NBA Slam Dunk Contest 2016

すごいジャンプですね(^_^;)
【ジャンプ力UP!】 とにかく高く跳びたい! なら鍛えろ!
鍛えれば鍛えるほどジャンプ力も上がっていくようです。
さてさて
ウェイトトレーニングで大きくなった身体をどうやって野球の動作に変えていくか。
ここを調べていくとあるキーワードが見つかります。
プライオメトリックトレーニング
プライオメトリックスとは?
プライオメトリックス(プライオメトリック)トレーニングの目的は、「筋収縮速度」を限界まで引き出す事です。その効果としては、筋が腱を引っ張る速度、つまり、筋収縮速度のアップにより、走る、跳ぶ、投げる、打つなどの強い瞬発力を必要とする動作の改善が期待できます。
よって、トレーニングの中で、筋肉の伸張と収縮を短時間の間に繰り返す動作が必要になり、その動作を繰り返し行うことで、体に筋収縮速度を覚え込ませていくことになります。その結果、筋肉の伸張・収縮に関する神経が発達し、同じ動作でも、プライオメトリックス(プライオメトリック)を行う前に比べて圧倒的な力を出せるようになるのです。
神経系トレーニングとは? - 伸張反射と筋腱・運動神経のメカニズム
プライオメトリクス(プライオメトリック)トレーニング基本ジャンプ方法
多方向体重移動ジャンプ+ラダー - プライオメトリクス(プライオメトリック)トレーニングレベル4
「大沼きんの筋曜日の肉たちへ-」より

レジスタンストレーニングの分類
信州大学「トレーニング学」さんより
ピッチング、バッティングに
爆発させる瞬発力!
守備でも使えるような多方向へもジャンプ。
小豆島高校野球部ブログ
筋肥大期から筋力獲得期へ
筋力獲得期は筋肥大期で大きくした筋肉を野球に生かせる筋肉にするために肥大した筋肉に神経を通していく作業をしていきます。
まぁ体重増が大事ではなく筋肉増が大事で何より筋出力向上が大事なわけです。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2016, 1月 29
誰もイチローさんにはなれないわけで、いかに全体のフィジカルの底上げをし日本のレベルをあげていけるかなんですよね。 https://t.co/s9PMscsr3z
「筋肉を筋出力へ」
ただ身体を大きくするだけではないんですね(^_^;)
プライオメトリックトレーニングの実施上の留意点