2017年07月11日

清田選手、また頭に死球


ロッテvsヤクルト 二軍戦
5回表

かなり大きな音がして投手方向へボールが跳ね返ってます。

これで頭に死球は三度目です。

もう、なんだろう・・・

頭へのボールを避けられないのかもしれない。。。。



起き上がれず担架で運ばれました。

とにかく無事を祈ります。


1:51:00〜


1:50:20〜
posted by metoo at 14:22| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年07月10日

やっぱり高校野球

第80回#横浜 と#PL学園 が激闘 #甲子園名場面 #高校野球 #甲子園 #松坂大輔 #baseball #archives

バーチャル高校野球さん(@virtual_kokoyakyu)がシェアした投稿 -




やっぱり高校野球が大好きです(*^▽^*)

これ以上の野球は私には見つかりません。

日本の夏を今年も楽しみます。

posted by metoo at 15:52| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

手放しで喜んでいいのか?




images.jpg
before

zS8oAPLe.jpg
after

打った後に手を離すようになりました。

背中への負担が大きかったのでしょう。


私は打った後を大きくするよりも
打つ前を大きくする方に賛成なタイプです。


なので私は
手を放してくれて喜んでいます^^


このままケガをしないで
球場に行けば必ず見れる選手になって欲しいです。


828B82818284828F82948281.jpg

posted by metoo at 15:36| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

監督→メディア→選手

G20120418003066940_view.jpg
ボビー 選手に謝罪…不振4番への発言でナインと溝
2012年4月18日


レッドソックスのボビー・バレンタイン監督が、開幕早々に早くも舌禍事件を起こした。15日の試合後、テレビで打率・200と不振の4番ユーキリスについて「心身ともに試合に集中していないと思う」と発言。発言を伝え聞いたユーキリスが、翌16日の試合前に監督室へ真意を問いただしに行き、バレンタイン監督が全面的に謝罪する騒ぎとなった。

========

2012年にこんなトラブルが起こりましたね。
監督からメディアへの発言が選手に伝わってしまう。

「あの選手はいつも全力で頑張ってる」
こういった選手を褒める言葉でしたらメディアから伝わってもいいのでしょうが、

「あいつはプロじゃない」
「一軍レベルの選手じゃない」
「もうチャンスは与えない」

選手を発奮させるために言ってる意味もあるでしょうが
ユーキリス選手のように侮辱と受け止めた選手はもうこの監督の下ではもうプレーをしたくなくなるでしょう。


横浜ベイスターズが躍進している理由は
選手が前を向いて毎日試合に取り組んでいる。

ラミレス監督の采配がもちろん素晴らしいのでしょうが
選手への発言がもっと素晴らしいと感じます。

チームが負けた時こそ、言葉には気を付けなければいけませんね。。




反対にロッテ伊東監督の失言が目立ちます。

失言ではないのでしょうが、
言葉の端を切り取って、悪口だけを見出しにすれば記事は売れます。
それが選手に伝われば・・・

苦しい時こそ我慢ですね。



posted by metoo at 15:24| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

回転軸

baseball-in-focus-pitcher-batter-blurred-out-of-focus.jpg


slider.jpg
右投手を捕手から見た図

フォーシーム
ツーシーム
カーブ

この三つは分かりやすいですが

スライダーってどれでしょうか?^^

どの回転がどこへ曲がるのか?落ちるのか?

私はわかっていません(^^;)

回転軸が横を向けば横に曲がり
下を向けば落ちる?のでしょうか?




回転軸が上を向いたり右上を向いたり下を向いたり

この回転軸によって変化が変わるのであれば

回転軸を自由に操れるピッチャーが面白いのではないでしょうか。



ピッチング練習で試してみます。

・横に曲がるスライダー行きまーす!
・二球目、落ちるスライダー行きまーす!
・三球目、浮き上がるスライダー行きまーす!
と嘘をついて落ちるスライダーを投げてみるんです。

この時、
キャッチャーは回転軸が見えているのでしょうか?
それとも、動く方向を見極めて捕っているのでしょうか?

つまり
バッターはスライダー回転は分かっても
どこに曲がってどこに落ちるかは最後まで追いかけないとバットに当てられないと思ってます。


スライダーの回転軸
回転軸を操れば
カットボールになるのか
スラッターになるのか
スラ―ブになるのか
呼び名はいろいろありますが

statcastで回転数が見え始めましたので
次は回転軸を楽しめると思います。


同じ回転軸でも、
縫い目を変えればまた変化も違うんだろうなぁ。




posted by metoo at 14:13| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年07月05日

手と足の分離



まずこの動画を真似してみましょう!

歩きながら

右足 → 左足 → スイング

できましたか?

アレッ???

右足 → 左足スイング

アレッ???

難しいですよね^^

もう一度

右足 → 左足 → スイング

1 → 2 → スイング


右足に体重を乗せ過ぎてしまうと左足が遅れてしまい、
左足と手が一緒に出てしまいこのリズムでは打ちにくいですね。
乗せるのは右足ではなく左足へ!
踏み出した足に体重を移動してからスイング!
そのためには
歩きながら打つ。
この感覚がつかみやすいドリルだと思います。


左足が出てこないから150キロのツーシームは・・・
となってしまいますよね。

ちょっとしたバランスを変えるだけで
大きく体重移動と、タイミングが変わってきます。





これはタイミングドリル
タイミングを練習する目的のドリルのようです。


この動画に数字と言葉を入れてみます。

TIM01.jpg
@右足
TIM02.jpg
Aロード グリップをアップする
TIM03.jpg
Bロード 左足を広げて着地
TIM04.jpg
Cスイング

このスイングを@〜Cのリズムにしてみました。

いずれも
左足が着地してからスイングしてます。

これが2017年タイミングの最重要点です。


JT01.jpg
@で構えて
JT02.jpg
Aで引いて
JT03.jpg
Bでスイング

日本人バッターのスイングを見ていると
3で踏み出した足とスイングの手が一緒になってしまう。
123が全てダメだと言ってるのではありません。
このリズムも使う時があります。


タイミングは遅い球から速い球
インコースからアウトコース
落ちる、逃げる、食い込む、浮き上がる(ような)
引っ張りたい、逆方向へ打ちたい
たった一つのタイミングだけでは通用しません。

123もあれば
12の3も
1234まで使います。
タイミング技術は
最短もあれば最長も使わなければいけません。


日本人バッターは123は上手に打てますが
1234のリズム

踏み出した足が着地してから打つ

踏み出す足が地面につかないかぎり引き金は引けない
byトニー・グウィン


ここをプラスしてはどうだろうか、という考え方です。



ピッチャーの投げ方も
123、 3で手と足が一緒に投げるのではなく、
123(踏み出した足が着地)してから4で投げています。
昔、このリズムの投げ方を教わりましたが、打ち方も同じなんですね。



手と足が分離する

一言で言うなら

SnapCrab_NoName_2017-7-5_12-26-13_No-00.jpg

手が早いオトコはダメ!

posted by metoo at 12:28| 千葉 ☁| Comment(0) | タイミング | 更新情報をチェックする

2017年07月04日

NEW大谷君





はやくstatcastでこのシーンに打球速度が出るといいですね^^

復帰後のピッチングを見て進化は感じませんでしたが
バッターとしては完全にメジャーを意識して進化してるのを感じます。

ピッチャーとしてメジャーに挑戦ではなく
私はバッターとして海を渡って欲しい。

日本人バッターが青木しかいないのは寂しいのもありますが
このスイングがメジャーのピッチャーとぶつかるのを見てみたい。

バッティング技術は日々進化しますが
今、私のゴールは間違いないく大谷選手です。


左ひじの位置がかっこいいなぁ〜(*^▽^*)
深いロードの背中の引き戻し
左足のバネのような跳ね返し
軸足はコレだよ!コレ!
コレがあるから
体幹のキレ、
スイングのキレ、
注意しないと見えない打球だよなぁ(@_@)

代走を送られる時のつまんなそうな顔もいいですね^^

やっぱり大谷選手も遅い球狙っているというか合わせてるなぁ




私が一番興奮したメジャーの試合はイチローvs松坂

今一番見たい対決は

やっぱり

ダルビッシュ投手vs大谷打者です(^_^;)



posted by metoo at 10:22| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

女子プロ野球1万人キャップトスチャンレジ




7月17日(月)19:00からの、埼玉アストライア対京都フローラの試合中に行われる世界記録挑戦に、参加していただける10名以上のグループを募集中!!

キャップトス?帽子を上に投げるのかな?
どうやらキャップトスを1万人でやると世界記録になるようで、女子プロ野球の試合で1万人の参加を募ってるようです。


7月2日、ロッテの試合に埼玉アストライアのメンバーが告知に来ていました。

2017-07-02 13.24.46.jpg
加藤優さん、すごい頑張ってましたよ!

プロ野球選手ですから、野球を頑張るのが仕事ですが、女子プロ野球界のためにアイドルとなって頑張る姿、一人一人丁寧に握手してサインして一緒に写真を撮って、よく頑張るなぁ〜 見ていて応援したくなりました。


7月17日神宮球場19時試合開始

お時間のある方はぜひ女子プロ野球へ(*^▽^*)

posted by metoo at 02:22| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

打撃の法則2 餅つき・羽根つき

moti0225a.gif

餅つきは上から下に叩きつけます。


餅つき
上から下に打つときは
手と足が一緒に動きます。


これが日本人のバッティングです。



hanetuki.gif

羽根つきは下から上に打ち上げます


羽根つき
下から上に打つときは
足が先に踏ん張ってから手が動きます。


これは外国人選手のバッティングです。


試しに、ボールを上から真下に投げる、下から真上に投げる、
または、ノックで
内野ゴロを打つ、外野フライを打つ、キャッチャーフライを打つ
どのタイミングで足が着地して手が動き出すか
手と足の動きが分離してるのはどの動作か実験してみましょう。




上から最短距離に叩くスイングは
手と足が一緒に動いてしまいます。

ワレているようで、
実際は着地への移動と手の移動は同じタイミングです。

また、上から叩きつけるスイングは
筋肉はほとんど動いていません。

ICHI81.gif
下から上に振ろうとすると
踏み出した足が先に着地してから手が動きスイングが始まります。


また、筋肉を鍛えるほど
下から上への力は大きくなります。




刀を持って紙を叩き切ると餅つきのように手と足が一緒に動いてしまってます。

しかし、ホームランを打つシーンを見ると、踏み出した足が着地して、下から上へとスイングしてます。

(刀を使うダウンスイングは王選手がアッパースイングを直すためだったと聞きます)

叩きつけるだけだとスイングが短く、下から上へと振るとスイングが長くなるのも良く分かります。

王さんの筋肉、よく見ると素晴らしいなぁ(*^_^*)




打撃の法則
野球のスイングは下から上に体を使う


そのためには

SnapCrab_NoName_2017-7-2_22-32-10_No-00.jpg

頭はホームベース側にあった方が
自然と身体は下から上に使えると
私は考えています。




最短距離で叩きつけて手と足が一緒に動いても、
日本のプロ野球なら四割打ててしまいます。

しかし打ちたいのは142キロのストレートではありません。
WBCで戦う150キロの変化球です。
世界一に近づくには
イチニノサーンでは打ち勝てないんです。
posted by metoo at 22:24| 千葉 ☁| Comment(0) | 打撃の法則 | 更新情報をチェックする

イチロー直伝 打撃技術講座



2009年のイチロー選手の打撃技術解説です。

この動画に打撃のヒントがたくさんあったんですね。

なぜ日本人はこうなるのか?

私も考え直すことがたくさん詰まっていました。

posted by metoo at 21:28| 千葉 ☁| Comment(2) | 打つ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。