2015年06月17日

このチームには君が必要だ!

矢野選手がセリーグからパリーグに移籍して大活躍してます。

そうです!

セリーグは弱い選手の集まりではないんです。

チームが弱いんです。


では、チームの何が良くないのか?



問題です。

052615.jpg

この選手、誰だかわかりますか?

5月26日 尾道球場 ロッテ戦 代打で送りバント。

5月30日 登録抹消二軍行き。

先発で使ってもらい、代打要員となり、バント要因へ。

(このチームから必要とされていない・・・)

誰でもそう思い込んでしまいますよね。

もちろん選手自身の不調が原因なんですが

「このチームには君が必要だ!」

今の時代、この言葉をしっかり選手に伝えなければいけません。

堂林君、ロッテへ来ませんか?(*´▽`*)」





セリーグから感じるのは

選手を信頼してないチーム。

チームを信頼してない選手。


負けてグダグダ選手の悪口をつぶやく監督。

エラー失敗すると懲罰交代、即二軍へ。

思い切りプレーしろ!といいながらチャンスをもらえず二軍へ。


思い当たる監督さん、いらっしゃいませんか?^^




不安は勇気を奪う

自分が必要だと分かった瞬間

安心は感謝となり

気持ちを奮い立たせ

本当の自分へと導く

fses.jpg

これがパリーグの強さ!

自分のチームを最高!って言える選手、
セリーグには感じませんでした。



甘やかす事ではありませんが、

監督は選手をもっと守るべきです。


ichiooo.jpg

選手が監督に抱き付く

監督が選手を抱きしめる

選手が心から信頼できる監督さん

さて、セリーグから出てくるかな?

deb04.jpg

img_1000.jpg





6月17日 まだホームラン0本

「岡本君、ロッテへ来ませんか?(*´▽`*)」


posted by metoo at 00:09| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

イチローvs田中将大


第一打席 ライト前ヒット

第二打席 セカンド内野安打


第三打席 見逃し三振 152キロ(^^)/
この前の球もキャッチャーはアウトコースに構えてましたが、
投げたのは2球ともインコースストレート!お見事(^^)/

第四打席 ショートゴロ


今日の勝負は4打数2安打1三振

いい勝負が見れました(*´▽`*)



ゲームセットの瞬間
イチロー選手は大きく深呼吸するんですね^^
posted by metoo at 11:13| 千葉 🌁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

勝ち負けを決めるもの

交流戦 面白かったですねヽ(^o^)丿

話題となったのはバンクスクリーン電光掲示板を壊した
柳田選手の特大ホームラン!

20150603-00000124-spnannex-000-view.jpg

見事なホームランでした。

その投球内容をキャッチャーの構えた位置で見直してみましょう。

miura01.jpg

キャッチャーの構えはインコース膝下ぎりぎり

miura02.jpg

でも、投げてしまったのは真ん中ベルト


これは柳田選手の勝ちとなりました。


同じように千葉ロッテ吉田選手のサヨナラタイムリーヒットの場面

sawa01.jpg

キャッチャーの構えはアウトコース低目のボール球。

sawa02.jpg

でも、澤村投手が投げてしまったのはインコース高め(T_T)


これだけコントロールが乱れては勝てません。

やっぱり、投手はコントロールなですね。




柳田選手の特大ホームランも凄かったですが、
その次の打席の勝負、
三浦投手がもっとかっこ良かった!



やられたらやり返す!

勝ち負けをコントロールするのは

ピッチャーのコントロール!

三浦投手 お見事ヽ(^o^)丿


posted by metoo at 16:15| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

キャッチボールって何?


大人「キャッチボールやろう!」

子「キャッチボール?・・・蹴るの?投げるの?」

大人「蹴るのはサッカーボールです(^_^;)」

子「キャッチボールってどのボール?」

大人「・・・・・(T_T)」

今はそういう時代です。

これからもっともっと変わっていくでしょう。



ball2015.jpg
はじめてボールを握る子


bat2015.jpg
はじめてバットを握る子

そういう戦いです。


勝った負けた
投げた打った捕った

その戦いを続けながら

今日一人でも多くの子どもにバットとボールを握ってもらう。

こっちも頑張ろうヽ(^o^)丿



posted by metoo at 14:45| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

打てぬなら 打たせてみよう ホームラン



「回らぬなら 回してみよう 逆上がり」

タオルを使うと簡単に逆上がりが回れるんですね。

いろんなコツがあるんだなぁ〜(*´▽`*)



「打てぬなら 打たせてみよう ホームラン」

ホームランとは何なのか?

まずここがコツです!

三年生は30m
四年生は40m
五年生は50m
六年生は60m

ホームランを数字にします。

この距離を目指します。

一学年10m伸びていく距離です。

この距離だったら小学生は
バントするよりホームランを狙いますよね^^

プロ野球だってテラス席を作ってホームランが出やすい球場に作り替えるんですから、ホームランが出やすい小学校の校庭があってもいいでしょう!



ホームランって飛距離です(*^^)v


飛距離にまぐれなし!





パパ、ママ 

今日ホームラン打ったよ!!(^^)!


親は笑顔で子供を褒めてあげる。

笑顔が力になって

来週も打とうと頑張る!


打たせてみよう ホームラン (*^^)v


posted by metoo at 00:00| 千葉 | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

新クライマックスシリーズ

cs.jpg

セ・リーグ

勝率5割超えるチームが2チームなら

パ・リーグ4チーム
セ・リーグ2チーム

これでいいでしょ^^


オールスター人気投票

今年は東京ドームと広島

だったら

オレンジと赤に染めなきゃ!



どうした!セ・リーグ(*_*)



野球人気はやっぱりセ・リーグなんだよ〜!

東京と大阪なんだよ〜〜(T_T)

九州と北海道がどれだけ頑張っても

東京と大阪にスーパースターいなければ

野球人気は上がらない!(*´▽`*)

イチローとダルビッシュじゃなかったでしょ?

やっぱり日本は巨人と阪神なんです(*´▽`*)


阪神は
鳥谷と上本と大和をトレードに出して中田翔と取らなきゃ!

巨人は
阿部、長野、菅野をトレードに出して大谷翔平を取らなきゃ!



面白そうでしょ!?^^

そこまでやれば視聴率取れる!

posted by metoo at 01:35| 千葉 | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月13日

何を見て育つか、誰と出会って変わるか

034.jpg

TKY201102160117.jpg

img_e3f78a44fa714ce4e78e08f835273ac4274982.jpg

何を見て育つか。

o0450035112898324001.jpg

o0450037812898008340.jpg

rapture_20130213100330.jpg

誰と出会って変わるか。


2015-06-06 13.42.48.jpg

2015-06-06 13.25.39.jpg

2015-06-06 13.16.54.jpg

2015-06-06 16.09.04.jpg

どこで何を飲んで食べて楽しむかヽ(^o^)丿



posted by metoo at 11:37| 千葉 🌁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

清田バスターホームラン



2015年06月12日 千葉ロッテ vs 巨人

7回裏無死一塁

「サードが前に来てたので強く打とうとしたら、打球が上がってしまって・・・」

バスターでホームラン打つ選手

滅多にいませんよね^^



侍ジャパン

お願いします m(__)m

posted by metoo at 21:36| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

森友哉選手のバット

moribat.jpg
【ZETT】硬式木製バット:限定品:BWT1411N/ハードメイプル材【西武:森型:6391】
販売用84cm890g

実際に森友哉選手が何cmのバットを使っているかはわかりませんでした。

ただ、長いバットを使いこなしたあの選手と比べてみましょう。

ochiaibat.jpg
落合博満選手 
身長:178cm
バット:34.5インチ(87.63センチ)
身長の49% ほぼ身長の半分の長さのバットを使いこなした落合選手。


moribat2.jpg
森友哉選手 
身長:170cm
バット:84cmだとしたら
身長の49% ほぼ身長の半分の長さ・・・


しかし上には上がいた

10018293066_s.jpg
門田博光選手 
身長:170cm
バット:87.5cm(34.48インチ)
身長の51% 身長の半分より長い(^-^;
重さ1kgを振ってましたね。
ホームランをあきらめない2012/01/05


短いバットが主流になると予想していましたが
長いバットを振りまくる選手が出てくるとは予想できませんでした(T_T)


さて、実際の森友哉選手のバットは何cmで何グラムなんでしょう。

探してみようっと(*^^)v

posted by metoo at 00:58| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

今、どこにいるか?

0−30で負けるチーム
・ストライクが入らない

0−20で負けるチーム
・ストライクが3割くらい入る
・キャッチャーがノーバウンドをなんとか捕れる
・ピッチャーゴロだけがアウトになる

0−10で負けるチーム
・ストライクが半分くらい入る
・キャッチャーがノーバウンドをほぼ捕れる
・内野ゴロがたまにアウトになる
・外野フライをはじめて捕った

0-8で負けるチーム
・ストライクが入る
・キャッチャーがショートバウンドを捕れる
・内野ゴロ・外野フライがアウトになる

0-5で負けるチーム
・ストライクが低目に投げれる
・キャッチャーがショートバウンドを捕れる
・内野ゴロ・外野フライがアウトになる
・盗塁をアウトにできる
・ダブルプレーが狙える

0-3で負けるチーム
公認野球規則1.02
「相手チームより多くの得点を記録して、勝つことを目的とする」

ここまで来れば、このルールが楽しめるヽ(^o^)丿

残念だけど20点差30点差だと、
30分から40分近く守備にいて・・・
どうしてもまだこのルールを楽しめない^^

得点差はちょっと大げさな例ですが、
チームの作り方
ゲームの作り方
勝つための道がいろいろありますね。


誰だって勝ちたい!
ホームランを打ちたい!
その気持ちはわかりますが
野球をはじめて3カ月4カ月のチームと
3年4年頑張ってるチームとは大きな差が出てしまいます。


私達のチームはまだ10点差20点差で負けるチームです。

あとちょっと頑張るのは
ピッチャーは低めに投げる(真ん中低め)
 ↓
キャッチャーも低く構えてショートバウンドを意識しやすい
 ↓
*低めを投げて内野ゴロを打ってもらい、
 内野ゴロをアウトにする
(フォースプレー・タッチプレーも含めて内野ゴロをアウトにする)
 ↓
*ピッチャーの失投、高めに投げてしまったボールを外野に打たれるけど、
 外野フライをアウトにする

「ピッチャーは低目に投げる」ことから生まれる相乗効果

勝つチームじゃなくて
勝ってしまうチーム作り。
アウトを取るんじゃなくて
アウトを作る。
これはプロ野球も高校野球も同じ。



はやくここまで連れて行ってあげたい!
公認野球規則1.02
「相手チームより多くの得点を記録して、勝つことを目的とする」

ここからワクワクドキドキのゲームの世界が楽しめる^^


優勝を目指せるチームもあるでしょうが

どのチームでも

0-30があったでしょう。


大人が勘違いしないように

今、どこにいるか?

どの道をたどってきたか?

そして、

どの道を見せていくか?


あーやって打つ、こーやって投げる
教えたい事はいろいろあるでしょうが

実は整理してみると

公認野球規則1.02
「相手チームより多くの得点を記録して、勝つことを目的とする」


ここを楽しむことなんですよね^^

posted by metoo at 12:14| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

ポレダのボーク


2015年5月29日

spo1505290044-p7.jpg

メジャーと日本の違い

侍ジャパンの弱点 左投手の一塁牽制

balk21.png

このルールは日本にはないですね^^



2015年6月9日

m_sanspo-gia1506100003.jpg

やっぱり日本ではボークです!


このルールの違いがあるから

国際試合でこの選手を悩むんですよね^^

20140517094530b9a.jpg

侍ジャパンに絶対欲しい選手ですが
ボークの違いがありますので盗塁に不安があります。

それでも試合終盤の「あと1点」に必要な選手です!


posted by metoo at 00:00| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月10日

ノムさんのぼやき

da101df30a919d1707569d1b4b26640b_400.jpg

Baseball King 野村克也ニュース

今年に入って体調を崩していたようですが
やっぱりノムさんのぼやきは勉強になります。

================
試合は4回、秋山翔吾と浅村栄斗のタイムリーで2点を追加し、なおも二死、一塁で4番の中村剛也に打席が回ってくる。野村氏は初球の前に「(中村は)カウントがどうであれ、いつも真っ直ぐしか待っていない」と厳しいコメント。

 その後フルカウントとなり、DeNAの三嶋一輝が6球目を投げる前に「ストレートがストライクに来たら打たれると思う。変化球がいいところに来れば、バッテリーの勝ち」と予想したが、DeNAバッテリーはストレートを選択。中村はストレートを叩き、打球はレフトスタンドに飛び込む18号2ランとなった。この一発で勝負を決めた西武が快勝。敗れたDeNAは4連敗となった。
================

野球のどこを見てるか?

お金を払ってノムさんの隣に座って野球を見たいくらいです^^


(このバッターは何を狙っているのか?狙っていたのか?)


私もマネしてみよう(*´▽`*)




ところでいいのかい?

侍ジャパンの監督

日焼けサロンの店長みたいなので^^

bbl1408231000001-n1.jpg

私はノムさんに侍ジャパンのユニフォームを着て欲しい!

その下に小久保ヘッドコーチじゃないかな。
posted by metoo at 20:44| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

これはPITCHf/xなのかな?

データスタジアムが始めたサービス

一球速報プレミアム(仮)


2015-06-09 18.40.16.png
スマートフォン向けアプリ「スポナビ プロ野球速報2015」で見れます。


この会社のサービス内にトラッキングシステムがあって

PITCH f/x と FIELD f/x があるんですね。


いよいよ日本でも始まったかな?(*^_^*)



DELTA OFFICIAL WEB のブログもチェックした方がいいですね^^
posted by metoo at 18:45| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月08日

教える

おぼれて助けを求めて泣き叫ぶ子供



「なーんだ(^^;)」


見えていないものを
見せてあげる


教えるってこういう事かも。


posted by metoo at 11:18| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

15歳以下の送りバント禁止

15060701.jpg
15歳以下のゾーンディフェンス禁止!
日本バスケット界、強化へ荒療治。


やりますね!バスケットボール協会(*^^)v



野球もやりましょう!

15歳以下の送りバント禁止!

始めることが変わること(*^^)v



ノーアウト一塁送りバント
どこか考えることを放棄してませんか?
高校野球も送りバント禁止にした方が
もっと考える野球をするでしょうね^^
posted by metoo at 12:20| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

左右両手投げ


アスレチックスの左右両投げ投手
パット・ベンディット(29)


15060601.jpg

今から10年前
私はこのグラブを見ていた!
2005/07/05

050705_1437-01.jpg

ミズノさんのおかげやね(*^^)v

B-a7q9HIUAA1nF6.jpg
posted by metoo at 10:14| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

オープンスタンス=ホームランバッターなのか?

HATAKE0605.jpg
畠山選手15本

2250605.jpg
筒香選手11本

SYO0605.jpg
中田翔選手18本

IDHO0605.jpg
イデホ選手15本

OKAWARI0605.jpg
おかわり君15本
(6月15日)


共通点は
・オープンスタンス
・ホームランバッター


OPEN101.jpg
通常のスタンス

OPEN102.jpg
オープンスタンスの斜め軸

なんで日本人はこの軸で多くのホームランバッターがいるんだろう?

海外の選手でもオープンで打つバッターはいるんだけど、

・引きつけて打つ

・呼び込んで打つ

この目的ならば
オープンスタンスの方が有利なんだろうか?



150604.jpg

もしくは

オープンと考えるよりも

頭がホームベースに傾いた方がいいのか。



20120802-425701-1-L.jpg

なーんかあるんだよなぁ〜(^_^;)




posted by metoo at 20:25| 千葉 ☔| ステイバック | 更新情報をチェックする

3割バッター

150605.jpg
Number 今日の名言より
まぁ、勝ち負けで考えればそうなんだけどね(^_^;)


今日は打率の作り方を考えてみます。

3割バッターは7割失敗してる。
2割バッターは8割失敗してる。

そこをもう少し掘り下げてみると


10球中
ストレート・変化球 
どちらを狙うか10球とも決める。

つまり
半分の5割は最初から捨てるんです。

例えば
変化球を打たない。
ストレートを打つと決めます。


ストレートが10球中5球きました。

5球のストレートを3回打ち返せば
打率は3割です。

5球のストレートを2回打ち返せば
打率は2割です。


ストレートか変化球かどちらかわからない10球を2回打ち返すよりも、
ストレートだけを狙って3回打ち返すほうが確立は高いと思います。

10球中10球もきちんと打ち返そうとしなくていいんです。

「変化球がきたら打てません、ごめんなさい

半分捨てると気持ちは楽になります。

(いやいや!ストレートも変化球もどっちも打ってやる!)
その気持ちはわかりますが
パーフェクトな選手は誰もいません。

迷いを捨て、覚悟を決めて決断する。

少年野球だったら
インコース・アウトコース
どちらか半分を捨てて決め打ちしてもいいでしょう。

もしインコースだけを狙って
10球中5球インコースがきて5回打ち返せば
打率は5割になっちゃいます(*^_^*)


自分が得意な技術を磨きましょうヽ(^o^)丿

そして

得意な技術で勝負しましょうヽ(^o^)丿



posted by metoo at 13:13| 千葉 ☁| 目付け | 更新情報をチェックする

足の裏とひざの裏

体温を1度上げる方法。

ちょっと試してみました。


思い出したのはイチローが遠征先ホテルでしていること。





足の裏のマッサージ

unnamed5.jpg

私もやってみました(*´▽`*)

unnamed6.jpg

ついでにひざの裏も(*´▽`*)


もしマッサージ機がなかったら
テニスボールを足の裏で転がしたり
ひざの裏で挟んで指圧したり

なかなかいいですね(*´▽`*)



体温が1度上がるかは人それぞれでしょうが
足の血流が良くなったのは感じます。


トレーニングだけでなく
回復も頑張りたいですね!


posted by metoo at 01:15| 千葉 ☀| 回復 | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

フォームはマネ出来てもスピードはマネできない

西武 森友哉選手の体重移動

mo1301.jpg
前の足0% 後の足100%

mo1302.jpg
前の足100% 後の足0%

mo1303.jpg
前の足0% 後の足100%

森友哉選手の最も素晴らしい技術はここじゃないでしょうか。

体重移動の速さ


いつもより構えを低くしてマネしてみると
「移動→戻る」
体重移動のスピードを実感しやすいです。

なぜ森友哉選手が低く構えるのか?
「体重移動の速さを利用したスイング」
私はここではないかと想像してます。

森友哉くんとlineでつながってないので確かめる方法はありませんが^^







フォームは簡単にマネできますが
このスピード
この身体のキレをマネできる選手は誰もいないでしょう。



162453268_messi.jpg
サッカーは相手より0.1秒速くボールに触れば
相手を追い抜き、シュートが打てる、と見てます^^

つまり、サッカーで大事なのはシュートよりも0.1秒速くこと。


身体のキレ=瞬発力



野球には相手と競い合う瞬間はありませんが
0.1秒瞬間的に素早く動ける選手が結果を残せます。

身体のキレを追及していきましょう!




posted by metoo at 12:07| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする