2016年02月09日

「遅れる」「つまる」と「引きつける」

ZEPPではスイングスピードとハンドスピードが測定できます。



yy25.jpg

最大スイングスピードよりも手前で打つことを振り「遅れる」と呼ぶことにします

バットの芯を外れてグリップよりで打つことを「つまる」と呼ぶことにします。


では「引きつける」とは何でしょうか?

「もっと引きつけて打て!」「もっと呼び込んで打て!」
グランド指導されることがありますね。

yy26.jpg

「引きつける」ということは最大スイングスピードまでのゾーン内タイム、インパクトまでの時間を縮めることです。


ZONETIME.jpg

打ち始めてからインパクトまでの時間を「ゾーン内タイム」と呼び、ZEPPではこれを測定できます。

ゾーン内タイム
0.162秒で打っていた時間を
0.142秒で打つことで
0.020秒短縮してボールを引きつけて打つ。



プロ野球選手で0.14〜0.18秒、アマチュア選手で0.20〜0.26秒だそうです。


150キロの動くボールをぎりぎりまで引きつける。

スイングスピードがいくら早くてもゾーン内タイムが0.25秒では振り「遅れる」です。


つまり


「引きつける」は身体を強くしないと出来ない技術だということです。


BIG3を鍛えて身体を大きくして、
体のキレを磨くスピードへ身体を進化していきましょう。


そして最近
ゾーン内タイムを縮めやすい打ち方があると感じています。
また、この打ち方では縮まらないなぁ〜と感じる打ち方もあります。

0.0何秒ボールを見る時間が長くなればいいんですよね。
そこができれば日本野球はもっと強くなるってことですよね。


そこはまた考えをまとめてからにしますね^^






振り遅れてバットの根っこでつまって打ったポテンヒットが
サヨナラの決勝点となり勝ってしまうのも野球です(^_^;)

小学生は引きつけて打つことはまだまだ難しい技術でしょう。
だから「つまってなんぼ」でいいと私も思います!(^^)!


posted by metoo at 19:12| 千葉 ☀| Comment(0) | 打つ | 更新情報をチェックする

2017年WBCはこのスタッフで

car12102318440001-p1.jpg
監督 野村謙二郎

3dfa3757d4b9a2b2e08ba88810b4fcd4ad4fb10e1370027578.jpg
打撃コーチ 松井秀喜

01.jpg
投手コーチ 与田剛

PN2009011401000986.-.-.CI0003.jpg
投手コーチ 齋藤隆

CMitgVqW8AALwHb.jpg
内野守備・走塁・メンタルコーチ 白井一幸

c42bca0c6ed3950258645b2efe3646a0.jpg
外野守備・打撃補佐コーチ 田口壮


Baseballを学んだ方達を中心に
‟野球”で世界一を奪い返しに行きましょう!


あっ!もう一人!

900.jpeg
グランドレベル 中居正広(*^^)v
posted by metoo at 13:35| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。