WHY PEOPLE GIVE UPあきらめる理由
1.「急いで結果を求める」
急いで結果を求めるあまりに、すぐに成功しないと諦めてしまう。
2.「自分を信じなくなる」
自分を信じることができず、自分の信じたこを突き通す力がなくなる。
3.「過去にこだわる」
過去にこだわり、未来をみようとしない。
4.「失敗に飲み込まれる」
失敗を恐れ、飲み込まれてしまうことで、成功を信じられず、諦めてしまう。
5.「将来に不安を持つ」
将来に不安を感じて諦めてしまう。
6.「変化を嫌う」
変化を嫌い、新しいことへの挑戦を諦めてしまう。
7.「自分の能力を捨てる」
自分の力に自信が持てず、諦めてしまう。
8.「自分の欠点を意識しすぎる」
自らの欠点を意識しすぎるあまりになにもできないと感じてしまう。
9.「周りがやってくれるものと感じる」
自らが行動しなくても、誰かがやってくれると感じ諦めてしまう。
10.「成功への欲望より失敗への恐れが強い」
成功したときの価値より、失敗したときの負荷を大きく感じ、恐れ、諦める。
11.「可能性を心に描けない」
成功したときのイメージを明確に描けず、諦めてしまう。
12.「何か失うものがあると感じる」
明確にこれというものがなくても、失敗したときに失うものがありそうで諦めてしまう。
13.「働きすぎ」
働きすぎて、疲労し、諦めてしまう。
14.「自分の問題は自分にだけにふりかかると思う」
直面した問題に対抗せず、一人で背負いこんでしまい、諦めてしまう。
15.「失敗を引き返すシグナルと思いこむ」
ちょっとした失敗を経験することで、続けないほうが良いと思い、諦めてしまう。
16.「自分に甘える」
自分に甘え、辛いことから逃げるようにして諦めてしまう。
HOW TO NEVER GIVE UPあきめない方法
1. 生き続けろ。あなたが生きている限り、全てのことはまだ可能だ。
2. 期待値を下げろ。
3. 自分は自分が思うよりずっと強いことを忘れるな
4. 偽れ。他の人々は同じことをする。彼らは諦めない。君はどうする?
5. 他の既に成功している人物と自分を比較するな。
〜〜〜〜〜
プロ野球選手になりたい。
イチロー選手のようになりたい。
しかし
それをどこかであきらめてしまえば終わりです。
夢はあきらめたら終わりです。
では、あきらめる理由って何なのか?
あきらめない方法って何なのか?
一度立ち止まって
未来を考えてみるのもいいでしょう。
高校野球4000チーム最後の大会。
3999チームは負けます。
最後の大会に負けた時に
「アイツにはかなわねぇ!」
あきらめる理由のスタート。
「オレはまだまだ出来る!」
あきらめない方法のスタート。この二つの気持ちの戦いになるでしょう。
この違いは何か?
負けてしまう3999チーム
もし甲子園が目標だったら
負ければそこで終了です。
次はないので終わりでいいでしょう。
もしプロ野球が目標であれば
あきらめる理由はありません。
負けは次へのステップ、通過点の一つです。
あきらめる理由の一つは
目標の位置もあるでしょう。
18歳の夏
高校野球の甲子園をゴール地点。
私はそれもアリだと思いますが、
それ以上を目指すのであれば
甲子園は通過点
高校野球は通過点とはっきりさせておくことが大事でしょう。
18歳の高校生なんて、
まだまだ身体は大きくなりますし
まだまだ能力は高くなります。
私が考えるあきらめない方法は
「目標を持つこと」
さらに
目標の位置
18歳なのか22歳なのか24歳なのか
それでもダメだったら25歳で海を渡るのか・・・
自分の夢を終わらせない方法を作っておく。
こんな考えもあっていいのかもしれません^^
posted by metoo at 15:54| 千葉 ☀|
Comment(0)
|
日記
|