2016年09月16日

押す打ち方 引く打ち方

foryoungbase.jpg

少年野球と出会う前まで
バッティングは押す力が大切だと思っていました。


しかし、少年野球の現場にはこういうスイングの子もいます。

photo_02.jpg

この子は押す力が弱いのでしょうか?

下半身は回ってる。
上半身も回ってる。
でも
バットが出てこない。


そこでこんな考えを浮かべてみる

1609168.jpg

バットがボールに当たるまでは引く力

バットがボールに当たってからは押す力



体重を使って押す力は小学生にもありますが

バットを引く力がまだまだ弱いのではないか?


速い球を打つタイミング、
下半身、上半身はついていけてるのに
バットがついてこない子。

打つ感覚は育ってるけど
バットを使う筋力がまだ備わっていない。

投手側の肘を引く力なのか
捕手側の肘を押す力なのか

「開きが早いんだ!」とは違う結果です。


20160817_altuve-560x373.jpg

引く力が強くなってくると、こんなポイントでも打つことが出来ます。



小学生には押す感覚と押す筋力はある程度ありますが、
引く感覚と引く筋力はまだまだありません。

この二つのトレーニングが必要となってくるでしょう。



引く感覚トレーニングは正面打ち


dc111903.JPG
image.jpeg
引く筋力トレーニングは登り棒とか雲梯、鉄棒でもいいんですよね。学校にある道具で上手くトレーニングしたいところです。


30007A_540.jpg
日本は引くのこぎり

thumbnail,w_500,h_500,m_a.jpg
外国は押すのこぎり

同じ木を切る動作なのに違うんですよね(*^-^*)

posted by metoo at 02:41| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。