2019年02月28日

基準の線

kijun.jpg


私の頭の中にはこの図がチョコチョコと出てくるんです。

例えば、何か新しいことを始めようとするとき
これをやると「誰かが悲しむ」かもしれない。
そう思った時はやらないようにしている。
悲しむことがなければすぐに始めようとします。

◎なのか✖なのか
幸せなのか不幸なのか
言った方がいいのか言わない方がいいのか

そういった基準の線が頭の中に浮かびます。


野球の指導でもそうなのですが、
私の頭の中には基本がないかわりに「基準の線」がよく使われています。

ゴロを捕る「型」が基本ではなく「数値」で見れる基準の線を作ってあげる。3.8秒で内野ゴロが一塁へボールが到達すればOK!そうでなければNG!
このような判断の基準にも使いやす図になります。


さてさて
野球を続ける子、野球を辞めてしまう子
この基準の線はなんでしょう?

別に野球じゃなくてもいいんだけど、
続けると辞める
この基準の線は「自信」だと思ってます。
野球は好きなんだけど、
自分には向いてない
自分はうまく出来ない
自分は頑張ってもダメだ

自信がある子は中学硬式野球クラブチームへ挑戦するでしょう。

しかし自信を失ってしまった子は・・・

kijun.jpg

では、自信がある子と自信のない子の基準の線はなんだろう?

ここって「愛情」だと思うんです。
指導者の「愛情」を込めて育った子はなぜか続けてくれるんです。

(もうちょっと野球を頑張ってみようかな)

褒められたり叱られたり頑張ってる姿を応援してくれる人がいれば、子どもは続けてくれると信じてます。


泣いている小さな子どもを抱きしめてあげると大人になった時に犯罪が減ると聞いたことばあります。

小学生の子どもとどう接するか?

ボランティアだからと言い訳せずに、一社会人として、一人の大人として愛情をもって少年野球をしたいですね。

posted by metoo at 18:31| 千葉 ☔| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

いいひと発見










かなり効果あり!


それと先日購入したコレ
2019年02月16日 エアロバーを買ってみた
インナーってやっぱり大事だなぁと実感してます。
一つの角度からじゃなく、筋肉をいろんな角度から動かすトレーニングも大事なんですね。
手のひらの向きを変えるだけで違う筋肉を使っていることが実感できます。


posted by metoo at 17:40| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

カットボールを打つには


「カットボールってどうやって打つんですか?」


誰か考えてる日本人選手はいるのかな?



二か所でバッティング練習するなら
一つはツーシーム、もう一つはカットボールを投げる打撃投手だよね?

まさかストレートだけ投げるバッティング練習なんてやってるプロ野球チームないよね?


「型」を身に着けることも大切ですが「技」を磨くことも大切です。

同じ練習を繰り返すのは「型」

いろんな事にアジャストするのが「技」

これは審判も同じことですね。




Rapsodoデータ2.png


ラプソードを使って投手が磨きたいの変化の量だと思います。
特にカットボール。

slider-6.jpg

私はジャイロ回転をスライダーと考えていましたが間違いでした。
これからはジャイロ回転はカットボールと考えるようにします。

どの回転軸でどうボールが動くのか。
沈むのか、滑るのか、浮き上がるのか

2019年はほとんどのピッチャーがカットボールを軸に投げてくるでしょう。

アストロズの次なる革命は「カットボール」か



「カットボールってどうやって打つんですか?」

2019年はカットボールをどうやって打つかに注目される年です。



そろそろ変わるかなぁと思いながら変わらないバットの長さ。

短いバットを使いこなす選手が出ると予想してましたが

こっちのバットを使う方が操作しやすいのではと考え直してます。


usatsi_8583224-1.jpg

SnapCrab_NoName_2019-2-26_14-30-7_No-00.jpg

mookie-betts-960-axe-bat.jpg

DWhVeBjX4AAKT_k.jpg

screen-shot-2016-05-22-at-112202-pmpng-bf644cc85c9887af.png

AXE BAT 

少年野球では試合前に審判はバットチェックをしますがチームに1本は見かけるようになりました。

カットボール、ツーシームを打つ時のごくわずかな手のひらの感覚ってすごく大切になってくると思います。


SnapCrab_NoName_2019-2-26_14-36-57_No-00.jpg

ボトムハンドの小指

「カットボール革命」に一矢報いるのはこの小指の操作かもしれません。


残りの人生で私は150km/hのカットボールを打つことは一度もないでしょうが、もし現役バリバリ時代の私だったらこんな対策をするかなぁと思います^^

posted by metoo at 14:39| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

ボール→ベース→自分

5 つのキーポイント
@ 止まってみる
A 角度をとる
B ボールとプレイを常に自分の正面に
C 判定を急がない
D 待ち受ける

審判マニュアルなどを読んでいると5つのポイントをよく目にします。


その中の一つ

ボールとプレイを常に自分の正面に

ウォッチ ザ ボール
チェスト ザ ボール

いろいろ言い方もあるようですが
私は自分にこう言い聞かせて動くようにしてます。


ボール → ベース → 自分

chestball.jpg

この位置にいることでベース上で起こるプレイには対応しやすくなると考えています。

ボール → 自分 → ベース

もしボールとベースの間に自分がいてしまうと、自分の背中で起こるプレイは見えませんよね。



この考えがあることによって、一塁審判の動き、リミングとピポットの使い分けが説明しやすくなります。

19022101.jpg

三塁線への打球はリミングで

19022102.jpg

センター方向の打球はピポットで

ゴロで抜ける、ライナー、フライで飛ぶ打球などにもよるでしょうが、

ボール → ベース → 自分

このラインに入る意識があれと、ベース上で起こるプレイに背中を向けることがなくなります。


二塁審判、ライト線、レフト線への二塁打コースもそうですね。

19022103.jpg
ライト線への二塁打、二塁審判

19022104.jpg
レフト線への二塁打、二塁審判


他にも注意すべき点はいろいろとありますが、いい角度と距離が自然と捕りやすい動きをこれからも考えて探していこうと思います。

アドバイス、ご助言がありましたらよろしくお願い致します。





ボールじゃなくて審判さんの動きだけを追ってみましょう。
足が速そうな審判さんは一人もいませんが^^
いい位置(距離と角度)へ走り込んでますね。

posted by metoo at 18:57| 千葉 ☀| Comment(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

規則について考える



このプレーによってどんな規則を作らなければいけないのか?
作られた規則を選手にしっかり指導しなければいけませんね。



2月と言えば審判講習会です。

北風が体の芯までしみわたる中、今週は市の講習会、来週は県の講習会、来月は大人の講習会、しっかり学んで来ようと思います。



審判講習会でいつも感じるのは、審判だけが野球規則を学ぶのではなく、指導者も選手も勉強会などを開き野球の規則を学ばないと上の動画にあるようなケガが起こってしまいます。




なぜこの規則があるのか?
この規則はなんのためにあるのか?
どうしてこの規則を作らなければいけなかったのか?

調べていくと「曖昧」な部分がたくさん野球にはあることが気が付きます。


例えばストライクゾーンです。

定義74 STRIKE ZONE「ストライクゾーン」〈2.74〉− 
打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、膝頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。
このストライクゾーンは打者が投球を打つための姿勢で決定されるべきである。


この打つための姿勢ですが2014年と2015年でストライクゾーンの図が入れ替わってます。

2014strike.jpg
2014年MLB 規則

2015strike.jpg
2015年MLB 規則


日本の規則書も同様です。

st-npb.jpg

2018str.jpg
2018年公認野球規則より

ある時期を境に、打つための姿勢の画像が入れ替わってます。

どちらが正しいか、新しい方が正しいストライクゾーンか、そう考えるのではなく、平林さんのストライクゾーンの解説を聞いてみましょう。



st00.jpg

st01.jpg

st02.jpg

100人球審がいたら、100通りストライクゾーンがある。

あの球審は低めが広い、この球審はアウトコースが広い

ストライクゾーンは審判員によって、連盟によって、地域によって、作り変えていい。

それが野球だと考えています。


「審判なんてAIにやらせておけばいいんだよ!」

いつかそうなる日がくるかもしれませんが、

野球の規則って曖昧な部分も楽しめるのではと最近思います。



相撲は足が出たか出なかったか。

テニスはボールがラインに触ったか触らなかったか。

野球は、ホームベースに触るのが先か、キャッチャーがタッチするのが先か、実際に両者とも触れているのか?そんなのスロービデオで見ても正確に分かるわけありませんよね。


曖昧を許せるか?絶対に許すことができないか。



もうちょっと、ほんわかして野球を楽しんでもいいのではないでしょうか^^






もちろんここまできっちりやらなければいけない・・・その先の話ですが。

posted by metoo at 19:13| 千葉 ☔| Comment(2) | 審判 | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

義務と趣味のバランス




「たぶん生徒たちは、明日の練習が休みだと言ったら大喜びする。でもドイツの子供たちは、今日はサッカーが出来ないなんて言われたら、みんながっかりして落ち込むよ。もしかすると日本は義務と趣味のバランスが悪いのかもしれない」

「トレーニングをして試合に勝つのも結果だけど、サッカーを好きになってもらうのも大切な結果だよ。僕は80人の部員全員を、しっかりと見たかった。プロになれる可能性のある子と同じように他の子も助けたかった」



・トレーニングをして試合に勝つのも結果
・サッカーを好きになってもらうのも大切な結果


どちらが義務でどちらが趣味なんだろう?

指導者として考えたら
サッカーを好きになってもらうのが義務であって、
大きな大会で優勝することが趣味なんじゃないだろうか。






明日は休養日だぞ〜!は選手ではなく広報さんの声なんだろうけど、

休養日を喜ぶのは義務だから仕事だからだよね。

趣味だったら「なんだよ明日は野球が楽しめないのかよ〜」ってなるよね。



私にとって野球とは何か?

野球は遊びです 2006年12月09日


何年たっても野球少年でいられるイチロー選手がうらやましくてたまらない。

20190208ci.jpg

野球が好きだから、遊びだから、趣味だから、いつまでも野球を続けたい。


野球が義務かぁ・・・

そう考えたことは一度もないなぁ・・・



posted by metoo at 17:29| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

エアロバーを買ってみた




ずっと気になっていたコレを買ってみました。

IMG_6976.jpg


カワセ KAWASE 鉄人倶楽部
IMC-40 [エアロバー]



左の肩がずっと痛くて、小指を上に向けて腕を上げると肩から上に上がりませんでした。

どこかのインナーが弱いのか分かりませんが、プルプル数分やってみると筋肉の中に刺激が入るイメージと、普段使わない筋肉がきりっとしてきてなかなかいい感じです。

本当はどんな効果があるのか分かりませんが、しばらく使ってみます。

0029602177.jpg

ダルビッシュ、軽めの調整=大リーグ

キャンプにも持ち込んでるようですね。

投球前のアップにもよさそうです。





へぇ〜、TMIへ工藤監督も足を運んでるんだ。



posted by metoo at 19:41| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

錯覚 vs 握力

t257-5.jpg

先日、握力について調べてみた理由は

「握力の強さは面のブレを防いでショットを安定させる」

テニス選手が握力を鍛える理由に、200km/hを超えるサーブがラケットの芯に当たらなかった時、ラケットの面のブレを最小限に防ぐからだとあったからです。


これは野球でも同じじゃないのか???


ということで野球に置き換えてみます。








Rapsodoデータ2.png

投手は、打者がストレートと錯覚するタイミングで動きだす変化球を、回転数、回転軸、スピードで割り出し、



スローモーションでボールの握りとリリースを照らし合わせる。

これをピッチデザインと呼ぶそうです。





【ピッチデザイン】

ここで曲がる変化球を投げたい

回転数、回転軸、スピード

ボールの握り・リリース

変化球をデザインする時代になった。






打者は、ストレートと思って振り出したギリギリのタイミングから動き出す変化球に対応しなければいけない。

完璧にバットのスィートスポット(芯)でとらえようとしても、自分の目の能力を超える変化に対応できずスィートスポットを外されてしまう。

ココからは私の仮説ですが、芯を外されても、握力?腕力?で無理矢理をバットのブレを防いでスタンドへ放り込もうとする。







ハーパー選手、吉田正尚選手

バットを折られてもスタンドへ。

バットの芯をずらされてもスタンドへ。


以上の理由から、野球選手に握力が求められる時が来たのではと考えました。
(バットが折れる原因はいろいろあるでしょうが)


バットの芯に当たれば握力など関係なく、軽く握っていてもボールは飛んでいくのでしょうが、一年で何回くらい完璧にバットの芯で打つことが出来るのか。

小さくボールを動かす投手をどう攻略するか?

錯覚には握力で対応してみては?ということでした。




珍しく日本人で前傾・前足で打つ選手が出てきましたね^^




やっぱり前足が回転してるね!

21601.gif
posted by metoo at 15:49| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

学童野球一試合70球へ




小学生が軟式球でプレーする学童野球で投手の投球数を1日70球以内とする球数制限を今年8月の全国大会から導入することを決めた。子どもの肘や肩の故障を予防し、指導者の意識を変えることが目的地方大会は1年の猶予期間を設けるが、導入可能な場合は順次実施する。

いつでも導入可能です!


今すぐは出来ないよ!っていう方は指導者の意識を変えることが目的ですから、今からすぐに取り掛かりましょう!


さらに意識を変えましょう!

MLB PITCH SMARTによれば
4DAYS.jpg

11-12歳の最大投球数は85球ですが
65+(65球以上投げた場合)は4Days Rest(四日間休養)です。

今日70球投げたら、4日間は休養して、肩肘の疲労を回復させるようにしましょう。



強いチームに入ると子どもが強くなった上達したと思い込んでしまいますよね。

しかし、そのチームが子どもにとって安全なのか考えたことがありますか?

小学生ではエースで四番の大活躍で全国大会出場!

しかし中学からはひじが痛くてボールが投げれずに野球を辞める。

こういう子を一人でも多く減らしていきたいですね。



その為に、まず投げすぎない、そしてしっかり休養をとる。

そういった角度から少年野球チームを見ていきましょうね!



今夏の全国大会 ルールに合わせて1試合70球を7連投!
なんて監督が出てきてしまうかもなぁ・・・

休養への対策はこれからの課題ですね。



posted by metoo at 15:39| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

オープナー

800px-Sergio_Romo.jpg

オープナー(Opener)は、本来リリーフ起用される投手が先発登板し、1,2回の短いイニングを投げたのち本来の先発投手をロングリリーフとして継投する起用法、及びこの際先発したリリーフ投手指す。この戦術は、2018年のMLBでタンパベイ・レイズが初めて本格的に採用し、以降他のチームにも広まっていった。

Wikipediaより



原監督は2番に丸を抜擢する2つの理由を掛布SEAに明かした。
 ひとつ目は、丸のプレッシャー軽減。大きな期待と注目を集めて移籍してきた丸を3番に置けば、クリーンナップの責任感から、そのプレッシャーがさらに増すと配慮しての処置だ。
 ふたつ目の理由は、「1回に1点でなく、2、3点取る」という超攻撃的打線構想だ。

yahooニュースより



初回だけは打順を選べる野球のルール。
だったら初回に2.3点を狙いにいくのが当然の攻め方。
ならばと今度は初回に本来クローザーを務める投手をオープナーとして起用。

最も得点が入りやすいイニングに最適な投手起用。


日本でも巨人戦はサファテが先発!

なんてことが始まって、

サファテが先発なら丸を二番じゃなくて五番で起用!

なんてことがあるかもしれませんね^^





2019.2.8 05:02
ワンポイントができなくなる!?MLBと選手会、投手に打者3人との対戦義務化を議論



2015年にもワンポイント登板禁止の話が出ていたんですね。
最低2人、最低3人、これはちょっと難しいだろうなぁ。




posted by metoo at 13:57| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

スーパーマンは本当にいるのか?いるわけね〜よ




いた!^^



posted by metoo at 13:21| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今こそスポーツ庁

fb445d2f538b2352cdf3578c5258d1ff84ba451b_l.jpg

黒電話はこんなにかっこよく進化したんですね。



kurodenwa.jpg

ではこれはどれでしょう?^^
イノベーション  革新
エボリューション 進化
レボリューション 革命



何かを変えようとした時の考え方です。

・古いものは良くない、使いにくい、こんなのダメだ。

・綺麗な写真を送りたい、動画を撮ってみんなで共有したい、あそこへ行くにはどの道を行けばいいんだ、この本を読みたい

黒電話がなくなったのはどちらの理由からだったか。


高野連を変えようと考えた時、ただ高野連をダメダメつぶやいていても何も変わらないですよね。

高校野球は好きだから、もっと良くなってほしいから。

でも、自分一人では変えることが出来ないからつぶやくしかない・・・




そこで注目したいのがUNIVAS。




大学スポーツ協会(UNIVAS) 
univas_b001.jpg

UNIVASの申し込みが今日2月15日で締め切られるそうです。



もしかしたらですが、これが黒電話からスマホへと同じようなイノベーションになるかもしれません。

大学スポーツが変わることによって、今ある高校スポーツ、中学、小学生も変わっていく。

スポーツ界にとって大きな変化を期待して・・・いいのかなぁ・・・


1410301_002_1.jpg


オリンピックで注目が集まる今こそスポーツ庁。


lif1707280011-p1.jpg

鈴木大地スポーツ庁長官

期待してます!


posted by metoo at 05:45| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

ストップウォッチの使い方

PITCH F/X や STATCAST、Rapsodo などトラッキングシステムが日本野球界にも広まっていますが、少年野球のグランドではまだまだ最新のテクノジーは手に届きません。

唯一、使えるとしたらスマートフォンで動画を撮影することくらいでしょうか。

いやいや、もう一つ。
スマートフォンにはストップウォッチがついてます。
これを使いこなしてみてはいかがでしょうか。

(あくまでも手動ですが)


iphoneでしか説明できませんが
二人で走る競争タイムを同時に計測してみしょう。、

ST01.jpg
ストップウォッチを立ち上げて
手順1;開始ボタンでよ〜いスタート!

ST03.jpg
一位の選手がゴールしたら
手順2;ラップボタンを押す

ST04.jpg
二位の選手がゴールしたら
手順3;停止ボタンを押す


この画像でいうと
一位の選手のタイムが8.73秒
二位の選手のタイムが18.37秒という結果になります。
一位と二位の選手の差が9.63秒です。


開始→ラップ→停止

この作業だけです。

なーんだ、そんな簡単だったら私でも手伝えるよ!

そういう新しいお父さんコーチも多いと思います。


では次に同じ方法で
投手のクイックタイムとキャッチャーの二塁送球タイムを計ってみましょう。

これも簡単に出来ますので、新しくコーチをやられる方もお試しください。


CC01.jpg
ピッチャーが投球動作を始めたら
手順1;開始ボタン

CC02.jpg
キャッチャーがボールを捕ったら
手順2;ラップボタン

CC03.jpg
二塁へ到達したら
手順3;停止ボタン


ピッチャーのクイックタイムがラップ1になります。
キャッチャーの二塁送球タイムがラップ2になります。


ピッチャーのクイックタイムは1.30秒をきれば早いレベル。
キャッチャーの二塁送球タイムは2.00秒をきれば早いレベル。

子ども達に数字の目標がある練習は楽しそうですね。


17120403.jpg

同じやり方で内野ゴロを捕球するまでのタイム、捕ってから一塁到達までの送球タイムも計れます。

2017年12月04日 守備は時間


特に考えてみたいのが、ピッチャーの送りバント処理の時間です。

・一塁走者は何秒で二塁に到達するのか。
・投手は何秒で送りバントを捕れば二塁封殺に間に合うのか。

送りバントの処理は、何秒で捕るかによって二塁へ送球か、一塁に送球すべきかが決まります。

強いバントだから、ワンバウンドだから、で判断せずに時間で対応しなければいけません。

1.5秒なのか、2秒なのか、ストップウォッチは体内時計(感覚)を鍛える練習にもなるでしょう。


世界バント処理大会があったら、
日本は連続優勝できるくらいの高いレベルだと思います。
バント処理だけは世界一を譲らないようにしましょうね^^






甲斐キャノンの動画を見ながら
お昼休みにでもスマホで練習してみてましょう^^


posted by metoo at 14:55| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

サインは子どもだけ





筒香選手に一票!


筒香選手と山ア選手のコラボサインに限らず

サインを書いてあげるのは子どもだけでいいと思う。



そんな簡単にはいかないだろうけど・・・



それか

王貞治さんのように

「どこに行っても王さんのサインがある」くらいサインを書きまくってあげるか^^




posted by metoo at 18:37| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

吉田x小倉

SnapCrab_NoName_2019-2-12_18-7-6_No-00.jpg

山梨学院 吉田監督

IMG_6948.jpg

元横浜高校 小倉コーチ





あの横浜高校の小倉部長が山梨学院のコーチになられたんですね。

吉田監督と小倉コーチの新コンビ


どんな野球になるのか楽しみですね。

posted by metoo at 18:08| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

後ろ腰下がり



SnapCrab_NoName_2019-2-12_16-48-18_No-00.jpg






fuji58.jpg




この二人のバッティングフォームを見る時に


「やっぱり後ろの腰が下がった方が逆方向へ打ちやすいからだろうか」

何かがしやすいから

ここを想像しながら入ると野球技術を追求しやすくなります。






何かをしたいから
何かをしやすいから
これだけフォームが変わってきたのでしょう。






なぜやり投げの選手はアウトステップなんだろう?

槍を上空に投げたいからかな?

アウトステップは何がしやすいのだろう?

よし、試してみよう!






この子は何をしたいのだろうか?

ジャンプして、ジャンプして、ジャンプを意識して打ちたいのかな?

よし、試してみよう!



自分の体に「どうだった?」

試してみたら聞いてみよう!






金子投手は日本ハムに行きたかったのかもね^^

posted by metoo at 17:04| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

優勝の喜び

F38B426F-C3A1-4B6B-B148-85516A73BBBF.jpeg

自分で立ち上げた大会の優勝カップが出来上がりました。

優勝にはどんな意味があるのか。
勝っても負けてもプロセス重視で考えてますが、
実際に優勝したら皆さんはどうされますか?


私は小さなローカル大会ですが一度だけ優勝した事あります。

その時はオレンジジュースを優勝カップに入れて全員で回し飲みしました。とにかく、全員で喜びを分かち合いたかった。スタッフ、父兄、選手で祝賀会を開き目標を成し遂げたひと時を思い出の時間にしました。

またもう一度みんなであの喜びを分かち合おう!

この瞬間のためだけに練習やトレーニングを頑張る気持ちも大切でしょう。


小さな優勝カップですが

小学時代の家族の思い出となってもらいたい。

そんな気持ちを込めてこれからもこの大会を続けていこうと思います。

posted by metoo at 23:35| 千葉 ☁| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

沖縄県の試合日程を見習ってはどうか



たくさんの投手を育てるのではなく

中継ぎ投手をたくさん育てる。


これは今までにない別世界かもしれません。

どんな投球練習
どんなトレーング
どんな栄養補給
どんな休養
どんなウォーミングアップ


先発投手とは別のポジションと考えなければいけません。


一試合200球としたら
先発投手を100球
25球を四人
先発投手を6回としたら
7.8.9イニングを三人
決勝戦まで七試合としたらどんだけ投手を作らなければきけなきのか。


高校野球に投球数制限を入れるのは賛成だが、本当に欲しいのは投球の間隔制限だ。

沖縄に学ぶこと 2010年08月22日

地方予選は沖縄県を見習って、土日祝日だけの開催を目指してみてはどうか。



一回戦 6月19日(土) 二週間後
二回戦 7月3日(土) 中六日
三回戦 7月10日(土) 連戦
四回戦 7月11日(日) 中六日
準決勝 7月17日(土) 連戦
決勝戦 7月18日(日)
なんと大会期間は約一ヶ月で6試合。



五月のゴールデンウィークを過ぎた辺りから予選を始める案が出てもいいでしょう。

少年野球の日本一を決める学童大会は2月末から始まります。

投手の安全が守れるのであれば、高校野球も五月で引退は仕方がないかもしれません。

新潟県の投球制限も大事だし、沖縄県の投球間隔も大事。

しっかり話し合って決まるといいですね。


7月の土日を使い一回戦17試合を消化しベスト32を決める。
あとは今まで通り残り31試合を8月の16日間で消化。
うーん、なかなか難しいですね。
posted by metoo at 20:15| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

ついに筒香が前傾へ



やっと日本人でも前傾姿勢で打つ選手が出始めましたね。

「頭はホームベースに倒れてしまう」
この言葉を目にしたのは私が中学生のころに見たメジャーリーグの雑誌でした。約35年くらい前にメジャーの選手が頭をホームベースに倒して打っているのを見て私も真似してました。

この言葉をブログで15年使ってきましたが
ここから先は筒香選手が見せてくれるでしょう!


どこまで倒れるかというと
バッターボックスのホームベース側の上に頭があるといいでしょう。

18110703.jpg




なぜ前傾姿勢なのか?

前傾姿勢から生まれるのはこの動きです。




次は必ずこの動きが打撃の中心となります。



遠くに飛ばすにはこの動きです。

目に焼き付けておいてください。

日本にも必ずこの動きの時代がきます。



誰でもいいので盗んでいってください。

この動きを広めていってください

名前はまだありませんので^^

posted by metoo at 07:48| 千葉 ☁| Comment(11) | 打つ | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

人間ってナンだ?

IMG_6898.jpg

2018年日本シリーズはソフトバンクホークスが優勝しましたが
どうやらMVPは村澤清彰さんだったようです。


人間ってナンだ?超AI入門 シーズン2 第5回「勝負する」

面白かったです!


再放送は
Eテレ
2月11日(月) 午前0時45分〜午前1時30分


現在のプロ野球が情報をどこまで活用してるのか楽しめました。



やっぱりソフトバンクホークスは強い!

ソフトバンクホークスだけですよね

日本で唯一
「世界一の野球チーム」を目指してるのは。


やっぱり世界一を目指してるチームが、日本一を目指してるチームに負けることは少ないでしょうね。

まぁ野球ですからいろいろありますが・・・


いつかボストンレッドソックスvs福岡ソフトバンクホークスの本気の試合をフェンウェイパークで見てみたいですね。



補強するのは選手だけじゃない時代なんですね。
DeNA、楽天あたりも頑張ってそうだなぁ。
posted by metoo at 02:37| 千葉 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする