2016年03月29日

11試合で13本




甲子園ではありませんが

早実の清宮くんが3月の練習試合解禁から

11試合で13本のホームランを打ちまくってるそうです(*^_^*)


聖光学院戦、佐野日大戦で高校通算28本
3月28日にも打って通算30本になったそうです。


まだまだノビシロだらけの清宮くん。

夏は甲子園を沸かせてくれるかな?
posted by metoo at 15:54| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

平安背番号「7」岡田悠希

明日ドラフト会議だったら

間違いなく一位指名する選手です^^


f-bb-tp5-160317-0113_thum630.jpg


たまたま見ていたのが平安―明石商の三回裏の攻撃。
インハイをライト前ヒットの場面

この打席を見ただけですが、すごい選手だと感じました。!(^^)!







岡田くんのホームラン2:00〜


okada2016.jpg
踏み出した足が着地してもまだグリップはココにある。


まだ二年生(*^_^*)

清宮くんと競い合ってこの年代を沸かせてほしいですヽ(^o^)丿

posted by metoo at 12:29| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

明石商の守備位置

ベスト8がぶつかりあう
最も興奮する一日四試合(*´▽`*)


東邦−明石商の試合でちょっときになったのが

明石商のショートの守備位置。


サードとぶつかってしまうくらい

前に守っています。


左打者だからではありません。

右打者の藤嶋くんが打ったショートゴロ。

サードがぶつかってしまうので遠慮したくらいの位置でした。



それと、どの高校だか忘れましたが、
ダブルプレーを狙う一死一塁
大きく三塁線を開けて三遊間を狭めるサードの守備位置。
高校野球も変わってきましたね。



1408112.jpg
選手の守備位置が分かるカメラが欲しいなぁ〜

uekamera.jpg
posted by metoo at 08:13| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

中学指導者強し!

中学指導者からの刺客2015/11/27

2016年センバツ大会ベスト8に
前中学野球指導者が三人勝ち上がりました。

kajisya.jpg
秀岳館 鍛治舎 巧 監督

hazama.jpg
明石商 狭間 善徳 監督

nagao.jpg
高松商 長尾 健司 監督


いい選手を集めて選ぶだけの私立高校ではもう勝てません。

中学野球はいい選手など集まってきませんからね。


この三人の野球には筋書きがあるように感じます

こうやって試合に勝ちたいから
こうやって戦術を組み
こうやって選手を育てる


中学野球の指導力の高さ

その細かさ

高校野球と比べて負けていません!


しかしまだわかりません!

高校野球指導者も負けていられないでしょう。


c1674ff775a32ebc3fe641405b0e36f9.jpg

azuma.jpg

次は、この二人が立ち向かいます(*^^)v


わずか11日間、たった5試合ですが
バッティングの感覚が上がってくる打者
疲労が溜まり調子が落ちてくる投手

トーナメントは打力がなければ頂点に立てないでしょう。


失礼しました m(__)m
長崎 海星高校が敦賀気比を破りました。
海星高校の方がバットが振れてましたね。

posted by metoo at 14:21| 千葉 ☀| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

スキンヘッドランニング

160325.jpg
野球の夢。プロの誇り。



3月25日
プロ野球シーズンが開幕しました。
入場者数
QVCマリン◇観衆30119人
西武プリンスドーム◇観衆32364人
コボスタ宮城◇観衆25083人
マツダスタジアム◇観衆30459人
京セラドーム大阪◇観衆35549人
東京ドーム◇観衆44842人

198,416人のプロ野球ファンが球場へ足を運びました。

いろんな事がありましたが
グランドは別なのかもしれませんね。

好きな球団を応援する
好きな選手を応援する
あの選手のプレーが見たい!

そういったファンは198,416人もいるようです。


私も今年は何度も球場へ足を運び
好きな球団を応援しようと思います。

大河!はやく一軍に上がって来いよ!(*´▽`*)





大河のプレーを復活したこの歌で応援したいです!




スキンヘッドランニングからエリーゼへ(*^^)v
posted by metoo at 08:48| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月25日

大黒柱より三本の矢

高校野球1回戦を終わりました。
二桁得点がない、
打てない!試合が続いています。
春は投手力がいいとよく言われますが、
打者の試合感覚が戻ってないのが理由でしょうか。


o0480048012594438286.jpg


世界の建物を見て歩いたわけではありませんが、

「大黒柱」

日本には「軸」「中心」にこだわる文化があるように感じます。

野球でも四番でエースの「大黒柱」などと使います。


5019.jpg

日本は木造ですが、海外はレンガや石造りが多いです。

気候や地震、山林が多かったからでしょう。


大黒柱の大きな軸があるとチーム力が安定する。

だからエースで四番が欲しくなる。

その結果、大黒柱に大きな負担と故障が生まれてしまう。


・大会期間を長くはできない。
・ベンチ入りメンバーを増やすことはできない。

この二つを変えたとしても「大黒柱」文化は変わらないでしょう。


この文化を打ち崩すには

ce22a5f9107a518c488d4892b6b7cc51_23127.jpeg

これを飲みましょう(*^_^*)


aa9271e3ed53d52466e45900fb180e35.jpg

「三本の矢」

打つ
投げる
守る

役割を分担したチーム作り。

野球の勝ち負けはチームです。

TEAMとは

Together 一緒に
Everyone みんなで
Achievement 達成する
More より多くの事を


エースとは

エイサ・ブレイナードさんのことです。


甲子園大会を見てると、ついついこんなことばかり考えてしまいます。

posted by metoo at 13:26| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月24日

タイムの後は牽制から

いなべ総合‐高松商の試合
9回裏を振り返ってみます。

いなべ6-5高松商が1点を追いかけます。
9回裏高松商の攻撃▼
山下:外角のスライダーを打つもレフトフライ 1アウト
安西:死球を受ける 1塁
いなべ総合伝令:守備のタイム
一塁走者安西:盗塁成功 2塁
竹内:ランナー2塁の1-1からショートへのタイムリー内野安打で高松商同点! 高松商6-6いなべ 1塁
米麦:見事送りバントを成功させる 2アウト2塁
植田響:ファウルフライを清水(一)がつかんでバッターアウト 3アウトチェンジ



この場面で気になったのが、
守備タイムの後に牽制をしなかったこと。
まるでランナーを忘れたような竹内君への初球。
ノーマークの二球目に盗塁成功。
あわてた三球目に甘いストライクを内野安打。

これは監督のミスです。

なにを伝令したのかわかりませんが、
マウンドでは選手みんなで笑顔の円陣。

気持ちを切り替える伝令も大事ですが、

・ピッチャー交代
・伝令タイム
・投手捕手の二人タイム
・ブルペン投球練習のパスボールでタイム
・ボーク
・デッドボール
・靴ひもむすび直し

これらのタイムの後には必ず牽制球を入れましょう!


動揺の初球でも書きましたが

気持ちを切り替えた初球
ここは何か動いていいタイミングです。


具体的な指示を出したとしても
気持ちを切り替えたとしても
その代りに
ランナーを忘れてしまってる事が多いです。


いなべ総合が伝令で何を伝えたかはわかりませんが、
高松商の長尾健司監督には
いなべ総合のスキが見えたのでしょう。


タイムの後は牽制から

これは少年野球でも大切な指導です。

反対に、
タイムの後にしっかり牽制球をしてきた場合は動かない方がいいでしょう。

posted by metoo at 14:30| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

甲子園で5つ勝つ!

秀岳館‐花咲徳栄

6回から田浦君がマウンドに上がりました秀岳館。

鍛冶舎監督にはぜひ優勝してもらいたい!

そういう野球をしてくれてます。


先発投手 堀江君が5回までを2失点で抑え、

田浦君につなぎ

最も信頼がおける有村君がクローザー。

先発‐中継ぎ‐クローザー



初めてじゃないですかね

高校野球を後ろから考える監督は。

初めてじゃないですかね

投手の役割分担をして優勝を目指す監督は。

初めてじゃないですかね


甲子園で5つ勝つ!



優勝ではなく

日本一ではなく

甲子園で5つ勝つ!

じゃ〜どうやって勝つんだ?が出来上がってます。






バッティングについてはまた書こうと思います(*^_^*)






それと一つ

花咲徳栄に言いたいのは

キャッチャーがチョロチョロ動き過ぎ!

アウトコース構えて投球モーション入ってインコースに動いて

はっきり言って目障りです!

投げにくいキャッチャーです!

バッターをだまそうとしてるのでしょうが

フェアプレーをするキャッチングを覚えてください。

もしバッターが構えを覗いてるようだったら
球審に注意してもらいましょう。


7回、花咲徳栄が投手交代。

遅すぎです(*_*)
posted by metoo at 16:34| 千葉 ☁| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

空振りとファウルボール

大阪桐蔭が土佐高校の尾崎投手を攻略しました。

試合前半、尾崎投手のチェンジアップに空振りばかり。


この空振りをどう考えるかで勝ち負けも変わってきます。

・ストレートを狙い、チェンジアップは捨てる。→空振り
・ストレートを狙い、チェンジアップに対応する。→内野ゴロ
この反対
・チェンジアップを狙い、ストレートを捨てる。
・チェンジアップを狙い、ストレートに対応する。


大阪桐蔭の攻略は高さ狙い。

・甘い高さを狙う。

試合後半は甘い高さをしっかりとらえ、長打を連発し得点を重ねていきました。


土佐高校バッテリーは、前半はチェンジアップ、後半はカーブだったのでしょうか。
チェンジアップが低目に決まっていレバ、もしかしタラ・・・だったかもしれません。

A5ECA5D0BBC9A4B7A4CAA4C7A4B7A4B3.JPG

rIY3knjjzpbLmxY_x9L7m_41.jpeg


高校野球はまだチェンジアップ攻略は難しいようです。

尾崎投手 身長165cm
ストレート130キロ台、チェンジアップ、カーブ、スライダー、ツーシームかな?
大阪桐蔭を苦しめる、とてもいいピッチングでした。



話しは変わりますが

バントがファウルになるとストライクなんですね。


スリーバント失敗が三振である理由


なるほど(*^_^*)

だからスリーバント失敗はアウトなんですね。

posted by metoo at 13:22| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

チェンジアップが増えてます

大会はまだ二日間 六試合を見ただけですが、

チェンジアップを投げる投手が増えましたね。



2016年1月10日あたりのダルビッシュ投手がチェンジアップについて語っているツイートが参考になります。


投げる投手が進化すると
打つ打者もチェンジアップ対策が上達します。


チェンジアップ 握り で検索。

いろいろな握りを試したくなりますね。



posted by metoo at 01:38| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

肩甲骨でトップを作るフルスイング

010.jpg

020.jpg

同じように、右肘を上げて、右脇を開いてトップを作っていますが

上から見ると

011.jpg
顔の前にあるトップ

021.jpg
顔の後ろにあるトップ


この違い


022.jpg

右の肩甲骨が深く動いている。


41J6HC8GT6L._SL500_AA300_.jpg
ヘルメットが落ちたから、ナイス!フルスイング!

大きなフォロースルーをすればフルスイングではありません。

打ち終わった後、三回転半のフォロースルーしても打球は変わりません。

バットにボールが当たるまでのフルスイング。



アップ&スイング

アップで深い肩甲骨のトップを作る。



高校野球を見ながらトップの位置を比べてみましょう。



posted by metoo at 01:22| 千葉 ☀| Comment(0) | 打つ | 更新情報をチェックする

2016年03月21日

小豆色の18番

20160321-00000072-nksports-000-3-view.jpg
ここまで一色に染まったアルプススタンドは初めて見ました。

dly1603210009-f1.jpg
17人の選手を支える「18」番の応援団。
胸が熱くなりました。


x_spncamb_20160321_0047.jpg

次はどんな野球を見せてくれるか

楽しみにしてます!


選手宣誓は44:21〜
posted by metoo at 22:36| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

リトルダルビッシュ

kamimura9.jpg

滋賀学園の神村月光(ひかり)投手


合わないんです。

1 2 の 3が。




ランナーが出てからはもっと

投球フォームが速くなり

合わないんです。

1 2 の 3が。


ストレートが球速表示以上の体感速度なのでしょう。
桐生第一の打者ほとんどが
ストレートに差し込まれていました。


勝利チームインタビューを聞いて知ったんですが、
神村月光くん、沖縄出身なんですね。
しっかり話が出来る、賢い投手を感じます。


高校野球ドットコム 野球部訪問
滋賀学園高等学校(滋賀)【後編】

打線も積極的な滋賀学園、
秋季大会で二人の左投手と対戦からでしょうか、

龍谷大平安の市岡 奏馬投手
大阪桐蔭の高山 優希投手

今日の桐生第一 内池 翔投手をしっかり攻略してました。


kamimura03.jpg

神村月光投手
マウンドでは右で投げていますが
実は左効き (^_^;)


神村月光投手
独特の投球フォームでタイミングを外し
多彩な変化球で相手を崩す

リトルダルビッシュ

そう呼ばれる大会になるかも(*´▽`*)



posted by metoo at 00:15| 千葉 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

馬淵vs原田

rankingshare-02a302309f9f11e28c2300007f00000140ed5f2bf00f12d22b.jpg

明徳 馬渕監督


201503222221140322-heian.jpg

平安 原田監督


大会二日目第二試合

明徳義塾-龍谷大平安

高校野球ファンでしたら誰もが待ち望む一回戦でしょう。



そして、もし私が高校野球の監督だったら

この二人にだけは絶対に負けたくない!

憧れであり、目標であり、憎き対戦相手であり、

高校野球の師匠である。



ふと、昔も悪くないと思うときがあります。

それが、こういうオッサン達の武者震いのする戦いです。

好きなんでしょうね、野球が。



戦うのはもちろん選手達ですが

一年間を支えてきたのは監督さんです。


勝つことを目的とするのが野球のルールです。

勝つことだけにこだわった男がいてもいいと思います。

そういう選手が育つことも、悪くないと思っています。


先日のラッキィ池田さんの話にありましたが、

子供達にいつも聞くんです。『強い人ってどんな人だと思う?』って。子供達はそれぞれに『ケンカの強い人』とか『人気のある人』『絶対に負けない人』……いろいろなことを言います。でも僕は『いいかい。本当に強い人は、何回倒されても何回でも起き上がってくる人なんだよ。だって、倒しても倒しても起き上がってくる人って怖くないかい?』って言うんです。


馬淵監督と原田監督には、

負けても何度でも這い上がってくる恐怖を感じます。


勝ち続けてる強さより

あきらめない強さ。

意地と意地のぶつかりあい。


野球で一番の興奮するのは

筋肉vs筋肉ではなく

胸に掲げたチームのプライド

明徳

HEIAN


気持ちのぶつかり合いでしょう。

posted by metoo at 04:38| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

長友選手のヨガ

nyoga1.jpg

長友選手がヨガを始めてるそうですね。

yoga3.jpg

試合中に肩を何度も脱臼してしまい

nyoga2.jpg

yoga4.jpg

ヨガトレーニングを導入してから、ケガでの離脱がなくなったそうです。



細く長く

太く短く

野球人生はどちらが大切でしょうか?

やはり
人生は長く楽しむことが正解でしょう。





「野球では柔で剛を制せない」

ダルビッシュ投手のこの言葉だけを見ると疑問を感じますが

「筋肉増やしたのは以前の100パーセントと同じ球をいかに低い出力で出せるかという事を目的」

次の言葉を聞くと
ダルビッシュ投手は
柔も剛も必要だと考えていると思います。


柔vs剛 今日の勝負に剛が勝ったとしても
試合後に剛が故障をしてしまい引退してしまったら
野球人生の勝負は柔の勝ちかもしれません。


自分の身体にあったトレーニングを探し求める。

あれがダメ
これは間違ってる

人から聞いたことよりも、自分の身体に聞いてみる。


頭の固さも
ヨガで柔らかくなるかな?(*´▽`*)



posted by metoo at 02:35| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

選手入場

国歌独唱
選手宣誓

もちろん好きですが

私は

「選手入場!」の一言がジーーーンとします。



春は
ファンファーレ
「只今から、毎日新聞社、日本高等学校野球連盟主催、第◎◎回選抜高等学校野球大会の開会式を行います」

「選手入場!」



夏は
「只今から、日本高等学校野球連盟、朝日新聞社主催、第◎◎回全国高等学校野球選手権大会の開会式を行います」
バックスクリーンからファンファーレ

「選手が入場します!」



春なんですよ!
「選手入場!」(*´▽`*)
夏は「選手が入場します!」なんですよ(^_^;)



春は高校野球の入学式

夏は高校野球の卒業式

開会式をこんな目線で楽しみます(*´▽`*)

posted by metoo at 01:14| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

線から円へ

筋肉を肥大させ大きな線を作る。

腱や神経を繋ぎ合わせて

関節が回るしなやかさ。

直線から旋回の動きへ。

訂正
回るより、円の方がわかりやすいですね^^






このマシーンにはそれぞれの意味があるのが伝わってきますが、






どうも、
この方のプレゼンは下手すぎて
何も伝わってこない(^_^;)


posted by metoo at 19:23| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

試合筋

【報ステ】 イチロー x 稲葉篤紀 対談まとめA


やっぱりイチロー選手は面白い感覚ですね。

イチロー選手も
あれも・これも・それも
全部やってみた。

その中で
3000本安打 4000安打を積み重ねるスタイル。
自分の打撃にあった、
最適なスタイルが見つかっていった。


身体を大きくして、筋肉を大きくして
150キロを中四日五日で80%の出力でワンシーズン投げ続けたい。
これがダルビッシュの今のスタイル。
もしかしたら五年後に違ったトレーニングをしてるかもしれません。
近道だったり、遠回りだったり、それは無駄ではないのでしょう。



さて今回のインタビューで一番気になったのはこの場面。

751beed0-s.jpg

イチロー選手がマウンドでメジャーリーガーに投げ込んだ約20球。

わずか20球だけですが、

「長い距離を投げてるからといって、短い距離が上手くなるわけではない。去年ピッチャーをやって痛感した。普段あれだけ遠投をやるのでピッチャーで20球くらい軽くいけると思ったら翌日バリバリ」

「(筋肉痛で)3日間くらい動けなかった。全然使う筋肉が違うんですよね」


遠投とピッチングの違いかな?と思いましたが、

cba683d2-s.jpg


緊張感 全然使う筋肉が違う


ここにピン!ときました。


以前に息子から聞いた話ですが、
練習試合で投げる100球と
夏の甲子園予選で投げる100球は
疲労が全く違うそうです。

ブラスバンドの応援が鳴り響き、
負けたら終わりの最後の夏。

この緊張感の中で投げる100球は
今まで経験したことがない疲れが残るそうです。

だから!

小さな頃から、緊張感の高い、大きな舞台を経験しておいた方がいいなとも思いました。

少年野球で勝ち上がる価値とは、この経験かもしれません。



201508190006-spnavi_2015081900026_view.jpg


体操の森末信二さんはこれをこう呼んでいます。

「試合筋」

「大きな試合などでは、自分でも信じられないくらいのすごい力がでる。僕らはこれを『試合筋』と呼んでいる。みなさんには火事場の馬鹿力といえば、わかりやすいかも。」


15868712.jpeg

体操・加藤凌平さん

「試合で興奮してワクワクした状態とかだと、いつものパワーより120%のパワーが出てしまう。100m走だったりすると今まで以上の力が出せるのかもしれないんですけど」と切り出した加藤は、「体操に関しては1mmでもずれたら失敗してしまう。いかに練習と試合を近くしなきゃいけない」



「アドレナリン全開だぜ!」なんて使われますが、

試合筋なのか

アドレナリンなのか

火事場の馬鹿力なのか

わかりませんが

確かなことは

緊張が高まると、疲労も高まる。


大きな緊張を経験できる、準備できる機会は少ないですが、
いつか来るその日のために
普段通りのルーティンを続けることが大切なのでしょう。



posted by metoo at 17:55| 千葉 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

【報ステ】 イチロー x 稲葉篤紀 対談まとめ

やっぱりイチローは面白い(*´▽`*)

【報ステ】 イチロー x 稲葉篤紀 対談まとめ

57d7c97e-s.jpg

私も同じ考えなんですよね〜(*´▽`*)


もし野球と言うスポーツが筋肉で決まるのならば

もし野球と言うスポーツが人種で決まるのであれば

グーとパーしかないジャンケンみたいな物ですよね。


まぁ、イチロー選手の続きを聞いてみましょう!^^


posted by metoo at 06:04| 千葉 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

人生を賭けて

人生を賭ける

ある物事を行うために多大な時間や労力などを費やすこと

・全ての時間を費やす
・人生を捧げる


野球に人生を賭けてきた選手達。




小さな賭博を

見て見ぬふりをしてきた

指導者(OBも含む)

他のチーム

組織全体

毎日グランドで取材をしている
メディアも知っていた可能性もあります。



スラムダンクが読みたくて

ドキドキしていた週刊誌が

今は違った意味の週刊誌にドキドキさせられています。



スポーツはたくさんの人達に

感動と勇気を与えてくれる夢であって

A氏だかB氏だかにそれを振り回されることはあってはなりません。

こういう人間を追い出し、選手を守るのが組織です。


今、組織が

選手に声をかけるとしたら



人生を賭けて野球をしなさい!



組織のリーダーが強くないと

選手も強くなれません。


野球で犯した罪を
野球で償おうをするならば
命を懸けてとまでは言いませんが、
このくらいの姿勢を見せてくれないと
ファンは納得できないです。

posted by metoo at 18:16| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。