2015年06月03日

ハフマンのサードフライ

チーム 123456789 計
ロッテ 100100004 6
阪 神 011000100 3

20015/06/02 ロッテ-阪神

最終回、角中選手の満塁ホームランでロッテが勝利しましたが
感動はそこではありません。

8回表 福原投手が気迫のストレートで三振で締めて
8回裏 上野投手も三振を奪い勢いをチームにもたらす。

そして9回表 打席に立つハフマン選手

なんでもないサードフライです。



この動画(パリーグtv)には映っていませんが
NHKの放送には映っていました。

ハフマン選手

サードフライで

一塁まで全力疾走してました。



当たり前ですよね。
1点負けてる場面の最終回先頭打者。
サードフライでも何か出来ることがが残ってる。

ハフマンの全力疾走


こういう野球の姿勢が

「アイツはいつも全力でプレーしてる」

「よし!オレも最後まで全力でプレーしよう!」

奇跡の満塁ホームランにつながるんですよね。



しかし

相変わらず

セリーグってグランド内を走りませんね( ゚Д゚)

守備からダラダラ引き上げてくるベイスターズ選手達
ライト犠牲フライを打って一塁まで歩くマートン

カッコ悪いなぁ・・・


日本ハムファイターズをマネしてみてはどうでしょう(^^;)



posted by metoo at 00:11| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月02日

スイングスピード

15060201.jpg


黄色


どのスイングがスピードが高かったでしょうか?


はい。
青のスイングです。

遅かったのは赤のスイングです。


つまり

ダウンスイング
最短距離

などと呼ばれるスイングの方が

スイングスピードは速いんです。


15060202.jpg

極端に言えば

剣道の「メン」
テニスの「サーブ」

この角度で投げて打てば
「スイングスピードが速い」と言えるでしょう。

アンダースローよりオーバースローの方が
腕を振るスピードは速い。


自分でバットを振ってみましたが
その通りでした。

上から下へ振った方が
下から上に振るよりも
簡単にスピードが上がりました。

正確に言うと
スイングスピードだけは上がりました。



2015-05-29 15.05.37.jpg

こいつのおかげです(^_^;)


これは事実です (*^_^*)




ただし

スイングスピードが高いから遠くに飛ぶ。
スイングスピードが高いから確実に当たる。

これは別の問題でしょう。




本当にアッパースイングでいいんですか?

本当にダウンスイングでいいんですか?

何かをすれば

数字が答えを教えてくれる時代になりました。

しかし、

答えの数字が見つかっても

みんなが同じホームランを打てません。


面白い時代が始まりましたねヽ(^o^)丿





明日のテーマ、

もうお分かりですよね^^

傾ければいいんです(^_^;)
posted by metoo at 15:51| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

10周年

パンパカパーン ヽ(^o^)丿

おかげさまで

少年野球BLOGは10周年を迎えました。

こんないい加減で適当なブログにお付き合いいただきまして

本当にありがとうございます。(*^_^*)

今日から11年目を迎えます。

まだまだ野球は気が付くことがたくさんあり

新しい成長がたくさん見つかるでしょう。

私はそれが楽しくてしょうがありません。

いつまで続けるかわかりませんが

これからもよろしくお願いします。m(__)m




今日のブログはコメント欄を開いております。

みなさん、お元気ですか?(*^_^*)

お時間がありましたら

「元気です!」の一言でもコメントください^^

また、

お子さんの活躍や成長、教え子さんの甲子園出場や侍ジャパン入り!

なーんて自慢話もお聞かせ下さい^^

もうお孫さんが生まれておじいちゃんコーチになられた方もいらっしゃるかな?


楽しいコメントお待ちしております(*^_^*)



posted by metoo at 11:27| 千葉 ☁| Comment(23) | 日記 | 更新情報をチェックする