言葉で言うのは簡単ですが
どこに何を切り替えたらいいのでしょうか?
楽しいこと?幸せなこと?忘れること?
「気持ちを切り替える」と検索すると
深呼吸、音楽を聴く、一晩寝る (*´▽`*)
ちょっと試合中にはできないこともありますね^^

試合前に円陣を組んで凝集性を高める。
一人で野球をしてるのではない。
みんなで野球をしてるんだ!
気持ちを切り替えるとは
安心
ここに気持ちを切り替えるのが試合中もいいと思います。
チームの安心をわずか10秒で作り出す方法です。
私が一年に三回くらい使っていた方法です。
「今から返事を三回します。監督が「せーの」と言ったら、みんな大きな声で返事を「ハイ」と言ってください」
「せーの」
ハイ!
次はもっと大きな声で
「せーの」
ハイ!
最後に、
絶対に勝つ!という強い気持ちを込めて
「せーの」
ハイッ!
みんなで「ハイ!」大きな声で返事を三回するだけで
一体感が高まりチームという仲間を思い出します。
試合中の気持ちの切り替えはコレが一番でした(*^^)v
声をそろえることで、気持ちもそろうんですね。
一人で不安な気持ちを
みんなで安心する気持ちに切り替える。
チーム競技では
これが気持ちの切り替えですね!
もう一つ、
気持ちの切り替えは
スキンシップです。

誰かに触れられていると安心します。
肩をもんだり、頭を触ったり、お尻を叩いたり^^
子供は特にスキンシップが大きな安心を生みます。

普段から、
こんなスキンシップを心がけておきたいですね(*´▽`*)