2020年07月30日

疲労は数値で見える時代へ



この動画を見て何か気になりますよね。

そう、左手にしてるウェアラブルです。

いろいろスマートウォッチをチェックしましたが心拍数はどの機種も記録できるようです。


ラグビー日本代表では2012年から

ONE TAP SPOTRS

選手の コンディション と パフォーマンス を管理する最適なツール が使われてるそうです。

SnapCrab_NoName_2020-7-30_11-24-55_No-00.jpg


EdqxOMbU8AESDOM.jpg

稲垣選手の左手にしてるスマートウォッチを見た時に、しっかり自己管理が出来てるんだろうなぁと感じました。




高校野球ネガティブ記事は何を書いても話題になりますね。

オーバーワークがダメだ!練習しすぎだ!もっと休め!

その通りなんですが

だからどうすればいいの?

ココから先を考えることが大切だと私は考えます。



私はDr.TKOさんの意見に賛成です。


この選手はどのくらい疲れているのか、どこかに故障しそうな部分があるのか、そこが数値などで分かれば、最適な休息が見えてくるのではないでしょうか。


まずは疲労とは何か知ることだと考えます。

そして

疲労は見える時代

コンディショニングは管理できる時代だと言えます。




体温・血圧・心拍数

このくらいでしたら自分で毎日記録できそうですね。

なので私はAppleWatchに手を伸ばそうか考えてます(^^)/





これは高速道路サービスエリアの便器についた疲労度測定器です。


使えるかどうか分かりませんが

Amazonで「疲労計測 スマートウォッチ」で検索するといろいろ見つかります。

posted by metoo at 11:50| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

カタリストとビヨンドマックス

ある日、監督二期目2011年頃だったかな

カタリスト と ビヨンドマックス 二本のバットをチームにお願いして買ってもらった。


「今日の試合、お願いだからこの二本のバットを使ってほしい、どっちを使ってもいい。今日だけ自分のバットは使わないでください。お願いします。。。」

その試合

70mの柵越えホームランが二本も出た (^0_0^)

長打バンバン、打球ギュインギュイン、みんなが驚いた顔をしてた。


これには仕掛けがあって、

みんなには飛ぶバットと伝えたけど、

実は長さと重さをみんなの体格に合わせたバットを購入しました。

そう、みんなのバットは長すぎて、重すぎた。

みんなのバットは6年生以上でも使えるように5cm、100gオーバーしてた。

2008年10月15日 バットと体格2

1015.02.jpg


子どもに技術を教える前に、

その子にあった最適な道具かを見てもらいたいんです。


打ち方を教えたいのは分かります。

その子が好きなバットを使いたい気持ちもわかります。

でも

まず道具がその子の能力を変えてくれます。

飛ぶバットじゃなくて

最適な長さと重さです。

道具で子どもが90点になったり40点になったりします。



イチロー選手
身長 180cm
体重 71kg
バット長さ 85cm
バット重さ 900g

イチローと同じ割合にしたら
小学六年生平均
身長 145cm
体重 39kg
バット長さ 68.5cm
バット重さ 495g


筋肉とかいろいろありますが、重さと長さが、振りやすさ、ボールとの距離、スイング軌道とかいろいろ教えてくれます。




posted by metoo at 00:40| 千葉 ☔| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

一塁フォースプレイ判定の練習



アウトかセーフか!?

一塁フォースプレイの判定は本当に難しいですね。


私が教わったちょっとしたコツを書きます。

もしよかったらお試しください。


i101.gif

分かりやすいのでこの方向から判定します。


打者走者の足に注目して

最後ベースを踏む瞬間に

つま先が見えてベースを踏む

20071401.jpg

必ずこのタイミングがあります。

ここでカメラのシャッターを押すように「カシャ」

まずこの「カシャ」口で言ってタイミングを覚えます。

次にこの「カシャ」に合わせて視野をだんだんと広げていき

一枚の写真を完成させるイメージです。


グランドの中では応援・声援でベースを踏む音があまり聞こえないんですよね。なので見ることだけにしっかり集中します。



re002.jpg

tre003.jpg



これはいつでも街の中でも練習できます。

7872e0a7.jpg

誰かが歩いていたらここを踏んだら「カシャ」と言って写真にしてみよう。

これを何度も繰り返し慣れてくると大きな自信につながります。





全部セーフの内野安打特集ですが

「カシャ」のいい練習になります。



EXxTVLVU4AI-VRU.jpg

このタイミング(^^)/


posted by metoo at 14:51| 千葉 ☔| Comment(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

タッチプレーが変われば審判の見る位置も変わる

wst1602160025-p1.jpg

以前はベースをブロックして走者の足がベースに届くのを防いでいました。

キャッチャーの安全を守るために
2014年にMLBが
2016年にNPBが
コリジョンルール6.01(i)本塁での衝突プレイが作られました。

アマチュアでは2012年U18世界大会


このプレーが起きた翌年すぐに、2013年アマチュア内規に危険防止(ラフプレー禁止)ルールが作られました。


その後 2017年のWBCでプエルトリコ代表バエス選手の衝撃的なタッチプレーを目にします。

SnapCrab_NoName_2020-7-14_13-17-9_No-00.jpg




javy-baez-tag.jpg

ベースに伸ばす手や足にタッチするのではなく、走者の体に一番近い位置で捕球しタッチする。

タッチプレーはベースで起こることが少なくなり
走者の体のどこかにでタッチするようになりました。

もう一つの大きな理由は検証VTRリプレーもあるでしょう。

体のどこかにタッチしていればスロービデオを見て審判が確認してくれます。

昔は、審判がアウトって言いやすいタッチプレーを求められましたが

今は、ビデオでしか確認できないギリギリのタッチプレーへと変わりました。




そんな時代となりましたが、

ビデオ検証のないアマチュア審判は頑張るしかありません(#^^#)


ここからは図に書いて考えてみます。

20071100.jpg

ブロックしてた時代は後ろからホームベースに届く足を見る必要があった。


20071101.jpg

ベースに届く足が先か、タッチが先か、タッチの線で判断する必要があった。


これからのプレーはタッチの線が変わってくる。

20071102.jpg

走者の体がタッチの線になる。

つまり

審判の見る位置が走者の方向と同じになるわけです。


例えばこの図を二塁ベースだとすると
レフト線二塁打をどうやって見るか?
ライト線なら?
この図が三塁ベースとして左中間なら?

考えてしまいますね。

だからこそ、

今年は野球場へ審判の動きをたくさん見に行こうと思います。



ボール→ベース→自分で準備して

送球が来る

野手がどんなタッチをするのか予想

野手が動き出すぎりぎりまで我慢して

タッチが起こる瞬間に回り込む・覗き込む。

となると

ベースに近い位置の方がいいですね。



という内容を、先日教わってきました。

自分でもイメージトレーニングをして試合に向けて準備しようと思います。

posted by metoo at 13:42| 千葉 ☔| Comment(0) | 審判 | 更新情報をチェックする