれない^^
最後の大会に向けて、
一糸乱れず緊張の糸がピーンと張り詰めている中に、
ポツーンと無駄な遊び心を入れてみる。
オーダーメイドで作った3つボタンの完璧なスタイルのスーツでも、
ポケットチーフやベルトに無駄なアクセントを一つ入れるだけで、
ピーコのファッションチェックで褒められるくらい、
リラックスしたカジュアルなスタイルに変身します。
三塁打のガッツポーズ
タイムリーヒットのガッツポーズ
さよならホームランのホームインガッツポーズ
教科書には載っていない、
こんな無駄な頭を使う野球バカが、
本当に打っちゃうんですよね^^
【関連する記事】
ベンチに帰ってきた選手に、今はグータッチですが、映画”メジャーリーガー"でやっていた様なタッチや、ベンチパフォーマンスを思案中です。
今、監督と選手達が神経ピリピリさせているんで、監督には怒られるかも知れないけど土曜日の練習で「逆転の2ベースヒット!」とか、「さよならヒット!」とかのイメージでベーランさせてみようかなぁ〜!?ガッツポーズとかも練習させよう!!(^ ^)v
決勝の舞台で笑いながらプレーして欲しいですもんね!フェンスの外にいる大人たちとしては!v( ^ ^ )v
今は、何でも効率効率、データで分析してどちらの方向が正しいか、得か損か…ets。これでは人生殺伐としてしまいますね。
「文化は無駄から始まる」。バカなやつがバカな試みをして新しい歴史が切り拓けていくのではないでしょうか。
私はずっと営業職です。「効率のよい営業」みたいなノウハウ本を書店で見受けますが、私はそんなのは営業じゃないと思っています。
「営業は無駄の積み重ね」と私は思っています。まあ、そんなこと言っていい訳しているからダメなんでしょうね(笑)。
どんな小さな少年野球の試合でも、
観客がいるんですよね。
見ている人を熱くさせて、感動させて、幸せにするのがスポーツ。
ただ走るのは運動。
野球はスポーツですよね^^
◆穴金空歩人さん、ありがとうございます。
子供が喜びを我慢するのはまだいらないでしょう。
体中からあふれるくらい、喜びを表現してもらいたいですね!
◆ヒゲ親父さん、ありがとうございます。
決勝戦、がんばってくださいね!
大人の笑顔が、子供の笑顔につながり、流れを引き寄せる結果となるでしょう。
最高のご報告を楽しみにしてます!
◆星さん、ありがとうございます。
営業は足!歩いた数だけ結果がついてくる!
無駄足、無駄金
いろんな無駄がありますが、
無駄酒という言葉はありませんよね?^^
顔をつき合わせて朝まで飲んで、
人の輪を広げたいですね!
勤めていたときの先輩、私にすると恩師に近い方がいい続けていた言葉です。
無駄を無駄と排除するのか、無駄なものの中から大切なものを見つけるのか・・・
無駄っていらないものじゃなくて、余裕なのかなあ・・・って思います。
>無駄っていらないものじゃなくて、余裕なのかなあ・・・
いい言葉ですね!
時には立ち止まって、
今いる自分の位置を再確認。
自分の進んでいる方向。
いつどこに到着したいのか。
無駄な時間とは言えませんよね^^
やった〜!metooさんありがとう〜!
優勝しました〜!!^ ^v
監督、選手達の緊張感&なんだか悲壮感さえ感じられる決戦前の練習でやりましたよ!無駄?な練習!^ ^v
監督はちょっと変な顔してましたけど「ベーラン!逆転の3ベースヒット!ヘッドスライディングの後、1塁側ベンチに向かって大声上げてガッツポーズ!」
最初は恥ずかしそうだった子供達でしたがだんだんノリノリに...^ ^;
大爆笑されるヤツや何だか本当かっこいいヤツまで様々でしたが皆が大きい口を空けて笑っている姿を見て「明日の試合は頂き!」と思ったのは自分だけではなかったそうです!
いやぁ〜、本当!無駄っていいっすね〜!って言うより、やっぱ笑顔なんですね〜!!大人も子供も!!^ ^v
優勝おめでとうございます!
子供の笑顔を導くのは、やっぱり大人なんですね!
いいチームなんでしょうね。
私も頑張ります!