2016年12月29日

ベイスターズjrが優勝

# NPB12球団ジュニアトーナメント2016

161229.jpg

横浜ベイスターズjrチームおめでとうございます。


優勝は逃しましたが
さすが12球団ジュニアチーム
いい選手がたくさんいますね。

将来が楽しみです(^^)/


posted by metoo at 19:10| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月27日

動かないで捕る

ABE1012.jpg

「ヨッシャ―!いい球が来てるよ!」

1414.gif

構えてから、左ひざをついて、ミットを前に出して捕球する。

・落ちる球をノ―バウンドで捕れる。
・いい音を出して取ってあげればピッチャーは気持ちがいいはず。

たぶん、こんな理由でしょうが
・投げた後に左ひざをついて前に出ると打者のバットが当たる危険があります。
・いい音で捕るのを嫌いなピッチャーもいます。

ボールは必ずキャッチャーを通過します。

前で前で前で捕る必要はありません。



この捕り方を後輩へ教えていくと
こういう結果につながります。



4141.gif

7878.gif

キャッチャーは必要以上に動く必要はありません。


フレーミングやブロッキング
いろいろキャッチャーに大切な技術もありますが


左膝をつくなら最初からついて構える

球審をしていて分かるのは

動きながら捕る球はほとんどボールです。

動きながら捕るのではなく

動かないで捕る


プロ野球にもまだいなんですよね(^_^;)


posted by metoo at 15:14| 千葉 ☁| Comment(2) | キャッチャー | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

体重移動を考える

問: コップの水を減らすには?

1)1秒で40cm動かす
ti122601.jpg

2)0.5秒で30cm動かす
ti122602.jpg

3)0.5秒で5cm戻して25cm動かす
ti122603.jpg

体重移動は距離なのか?
それとも
体重移動は時間なのか?
それとも
別の力を加えた方がいいのか?


たくさん水がこぼれたってことは
たくさん移動したって考えていいかもね(^_^;)


bb161226.jpg

aa161226.jpg

自分のバッティングは
どちらの体重移動がいいか
試してみるといいですね。


加重バッティング

posted by metoo at 18:08| 千葉 ☁| Comment(0) | 打つ | 更新情報をチェックする

3つのステップ

小学生には守備のステップを一つだけ教えてきましたが、
それではメジャーに追いつけないと思い
2つ目、3つ目を付け足すことにしました。

今まで教えてきたステップは
「タン タ タン」のリズム

slow1.jpg

左足で捕って「タン」
ギャロップステップで右足を出して「タ」
左足を踏み出して「タン」で投げる


内野守備でよく使いますが
外野手でも二塁盗塁スローのキャッチャーでも使うステップです。


ここに足していく二つ目は
右足で捕って左足で投げるステップ

slow2.jpg



SnapCrab_NoName_2016-12-26_16-16-45_No-00.jpg
左足はベース

SnapCrab_NoName_2016-12-26_16-16-57_No-00.jpg
右足でボール

二塁手のダブルプレーでよく使うキャッチボールになります。

SACUL.gif

クルーズ選手の足の動きが他の選手と違っています。
「右足で捕って左足で投げる」
ボールの握り替えはみんな同じくらいに見えますが、
他の選手と比べて
クルーズ選手の足の動きの速さに驚きました。
捕ってから投げる動作は、
足の動きにスローイングを合わせてるんですね。

それと、他の選手は荷重して動いてますが
クルーズ選手だけが加重してるのも参考になります。



三つ目は「右足・右投げ」につながる
slow3.jpg
左足で捕って右足で投げるステップ





二塁手カノー選手のダブルプレー
左足でベースを踏んで捕って右足で投げています。


今宮選手が左足で捕って素早く右足で投げてます。
内野手の前のゴロの多くは
このステップになってしまうでしょう。




これからは
捕ってから投げる動作は3つあると考えてみます。

1)左足で捕って、右足をステップして、左足で投げる
2)右足で捕って、左足で投げる
3)左足で捕って、右足で投げる


この3つをキャッチボールメニューにして練習していく。

そこから
どれがそのプレーに適した投げ方なのか?

例えば
バックハンドで捕れ!とだけ教えても
これは右足で捕って左足で投げることになります。

捕り方と一緒に、
その捕り方に適した投げ方も教える。

さらに
トスも一緒に教えてあげる。



何を選択するか?

どんなプレーがアウトになるのか?


守備範囲を広げるのは

指導者の頭の中からですね(^_^;)

posted by metoo at 16:45| 千葉 ☁| Comment(4) | 守る | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

受動喫煙

今夜は少年野球チームの納会でした。

大人が酒を飲むのはいいと思いますが

まだ

タバコを子供たちの目の前で吸うの大人がたくさんいます。



野球肘の原因に

受動喫煙による血流障害も原因のひとつ

大人が吸ったタバコの煙を吸ってしまう子供。

受動喫煙と野球肘には相関関係がある

子どもを車に乗せて吸ってしまうタバコの煙。



祝勝会
納会
卒部会

子供と同席するときは

おタバコは喫煙所でお願いします ( ^^) _~~

posted by metoo at 23:31| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月21日

ダルビッシュは侍

ダルビッシュ投手のトレーニング公開を見ていると

WBC2017大会には出場しませんが

日本プロ野球界を支える「侍」を感じます。


トミージョン手術から復帰して
どこか雰囲気が変わった気がします。

本当にやりたかった事をやってるような
日本の野球を変えたい!
自分の学んだ知識を惜しみなく伝えてくれるリーダーのような存在。
塾というか、教室というか、セミナーというか

16121701.jpg

責任をしっかり行動であらわしてますね。



今日までのインスタです。

12月1日
日本ハム 大谷投手



12月1日
阪神タイガース 藤浪投手



12月2日
愛媛マンダリンパイレーツ 北方投手
日本ハム 大谷投手
ヤンキース 田中投手
ソフトバンクホークス 田中投手
クーニンさん

クーニンポーズで!

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した写真 -




12月4日
楽天 則本投手



12月6日
ヤクルト 由規投手

東京ヤクルトスワローズ 由規投手 ブルガリアンスクワット #11 #由規

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した動画 -




12月6日
巨人 坂本選手

読売ジャイアンツ 坂本勇人選手 ディップス #坂本勇人 #workout #Dips

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した動画 -




12月8日
ヤクルト 上田選手、由規投手、平井選手

練習の様子。ヤクルトスワローズの上田選手、由規選手、平井選手です。 #DAH #workout

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した写真 -




12月14日
阪神タイガース 藤浪投手

阪神タイガース 藤浪晋太郎選手 チンニング #DAH #pullup

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した動画 -




12月18日
千葉ロッテ 清田選手

千葉ロッテマリーンズ 清田育宏選手 ダンベルワンハンドロウイング SSC

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した動画 -




12月21日
千葉ロッテ 涌井投手

千葉ロッテマリーンズ 涌井秀章選手 スモウデッドリフト

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した動画 -


posted by metoo at 15:23| 千葉 ☀| Comment(0) | トレーニング | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

牛乳1リットルにタンパク質は何グラム?

IMG_2619.JPG

200ccに6.8グラムですから

34グラムでした。


飲まないよりは飲んだ方が良さそうですね^ - ^

posted by metoo at 05:52| 千葉 ☀| Comment(0) | 回復 | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

プロ野球はメジャーリーグを超えられる!

16121902.jpg

16121903.jpg

16121904.jpg

16121905.jpg

16121906.jpg

16121907.jpg

16121901.jpg


グランドで動いてる人は感じていますね。

超えようとしてる人は見えてますね。


情報を集めるということの教育


世界一の選手が集まる場所には
世界一の情報が集まる。

日本だけを見てると遅れてしまう。

ここがプロ野球の足りない点。
日本野球の遅れている理由。

世界一の情報が入るようになれば
日本の野球は・・・

まだまだ伸びしろだらけ!
楽しみですね(^^)/



posted by metoo at 18:30| 千葉 ☁| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

U12侍ジャパンのシートノック



さすがU12侍ジャパンのシートノックです。

本当に小学生なのかな?^^

高校生の動きに見えます。

posted by metoo at 16:58| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

背中じゃないかな?

f-bb-2012-0825-0005-ns-big.jpg

日本人でこの美しいジャンピングスローができる選手は一人もいません。

なぜ出来ないのか?

肩が弱い?手首が弱い?体幹が弱い?


実際にどの筋肉を使えばジャンピングスローが出来るのか、
椅子に座ったまま足を浮かせ投げて打ってみましょう。

062001-thumbnail2.jpg

下半身を使わずに上半身だけで投げて打ってみると、
背中を動かしている筋肉を感じます。

back-muscle-map.jpg


ジーター選手のジャンピングスローを背中の筋肉だけ追って見てみます。



背中の筋肉がひねられて戻る速さ。

すごい速いですよね。



懐かしい動画ですが、ショート中島選手のジャンピングと比べると、中島選手は肩だけで投げているのが良く分かります。身体がひねられて戻ってるイメージがありません。


二つの動画を比べてみると、
“肩が強い”とは思えず
“背中が強い”と見えてしまいます。



日本人と欧米人の筋肉の違い

日本人の背中などの身体の背面の筋肉がつきづらいと言われおり、
その差は約5kgくらい筋肉量の違いもあるそうです。

(他にも骨格や筋肉の質の違いもあるでしょうが)

もちろんトレーンングで背中の筋肉は鍛えられ、
日本人のボディービル世界チャンピオンも育っているようです。

メジャーリーガーの身体は目の前で見たことはありませんが、高校生、大学生、プロ野球選手を比べると背中とお尻の盛り上がりが違います。


阪神タイガース 藤浪晋太郎選手 チンニング #DAH #pullup

Yu Darvishさん(@darvishsefat11)が投稿した動画 -





私は“野球は押す力が大切”と考えていましたが、
背中で引く力も、強いボール、強い打球を生むと考えるようになりました。




もちろん
背中だけ鍛えてもダメですけどね(^^;)


434a2a83.jpg

背中だなぁ〜
posted by metoo at 15:26| 千葉 ☀| Comment(1) | トレーニング | 更新情報をチェックする

なぜなりたいのか?なってどうするのか?

「将来の夢はプロ野球選手になりたい!」

小学生・中学生くらいだったら良いと思います。


しかし高校生くらいには聞き返します。

「なぜプロ野球選手になりたいの?」

「プロ野球選手になってどうするのか?」

ここを答えられない選手はプロ野球選手になっても無理でしょう。

ここがハングリーの原点だと思ってるからです。



50年前の野村克也さんは
・お金が欲しい
・家族を楽にさせてあげたい
そういった答えが返ってくる時代だったでしょう。


では現代ではどうでしょう?

ダルビッシュ投手がメジャーに挑む前にこんな発言をしていました。
・日本の野球が下に見られるのは凄く嫌だった。
・日本球界をもっと良くしたいという思い、そしてアメリカで日本野球を認めさせたい。
・世界中の誰もが、ナンバーワンはダルビッシュだと言ってもらえる投手になりたい。

16121701.jpg



今、ダルビッシュ投手がトレーニングを公開してくれ
日本プロ野球界を大きく変えようとしています。


「メジャーリーガーになりたい!」
小学生の大きな夢も大切ですが、

そんなちっぽけなものではなく

「メジャーリーガーを倒したい!」

そこまで言ってくれる選手を育てたい。

ダルビッシュ投手の行動を見てると
少年野球の指導者にも責任を感じます。


2014年の動画ですがここからさらに身体が大きくなりましたね。
posted by metoo at 14:50| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月16日

メールと写真と仕事

パソコンが壊れてしまい大慌ての一週間。
なんとかハードディスクは復旧してもらえました。

メールはGmail

写真はDropbox

仕事はOneDrive


Myクラウド三原則

来年から来週からしっかりやろう(^^;)


posted by metoo at 14:18| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

ヤクルトに入団した逆立ち投手

y38.JPG

ヤクルト入団会見で逆立ちを披露した梅野投手 49:34〜


入団会見で逆立ちを披露した選手と言えば山田哲人選手


梅野投手は
小さい頃に体操を習っていたそうです。


1600076.jpg
梅野投手 背番号38

2017年注目してみましょう(^^)/



ちなみに
千葉ロッテマリーンズ新入団選手発表会は
12月13日(火)です
posted by metoo at 01:21| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

DON'T BUNT!




posted by metoo at 15:43| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

LOAD→STRIDE=SEPARETION

youtubeで『 baseball hitting 』で検索すると
アメリカのバッティング指導がたくさん出てきます。

2時間くらい見てると3つの英単語が頭に残るようになりました。


▶LOAD
積荷、負荷 - 「荷」という意味の言葉

▶STRIDE
大またに歩く、またぎ越す、またぐ

▶SEPARATION
分離、独立、離脱、別離、離別、分離点、割れ目、裂け目、間隔、距離



LS1209.jpg



グリップは『LOAD』積む
踏み出す足は『STRIDE』股を開く
二つを合わせて『SEPARATION』分かれる


どの動画を見ても

この三つの動作をしています。

この三つの動作を教えてます。

私もこの三つの動作に賛成です。



日本ではここまでガチガチに打撃フォームを教えていないでしょう。

もしかしたら日本でも
この三つを基礎として教えるべきなのかもしれません。


今の時代でも、たくさんの小学生がプロ野球選手の真似をして足を高く上げて体重移動をしていますが、それが国際試合ではマイナス材料となっています。

足を高く上げる目的は体重移動なのでしょうが

1)肩幅に足を開いて
2)そこから足をSTRIDE(足を開く)する

この動きだけで、
後ろ足に体重が乗って素早く前足に移動してます。

大きく足を上げなくても
足をちょっと開くだけで体重移動は出来てしまいます




誰だかわかりませんが、この髭のおじさんが分かりやすいです。

SEPARATION
LOAD → STRIDE
 


ここを頭に入れながらメジャーのバッティングを観察すると、
みんな同じに見えてきます。



日本語にすれば
SEPARATIONは『ワレ』になるでしょう。
ここから小学生に教えていきましょう(^^)/


ワレをタイミングに使いたいからです。



posted by metoo at 01:33| 千葉 ☁| Comment(0) | 打撃の法則 | 更新情報をチェックする

2016年12月08日

バッティング投手の距離を変える






距離を変えてタイミングを練習する。

同じバッティング投手が同じ球速で投げてもらい

2m前
4m前
6m前
8m前

・ワインドアップ
・クイックモーション


打ちやすいバッティング練習で
気持ちよく遠くのボールを飛ばすのもいいけど

その飛距離は
タイミングからしか生まれてこない。

どれだけ筋トレしても
タイミングはバッターボックスでしか練習できない。

速い球を打つ練習ではなく
速い球のタイミングを掴む練習。

変化球を打つ練習ではなく
どこを変えればタイミングが合うのか掴む練習。

同じ球を打つことはタイミングを考えてない練習。
距離を変えることによって
タイミングだけを考える練習にする。



距離を変えたとき

自分の何を変えるのか?

・始動を変えるのか
・間を変えるのか
・リズムを変えるのか

いろんなことを試してみないと
正解は見つからないでしょう。

posted by metoo at 15:27| 千葉 ☁| Comment(0) | タイミング | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

上手いと強い

2016年NPB12球団ジュニアトーナメント
こちらの選手はまだ発表されていませんが、

12月9日からはじまる第9回 BFA U-12アジア選手権 
小学生最強の侍ジャパンチームの選手が発表されました。


よくみると、このメンバーの中に

高円宮賜杯 第36回全日本学童軟式野球大会

日本一のチーム、準優勝のチーム
大阪、兵庫のチームから誰も選ばれていません。
まぁ、いろいろあるのでしょうね(^_^;)


世界一の球の速いピッチャーがいるからと言って
世界一のチームになるか?といわれたらそうでもありません。
ワールドシリーズ最終回、
チャップマン投手は疲れていたのでしょう、
めった打ちにされました。

野球って そういうスポーツ です。


U-12侍ジャパンは日本一上手い選手を集めたのでしょうが
日本一強いとは限りません。


「強い」と「上手い」は別だと考えてもいいでしょう。



例えばですが


準々決勝 1回裏一死一二塁 22:42〜


決勝 6回裏二死一三塁 1:08:25〜

全国大会だからこういうプレーはないだろう?
世界大会だからこういうプレーはないだろう?

いえいえ
準決勝だからこそ、決勝戦だからこそ
なにがなんでも一点を奪いに行きます。

強いチームは勝つことにこだわりますから
勝つためには何でもしてきます。

上手いチームを倒すには、
強いチームにならなければいけません。



しかし!

代表チームに選ばれるのは上手い選手です。


上手い選手を育てながら
強いチームを作り上げる。

上手い選手だけ
強いチームだけ

どちらかだけでは、
子どもの将来にはならないでしょう。


侍ジャパンに選ばれたから
NPBジュニア選手に選ばれたから
将来プロ野球選手に選ばれると決まったわけではありません。

今年選ばれなかった選手は
15歳で
18歳で
侍ジャパンに選ばれるように!

大きな目標と小さな積み重ねを頑張りましょうヽ(^o^)丿

posted by metoo at 13:03| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月06日

第三アウトはフォースプレイね!

16120601.jpg
ツーアウト 二三塁 サードゴロ

16120602.jpg
サードは二塁ランナーにタッチしたくなりますが、
三塁ランナーがホームインが先か?
二塁ランナーにタッチが先か?
どちらが早いか?タイムプレイになってしまいます。

16120603.jpg
一塁に投げてフォースプレイアウトならば
三塁ランナーが先にホームインしていても得点にはなりません。


第三アウトはフォースプレイでとろうね!


16120604.jpg

ツーアウトはレフトゴロ!


16120605.jpg

二死満塁になっても
フォースプレイで0点にしよう!


先週の試合で球審をさせてもらい、
タイムプレイのジャッジができて喜んでる私です(^_^;)

posted by metoo at 16:00| 千葉 ☁| Comment(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

下半身メニュー+BFR

引き続きダルビッシュ投手とクーニンさんのトレーニング
第二回目は「下半身メニュー+BFR」




感想は
特別めずらしいトレーニングメニューをしてる分けではなく
本当にごく普通の筋トレメニューが大切なんだなぁと感じました。

それと
筋力がまだ育っていない(小学生など)には
まだやってはいけない筋トレメニューもあるのでは?と感じました。

スクワットも両足よりも片足からトレーニング。

なるほど!勉強になりました(*^_^*)


posted by metoo at 18:42| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

HIIT+上半身トレーニング

ダルビッシュ投手とクーニンさんのトレーニングが早速行われたようですね。



まず疑問はこの言葉
HIITトレーニングとは?

HIIT(High-intensity interval training)トレーニングとは、簡単に言えば
『全力で動く運動』と『ゆるい運動』を『交互に繰り返す』
トレーニング方法で、高強度なトレーニングを短時間で行うことで大きな消費エネルギーを必要とするものです。一般的にはジョギングなどの有酸素運動の6倍の脂肪燃焼効果があると言われています。

筋トレによって作られた筋肉を維持しつつ
効率よく体脂肪を燃焼する


ビルドアップ(筋肉を鍛えて太くすること)しながら脂肪を落とす。
ただ体を大きくするだけではダメなんですね。


q120401.jpg
トレーニング中の栄養補給

q120402.jpg
チェーンをつける意味。
床に垂れ下がっているチェーンの重りが挙げるほどに加わっていき、挙げきったポジションが最大重量となる。

q120403.jpg
スタビリティトレーニング(スタビライザートレーニング)
スタビライザー(Stabilizer)
動作を安定させるために働く安定装置を表す単語だが、スポーツや筋力トレーニングにおいては一定の動作を行なう際に補助的に働く筋肉の総称として使われる。

q120404.jpg
フットボールバーの効果

q120405.jpg
両脇を閉まりやすい。

handbone.jpg
サムレスグリップ


球速アップに必要な上半身トレーニング。
とても勉強になりました。

下半身編も楽しみにしてます!
posted by metoo at 00:52| 千葉 ☁| Comment(2) | トレーニング | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。