2018年04月29日

もし王貞治さんがメジャーに行ったら



もし王貞治さんがメジャーリーグに挑戦したら・・・

落合さんはこう語ってます

SnapCrab_NoName_2018-4-29_3-3-31_No-00.jpg

あんなに気持ちよく王さんを打席に立たせない







メジャーの投手は気持ちよくバッターを打たせてはくれませんね。



ちょっと実験してみましょう。

バッターから自分の目を隠してみます。
するとバッターは
(おい、コイツはどこめがけて投げてくるんだ?)
たったそれだけでとても打ちにくい投手になれます。

2017-2-25_3-38-14_No-00.jpg

カーショー投手でさえ、
自分の投げるボールがバッターから見てどうしたら打ちにくい投球フォームかを研究しているでしょう。




速い球は打ちにくい
鋭い変化球は打ちにくい
そして
タイミングが合わない投手も打ちにくい
見えにくい投手も打ちにくい


野球は
バッターの後出しが負ける競技です。
ジャンケンポンで投げてる投手が
いきなりジャンポンで投げれば勝ってしまう競技です。

正しい投げ方 + ちょっとした工夫

毎年同じ事を繰り返していれば
誰でもいつか負けてしまうでしょう。

強い選手だけが勝つのではなく
嫌な選手も野球は勝てます。



もしあなたが投手ならば、
王さんに気持ちよく足を上げて一本足打法をさせますか?
それとも王さんの足を上げさせませんか?^^



posted by metoo at 03:11| 千葉 ☀| Comment(4) | 日記 | 更新情報をチェックする

タイブレーク



延長13回
オレはコレでもいいよ(*^▽^*)

posted by metoo at 02:51| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年04月28日

親子でキャッチボールできます

新しい一年生が野球教室に参加してくれました。
三年生が打った高く上がったボールを見て

「うわぁ〜すごい!

 今打ったボール

 飛行機に当たりそうだったね(*´▽`*)」



今日誕生した野球選手
先月まで幼稚園だった子供ですから
こんな可愛い発想があるんですね^^



2018年01月04日 磯野、野球やろうぜ

野球人口が減っている原因はきっかけがないからです。
野球が出来る場所がないからです。
親子でキャッチボールできる場所がないからです。
少年野球チームはこのような親子に
グランドの片隅を、ほんの少しのスペースを
親子が楽しんでキャッチボールが出来る場所を提供していきましょう。



89pop.jpg


チームのホームページにこの画像を貼って広げていきましょう!

初めてボールを握る、初めてバットを握る
新しい野球選手の入り口を広げていきましょう!
強いとか弱いとか、上手いとか下手とかじゃなくて
野球が大好きな子をもっともっと育てていきましょう!



キャッチボールの画像はこちらから
フォントはこちらから

posted by metoo at 17:28| 千葉 ☀| Comment(0) | 野球教室 | 更新情報をチェックする

大谷4号



インコース大好き
内側へ落ちるボールも大好き
左中間へ高い打球を打つのは大好き
投手から見た打者を考えるの大好き
見たこともない新しい敵と対戦するの大好き
左投手の逃げるスライダーはどこまでも届くリーチの長さ
NPB一年目から変化球を待ってストレートをホームラン打てるボディコントロール


私の大好きな選手三人

(野茂+イチロー+松井秀喜)x2=大谷翔平

最上級の褒め言葉です(*^▽^*)

posted by metoo at 13:56| 千葉 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

グラブはココも使う

#Glovework happens all over the world. Wow. 👀

#Gloveworkさん(@glovework)がシェアした投稿 -



もし私だったら
この打球は

IMG_4037.jpg

グラブの背面で叩きつけてトスをします。(*^▽^*)

例えば満塁からスクイズ。
ピッチャー前のバントは
バウンドによっては
キャッチャーへ
足で蹴った方が速いです。
グラブで打ち返した方が速いです。

理由はたった一つ

守備は時間 だからです^^


#glovework

いい言葉だなぁ(*^▽^*)

posted by metoo at 01:32| 千葉 ☁| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年04月26日

いい選手と偉大な選手の違い

SnapCrab_NoName_2018-4-26_13-52-23_No-00.jpg

Good artists copy great artists steal



ggp.jpg

優秀な芸術家は模倣し、

偉大な芸術家は盗む。

by ピカソ





真似して真似して何度も真似して
もしそれが自分にとって最高だったら
完璧に自分のモノにしてしまう。
それが盗むという意味でしょう。


偉大な選手は
何かを自分の中に生み出しているように見えて
実は誰かのプレーを盗んでいたのかもしれませんね。


5879.png
posted by metoo at 14:00| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ワレって二つあるね

LS1209.jpg

一つ目のワレは
手と足
LOAD/STRIDE で SEPARATION




二つ目のワレは
腰の回転と肩の回転
HIP/SHOULDER で SEPARATION




load001.jpg

一つ目のワレは
この筋肉のために
2017年03月01日 ワレの目的

140917.jpg

二つ目のワレは
この筋肉を最初に使う
2014年09月17日 下半身の使い方


最初に使う筋肉を@準備してA順番に使う。
こう考えると二つのワレが分かりやすいですね。



ここでちょっと実験です。




012301.jpg
2007年01月24日 無理矢理ポイント前で打つ

もしこの筋肉を使わないで投げたり打ったりしたらどうなるか?

初めから後ろ足のつま先を前に向いて、
後ろ足が内旋し骨盤が前を向いた状態。



後ろの足を使えなくすると
何のための後ろ足かがわかる



二つのワレ(セパレーション)が起こらない終わった状態
この状態から投げて打ってみると


ピッチングの
バッティングの
最初がなくなってしまい
・・チング
・・ティングになってしまった感じ^^


ということは
二つのワレはとても大切な動作であり
鍛えればもっと速く、もっと遠くへ打てる筋肉の一つだと言えるでしょう。

naisenkin.jpg



ただ筋肉もそうなんだけど
これはスパイクで地球を押し回す摩擦の力もあると思うんだよなぁ。。。


速い筋肉と強い筋肉
速さを作って強さへ
100m走のスタート
ロケットの発射
トルク
φ( ̄_ ̄;) うーんメモメモ




この方向だけは強く打てそうですね。
posted by metoo at 11:34| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

38%は高い?低い?

117試合で47回あった「リクエスト」判定覆ったのは38%、一塁ベンチ有利説も

今季からプロ野球ではリプレー検証制度の「リクエスト」が導入された。スポーツ報知の調べでは、開幕から117試合を終えた中、計47度、約2・5試合に1度、権利が使われている。そのうち判定が覆ったのは38%にあたる18度。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「リクエスト」で
判定が覆った 38%
判定が正しかった 62%

この数字は誤審が多かったと見るべきか
それとも正しい判定が多かったと見るべきか。



2015年10月19日 チャレンジすると判定は半分覆る

メジャーで「インスタントリプレー」が始まった2014年〜2017年の記録
MLB Instant Replay Database
2014年 判定が覆った 47.65%
2015年 判定が覆った 49.19%
2016年 判定が覆った 48.60%
2017年 判定が覆った 49.30%
2018 Instant Replay
2018年 判定が覆った 49.00%


メジャーリーグの数字と比べると38%は少ない数字だと言えるでしょう。



人間の目で判断できるギリギリのプレーは半分が正解で半分が間違いだと私は見ています。これから先、38%は49%くらいになるのが普通になってくるでしょう。




2014.11.08
オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」 

SnapCrab_NoName_2018-4-24_14-13-45_No-00.jpg

オックスフォード大学によれば2024年にはなくなるスポーツの審判。

6年後の審判は両手にセンサーをつけて、右手にブルブルっと電波が来ればストライクとアウト、左手ならボールとセーフ。AIの指示に従うだけの審判になりますから、誤審をあと6年間楽しみましょう^^

先日、マリンスタジアムで観戦してる時に「リクエスト」があり、バックスクリーンに映し出された映像を見ながらアウトかセーフか拍手で盛り上がりました。10年後、20年後は「リクエスト」もなくなり昔話になるのでしょうね^^



16:30〜

掛布さんのコメント通りかわかりませんが
試合を中断して小林捕手の前に立ち話しかけています。
おかしなシーンですね。
ストライク・ボールに悪質なクレームがあったとすればすぐに退場にすればいいだけです。

まぁ、こういうのが見れるのもあと6年ですかね^^
posted by metoo at 14:27| 千葉 ☁| Comment(2) | 審判 | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

足はおろすもの



坂本勇人
柳田悠岐
山田哲人
菊池涼介

大きく足を上げて打つバッターががメジャーに行った時にどんなことになるのか。多分、こういう結果になるでしょう。



初対決のクエト投手の変則投球にもしっかり準備が出来ていた大谷選手。

ひっくり返して考えると

なぜ日本の投手は

打者が打ちやすい

投球フォームで投げるのか?


何も工夫がない
何も考えてない

2020年7月24日午後8時 東京オリンピック開幕式まで

東京五輪で金メダルをとろうと誰か考えてるのかなぁ?

自分のベストボールが投げたいのはわかりますが、






打つことも投げることも
少年野球もプロ野球もみんな
足を上げることを考えていますが

足はおろすもの

と考えてみてはどうでしょうか?

トラウト選手のイメージですが
踏み出し足が着地した時
前足6 後ろ足4
そのくらい足をザクッっとおろす強さを感じます。







2018年03月08日 ものすごく大切なこと

この日にも書きましたが

大谷翔平選手を見て何も変わらない野球選手っておかしいです。

今年になって考え方が変わり始めた選手が一人だけいました。
それが中田翔選手です。


kiyomiya03.gif
メジャーに行きたいと語ったきみは大谷選手の何を見てるのかな?




2012年


2017年

ダルビッシュ投手がなぜインステップに変えたのか?
理由はいろいろあるでしょうが
バッターから見えにくい
バッターから隠したい
もっとバッターから見て打ちにくい投手へ
この方向が感じられます。

自分の好きな打ち方投げ方はあるでしょうが
野球は対戦相手と闘う競技ですね。
posted by metoo at 14:57| 千葉 ☁| Comment(0) | 打つ | 更新情報をチェックする

何かを変えた中田翔選手

nakata201702.gif
2017年

nakata201703.gif
2018年オープン戦

投手方向へ移動する距離が明らかに変わってますね。
2017年は体重移動をぶつけるようなフォームでしたが
今年は筋肉が伸びて縮んでバネのような動きが全身から伝わってきます。



ここまでのホームラン6本を見てみます。













とてもいい方向に変化し始めましたね(*´▽`*)


よく見ると大谷選手のように打つ時にフッと口をふくらませていますね。
昨年までは走者一塁でクイックで投げる投手の時だけこのタイミングで振っていましたが、今年は走者がいなくても同じ打ち方をしてます。初動、始動のタイミングを遅らせて、ハムストリング、臀部、体幹、鍛えた筋肉が見事につながってます。

このフォームならいけるんじゃないかな(*´▽`*)
中田翔選手には50本打って欲しい!


posted by metoo at 13:59| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

人生まなぶくん



IMG_3961.jpg

ということで買ってみた。

いろいろな考えを聞くことはとてもいい勉強になりますね。


IMG_3959 (1).jpg

届きました2018年の規則書と必携

IMG_3963.jpg

毎週、何か一つ間違えては学ぶメカニクス



786056_615.jpg

人生まなぶくん

野球はコレが大切(*´▽`*)


posted by metoo at 13:47| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年04月19日

VRで打撃練習

inamaga.jpg

今年一月のジャンクスポーツで話題となった
「今永vs今永ができた」





icube.jpg

バーチャル・リアリティ Virtual Reality
こういった眼鏡をかけて3D動画を見ながら打撃練習をするツールです。




現在どこまでVR技術は進化しているのか?




VR Real Data Baseball

SnapCrab_NoName_2018-4-19_19-6-5_No-00.jpg

メジャーリーグで採用されているトラッキングシステムで取得した投球データを、VR内で正確に再現。

今日の試合で投げたデータがあれば、
それをどこでもVRで体験できるんですね(*´▽`*)

ということは、
明日対戦するピッチャーのデータがあればVRで打撃練習ができる。
ピッチャーとバッターの初対戦はもうピッチャーが有利ではなくなったんですね。



では我々のお茶の間にはいつ頃に届くのか?

今すぐに楽しめるのは
VR Dream Match - Baseball



VR DREAM MATCH BASEBALLの購入はSTREAMから

このソフトで遊ぶには
HTC Vive バーチャルリアリティヘッドセットが必要だそうです。






もうすぐ発売される「実況パワフルプロ野球2018」にもVR機能があるそうですが、バッター目線がなくキャッチャ―目線だけなのかな?



自分が投げたボールを自分で打つ。
これが出来るようになると今まで自分には見えなかった
「打ちやすさ・打ちにくさ」が体感できるようになります。
どれだけピッチャーが最高のボールを投げても
バッターから見て最高のボールであればホームランを打たれます。
最高vs最高は必ずバッターが勝ちます。
反対にピッチャーからすると最低のボールを投げたとしても
バッターにとってそれが最低のボールならばピッチャーが勝ちます。

10分の3でバッターの勝ち 10分の7はピッチャーの負け。
10分の2でバッターの負け 10分の8はピッチャーの勝ち。
わずか10分の1で勝ち負けが逆転するならば
相手の立場から考えることが近道になるでしょう。

打者大谷を抑えるにはどうしたらいいか?
投手大谷に聞いてみるのが手っ取り早いですね^^



楽天が2016年に導入したシステム。

【巨人】春季キャンプは“超IT化”膨大なデータ武器にチーム強化に
導入したから必ず打てるとは限らないようですね^^


VR技術が普及してくると、さらにストレートに見えるカットボールやツーシーム、スライダーに見えるスラッターや落ちる縦スラなどが求められてくるのでしょう。
限りなくグーに見えるチョキや、パーに見えたけど手元でチョキになる。
VRで見たとしても、どこへどう動くか毎回違うボール。
回転数や回転軸を自由にコントロールできる投手。
世界一のレベルはどんどん高くなってるなぁ。

打たれる球
甘い球と
同じ球

posted by metoo at 19:37| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年04月18日

勝てない相手

a2f5834020e17561d7bea6ce5384b07d_1524012661_2.jpg

SnapCrab_NoName_2018-4-18_12-13-34_No-00.jpg

気温5℃


DbCJMJFUMAA66tO.jpg

SnapCrab_NoName_2018-4-18_11-37-13_No-00.jpg

湿度32%
前回4月8日は42%



地球には勝てませんね^^






posted by metoo at 12:23| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

人は腐る

2018.4.18
オリ・伊藤、懲罰2軍落ち


d7576a61.jpg


【腐る】
思い通りにいかず、気がめいって元気を失う。 


ミスした失敗した落ち込む選手に罰を与える。
本当かどうかはわかりませんが
まだまだこんな指導者がまだいるんですね。



失敗は指導者の責任

言ってるのにできない。
教えてるのにできない。
練習してるのにできない。

20120216_2236201.jpg


選手に責任を負わせる指導者

勝てるわけありませんね(^^;)

11619447021582165.jpg

落ち込んでる人
悩んでいる人
困っている人がいたら
声をかけてあげましょうね。

posted by metoo at 10:33| 千葉 ☔| Comment(6) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年04月17日

本塁クロスプレーのタッチ




18041602.jpg
本塁でのクロスプレーで
この位置に左ひざを落とすと
クルっと回れて
タッチがしやすそうですね。




baezt.gif

ひざを地面について小さく回る。

tiei.gif

右手側に動いてからグラブを持つ左手側に移動しながら捕ってタッチ。これも左ひざをついた上手なプレーですね。

posted by metoo at 00:58| 千葉 ☁| Comment(0) | キャッチャー | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

五年後の野球チーム

新しい年度が始まり
新しい何かを始めたい。

ならばこんな提案はいかがでしょうか。


教室で学び

SnapCrab_NoName_2018-4-16_19-48-4_No-00.jpg

室内で鍛え

20170125s00001173455000p_view.jpg

グランドで実験する

buf16020215330002-p1.jpg




まずは選手の話を聞くことから始まり
どんな選手になりたいか
このチームで何をしたいのか
将来はどんな選手まで登りたいのか
理想の選手の動画を見ながら
目標と計画を作り
途中経過のデータを照らし合わせながら
選手と膝を詰めて話し合える関係作り。


大きな声や熱くなる感情は一切必要ありません。



一つの机と二つの椅子

選手全員で共有する動画や資料を保管するウェブサイト

決められた時間内で必ず終わるメニュー作り


指導者が1つ何かを伝えたければ
選手の話を10聞いてあげること



弱いチームほど大きな声が聞こえ
弱いチームほど外で練習して
弱いチームほど練習時間が長い


なりたい自分に最短時間で進めるチーム作り

五年後にはこんな時代になってるでしょう。
いや二年後かな?^^

posted by metoo at 20:23| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年04月15日

息抜き



雨で中止の連絡が入った日曜日
すぐに海へ向かいました。

低気圧で荒れ狂う九十九里。
力強さが伝わってきます。


途中に立ち寄った
お気に入りの盆栽店
水を張った田んぼ
菜の花の黄色

今しか見れない季節を楽しむひと時。

小さなボールばかり見てると頭が固くなりがちです。

野球だけじゃダメなタイプです。


次は浅草の植木市に行ってきます(*^▽^*)

posted by metoo at 22:24| 千葉 ☁| Comment(3) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

満員御礼

o0640048013846534814.jpg

それでも相撲は満員御礼になる。

001.jpg

それでも甲子園は満員御礼になる。



相撲界を「たかが100年の歴史」と誰かが言っていました。

甲子園も「たかが100年の歴史」かもしれません。


満員御礼だから正しいわけではなく
100年の歴史が正しいわけでもなく

これが当たり前の日常でいいのかな?
これで本当にいいのかな?
と疑問に感じてしまいます。



どうも
相撲が甲子園が満員御礼になることが
異様な光景に感じることがあります。

闘ってる力士、選手からは感じませんが

う〜〜ん うまく言えませんが

これが文化って呼ばれるものなんですかね。

posted by metoo at 15:38| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ダルビッシュ投手のボーク



9:30〜 二塁打を打たれるシーンから

二段モーションはOKだけど
モーションの途中で二塁走者を見た時に投球動作の停止をとられたかな?


darboke18414.gif


2017年07月20日 馬が急に立ち止まる

メジャーはこのルールには厳しいですね。



最近ちょっと気になるのですが
MLBと比べて、NPBの方が低目のストライクゾーンが狭いような気がします。
ストライクゾーンをボールがかすればストライクですが、低目にボール全て入らないとストライクと言ってくれなさそうなNPB。

またストライク、ボールの判定について、投球の軌跡を精密に測れる機器「トラックマン」を使って事後的に検証し、審判員の技術向上を目指すことを確認した。

トラックマンの効果は出てるのだろうか?

posted by metoo at 09:34| 千葉 ☁| Comment(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

走らずに心肺機能を強化

走り込み

まだまだ野球界からなくならない言葉ですね。


多分、走り込みの目的は心肺機能を高めたいなどの理由でしょう。


でもね

走らなくたって心肺機能は強くなるんですよ。



走らずに心肺機能を強化!オフ・フィート・トレーニング!

心肺機能の強化・トレーニングにおすすめな3つの手段

心肺機能強化トレーニングはHIITで決まり!



同じ動作を何度も繰り返すことが最っとも大きな故障原因です。

走り込み
投げ込み
振り込め詐欺

この三つがなくなる日がくること願ってます。(#^.^#)

posted by metoo at 14:02| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする