2016年02月18日

頭はホームベースに倒れてしまう

papyi2162.jpg

ichi2162.jpg

バッティング指導をする際に、こうやって線を引いて「軸」を考えたり「体重移動」を説明したりします。

私も横から撮影した動画などを子供たちに見せながら一緒に考えたりします。

ただ、ここからのアングルだけでは足りないと思っています。


ybat216.jpg
横からだけでなく

ybat217.jpg
前から

ybat218.jpg
上から

横からの画像だけで平面だけで見るより
立体的に見た方がいいと考えています。



なぜかと言うと、

多くのバッターは

頭がホームベースに倒れているからです。

ap01.jpgf114.jpg



多くのバッターの共通点










ボールを打つ姿勢は

地面と垂直なまっすぐな姿勢ではなく


13090985-standard.jpg

頭がホームベースに倒れてしまう




4歳の彼もホームベースに傾いてますね^^



身体の傾き、軸の傾きによって

自分のスイングを

ボールの軌道に合わせるレベルスイングができます。




後の足から体重移動して

前の足で急停止すると

ホームベース側に傾いた方がスイングしやすいです。


この自然な傾きはバッティングにとても役に立ちます。


sanjikumigis.jpg

三軸修正法とステイバック

プレセッション
懐かしいなぁ〜ヽ(^o^)丿


スイングスピードと軸の傾き
レベルスイングと軸の傾き
コース別の対応と軸の傾き


そう言えば、
身体にまっすぐな部分なんてあったかな?(^_^;)



posted by metoo at 17:28| 千葉 ☀| Comment(4) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。