

後ろの足が地面を踏んでいるバリーボンズ選手
後ろの足が宙に浮いているハーパー選手
どちらが正しいのでしょうか?
どちらが間違ってるのでしょうか?

大谷選手が後ろ足を上げてバッティング練習が動画でよく見かけますが、これはどんな意識か大谷選手が語っています。



右足に体重をぶつけにいく意識

では
バリーボンズ選手の意識はどうでしょうか?
He talked about keeping your front shoulder lined up with the ball as it is approaching and using the top hand to throw the barrel at the ball. He also said the bat drags through the zone when most people focus on the bottom hand.
よく耳にするバリーボンズ選手の言葉は
ぎりぎりまでボールを引きつけて
「トップハンド(後ろの手)でボールを捕るイメージ」
二人とも意識がバッティングフォームに、形になってますね。
私も両方の打ち方を試してみましたが
ハーパー選手のように後ろ足を宙に浮かせて打つと
ボールを「打つ」イメージ。
バリーボンズ選手のように後ろ足を地面につけて打つと
ボールを「打ち返す」イメージ。
どちらが正しいか間違ってるかよりも
(あっ、両方とも使うな)
バリーボンズ選手、ハーパー選手
どちらの打ち方じゃなければいけない理由はないんです。
コースや変化球への対応もありますし
どっちでもいいんです。
あなたはどちらが好きか?両方の打ち方をやってみて
あなたはどちらが好きか?打ち方に正しいとか間違ってるとかありません。
まず
好きになることあなたはどんな音楽が好きですか?
あなたの好きな映画はなんですか?
あなたは赤が好きですか?青が好きですか?
あなたはバッティングは好きですか?
ボンズが好きか?ハーパーが好きか?
指導者はバッティング技術を教えるのではなく
バッティングを好きにさせること。
“野球好き”にしてくれたコーチ少年野球コーチさんのブログにありましたが、私も子どもが「野球が好き」と言ってくれるような指導者になりたいと思いました。
もっともっと野球を好きになるように
もっともっとバッティングが好きになるように
こうじゃなきゃダメだ!
なんてことはあまり考えずに
これが好きだ!少年野球の子供たちには
バッティングが好きか?
好きこそ物の・・・・・
バッティグは感覚も大切ですが
まずは感情を育てたいですね(*^-^*)
posted by metoo at 13:34| 千葉 ☀|
Comment(4)
|
打つ
|