2016年02月29日

足場を作ろう

球審の位置から小学生を見てると

(あっ、この子は打てそうだな、でも、この子はちょっと・・・)


その違いは

バッターボックスに入り足場をしっかり作ってから構える子と、

そのまま構えちゃう子。


img_12.jpg

陸上競技100m走にはスタート台があります。

前に進む足場をしっかり利用してます。

野球にもこういう選手がいるんです。


足場を削って段差を作り

ASIBA16020.jpg
段差を利用して軸足を構える。



地面を、地球を、強く押す力が強い打球につながるでしょう。

バッターボックスにスタート台を作る。

足場を作ってからボールを打つようにしてみる。



立ち位置 と 足場作り

小学生はこの二つのルーティンをするだけで

大きく成績は変わってきますよ(^_^)/

posted by metoo at 16:31| 千葉 ☁| Comment(0) | 打つ | 更新情報をチェックする

公認野球規則 ルール番号変更

1・00 試合の目的、競技場、用具
2・00 本規約における用語の定義
3・00 試合の準備
4・00 試合の開始と終了
5・00 ボールインプレイとボールデッド
6・00 打者
7・00 走者
8・00 投手
9・00 審判員
10・00 記録に関する規則

2015年までの公認野球規則の目次です。
89チーム.jpさんより

これが2016年から変わるんですが
MLBでは2015年からルール番号がすでに変わっています。

1・00 ゲームの目的
2・00 競技場
3・00 用具とユニフォーム
4・00 試合の準備
5・00 試合の開始
6・00 反則違法行為
7・00 試合の終了
8・00 審判員
9・00 記録



今までの
5・00 6・00 7・00 8・00 が
5・00 6・00にまとめられた感じです。

ざっと目を通しましたが、
無くなったルールも多いようです。

複雑になりすぎたルールをシンプルにまとめたのかな?


もうすぐ2016年版公認野球規則が発売されますが、

もしかしたら大幅に変わっているかもしれません。

500.jpg
ゲームの進め方が5・00

600.jpg
ルール違反は全て6・00


今まで投手は8・00に全てまとまっていましたが、
元8・01が5・07へ
元8・05が6・02へ
違反は全て6・00の項目になってます。
だからコリジョンルールは6・01(i)だったんですね。



こちらがMLB2015年からのルール(pdf)97ページ

こちらがMLB2014年までのルール(pdf)129ページ




2016年版は購入しなければなりませんね(^_^;)
posted by metoo at 14:04| 千葉 ☔| Comment(0) | 審判 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。