犬は叱っても何も変わらないことが分かりました。
「おすわり」「おて」
などが上手に出来た時に、
よろこんで撫でてあげたり、
ごほうびをあげたり、
犬は、
人間が喜ぶことをすると、
何か良い事があると・・・
この繰り返しでしつけを覚えてくれるように思います。
イルカやシャチも同じように、
尻尾だけで立ち泳ぎををするとエサをもらえる。
立ち泳ぎばかりしていると、
エサをもらえなくなる。
エサをもらいたいから、
試しにジャンプをしてみる。
ジャンプを人間に見せるとエサをもらえる。
新しい芸をすると、人間はエサをくれるんだ!
よし!今度はジャンプして回転してみよう!
こんな知能もあるそうです。
ただ、猿はどうなんでしょう?
椅子に座るとエサをくれるのでしょうか?
椅子に座らないとムチで叩かれるのでしょうか?
ムチで叩かれるのが怖くて、
人間の命令にしたがうのでしょうか?
サーカスの象やトラや熊の芸を見ていると、
なんとなくムチで教えてるように思っています。
(間違っていたらスミマセン)
では子供は?
人間の子供は?
言葉は通じるけど、、、
少年野球
中学野球
高校野球を見ていると、
子供の野球と言うより
まだまだ大人にやらされてる野球に見えるなぁ〜
第57回全日本大学野球選手権大会
最近、大学野球がとてもさわやかに見えるのはなぜだろう?
私のメガネが曇っているのか、
鼻の粘膜が乾ききってるのかな?^^
ベスト4が出揃った大学野球選手権
明大(東京六大学)−東海大(首都大学)
東洋大(東都大学)−近大(関西学生)
仕事サボって見に行きたいなぁ〜^^
【関連する記事】
時には牙むき出し反抗します。
野球はルールが複雑だし、技術の向上に合わせ段階的にプレースタイルが変わりますから、ちびっこにはその子の技量はもちろん性格にも個々にあった指導をしないと大変なことになりますねぇ
一見、全員 公平、平等であって実は大ちがい なだめ すかし 誉め 叱り…さじ加減が難しいです。
小猿の反乱は泣きたくなりますね(^_^;)
猿回しのヒモが必要な時も
親が全てにおいて平等を口にするのが一番困りますし。
子供は猿でもあり、天使でもありますね^^
ウチの息子は最近、
家の中でボス猿化してます^^