2017年06月05日

積極的な走塁と前進守備

・積極的な走塁
・前進守備
この二つを考え直した方がいいと思ってます。


昨日こんなケースがありました。

【7回裏 2点差 一死三塁】
Aチーム 001 001 00
Bチーム 000 000 0

Aチームは前進守備をとりました。
三塁ランナーがホームに返ってもまだ1点リードで勝てるのにです。

ここからピッチャーが投げた第二球
【キャッチャーがパスボールしました】
余裕でホームインできるタイミングでしたが、Bチームの三塁ランナーはパスボールでホームを狙いませんでした。次の塁を狙う積極的な走塁をしませんでした。

なぜだかお分かりですよね^^

その後、
Bチームが打った定位置へのセカンドフライがポトリ捕れずで1点が入り、同点のランナーが出て盗塁・パスボール・タイムリーヒットで2点目。そのまま逆転勝利へとつながりました。



もしAチームが前進守備をしていなかったら1点とられても2対1で逃げ切れていたかもしれません。
もしBチームがパスボールで積極的に1点を取っていたら一死ランナーなし、続くバッターも出塁できず2対1で負けていたかもしれません。

ふたつの「もし、たら、れば、かも」が重なった勉強になるケースでした。




前進守備はバッターが打ちやすい

前進守備は
バッターはヒットを打ちやすい
大量得点につながりやすいのが前進守備

きちんとしたデータはありませんが
前進守備はギャンブル性が高いシフトのように感じます。


もう一つ、次の塁を狙う積極的走塁ですが
これはどんな意味かと言いますと
相手に前進守備をさせるために
一死三塁を積極的に作る走塁

積極的に次の塁を狙うのは

一死三塁を作り

相手に前進守備をさせるため


これが機動破壊です。




なんでもかんでも突っ走って次の塁を積極的に狙うのが軌道破壊ではありません。


野球はスゴロクと違いゴールしたら勝ちではありません。振出しに戻るならいいですが、三回失敗するとスリーアウトチェンジですからね^^
野球は相手より得点を多くとったら勝ち。
だから面白い!


その為に考えるのが
走者が打者を助ける攻撃スタイル
「スモールベースボール」

昔と違って野球IQなんて言葉が最近は使われてますね。




前進守備をしなくてもホームアウトを狙える
前へのゴロを素早くさばける守備を身に付ける
1点を与えてしまっても2点目は取らせない

最少失点で切り抜けたら
自分達は大量得点を狙う
相手より1点でも多く得点を取るチームを作る。

この方向に考えた方が、
少年野球は守備力も得点力も成長し
チームの勝利も増えるでしょう。



話しは変わりますが
毎年、交流戦を見ると気になるのがセリーグ外野手。
走者二塁はバックフォームを狙ってかなり前進守備なんですね。
パリーグの打球がセリーグ外野手の頭を越えていく。
そんなシーンが多く見られます。
posted by metoo at 19:27| 千葉 ☀| Comment(0) | スモールベースボール(細かい野球) | 更新情報をチェックする

Tシャツのしわ



汗で背中に張り付くTシャツ

Tシャツのしわが勉強になりますね。

本当は筋肉の動きがみたいけど(*^_^*)

打ってる打球の方向も勉強になるなぁ。
posted by metoo at 12:36| 千葉 ☁| Comment(0) | 打つ | 更新情報をチェックする