
すごいツーショットですね(*´▽`*)
同じユニフォーム着ちゃってます!
ダルビッシュは元々長身細身で最高レベルの技術と比して相対的に身体能力は落ちるからアスリートとしてのスペックを上げて出力を上げたいというのと、日本人が好む柔よく剛を制すの考え方は行き過ぎていてフィジカルが伴わないままの技術ではパワーの前に負けてしまうから技術だけでは厳しいと理解した
— お股ニキ (@omatacom) 2016, 2月 23
その通りで野球では柔で剛を制せないです。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2016, 2月 23
もっと言えば自分が筋肉増やしたのは以前の100パーセントと同じ球をいかに低い出力で出せるかという事を目的としていて、球を速くしようとはしていないということ。 https://t.co/EakIobbxtu
さてさて、
ダルビッシュ投手がこんなツイートをしてます。
技術だけでは厳しい
パワーだけでも厳しい
ダルビッシュ投手がいっている事は正しいと思いますが
すぐに時代は変わるでしょう。
私は最近ちょっとこんな考えです。
技術とパワーが追い付いたらどうなるの?
2015年
エディージャパンは示してくれました。
ラグビーワールドカップまでの4年間で、
身体の大きさで追いつき、パワーで追いつき、タックルの技術も追いつきました。
さぁ、そこからは何で勝ち上がったのでしょうか?
野球というスポーツの楽しさも同じでしょう。
あと数年もすれば、
身長はすぐには追いつけませんが
パワーは必ず追いつくと思っています。
そこから先です。
どうやって勝つか?
能力x情熱x考え方
私は考え方、
考える力で勝ち負けが決まると思います。
バリーボンズとイチローの試合ではなく
28人vs28人
守備と攻撃
9イニング27アウトの中で
得点を多く取ったチームが勝ち。
まだまだパワーでは追い付いていませんので
追いついてから考えることにしますか^^
とりあえず
まだまだ日本は強くなるってことですなヽ(^o^)丿