2015年03月25日

変えられない東京

やっぱり東京二校負けちゃいましたね(^_^;)
あまり否定する事は書きたくありませんが
今日しか書けるタイミングなさそうなので書いちゃいます。
別に東京、神奈川、千葉が嫌いで書くわけではないので
ご理解ください

例えばこういうことです。
141118j.jpg

試合が始まる前の選手達。
右手人差し指と左手人差し指を出して何をしてるかでしょうか?

野球を勉強してる指導者の方達は「ビジョントレーニングでしょ」ってすぐに判ると思います。

明治神宮大会決勝戦の解説をされた東京都の某監督さんは
これを「チームの、一つの、選手達の、奮起するなにかでしょうね」

このコメントを聞いて
やっぱり東京は変わらないというより、
東京を変えるのが難しいんだなぁと感じました。
新しい進化が始まってるのに気が付かない、
もしくは受け入れようとしない・・・


私は以前から、東京、神奈川、千葉が弱くなっていると書きました。
その理由の一つは歴史です。
なかなか古くからある歴史を変えられないんです。

歴史を変えられないのならば
歴史のない地域や学校にいって
新しくゼロから始めれば歴史は作りやすいです。

東北が強くなった理由
北信越が強くなった理由は
そこじゃないでしょうか。

東京、神奈川、千葉だけではないでしょうが

歴史を変えられず

野球の進化について行けない



高校野球全体に言える問題なのかもしれません。



もうしばらくこの状況は続くでしょう。
いい選手はたくさんいるので、
たまには勝ち上がるでしょうが(^_^;)


2015032501.jpg
25日まで見た優勝予想
横綱が大阪桐蔭、
大関に浦和学院、仙台育英
小結に敦賀気比、天理、光星学院

posted by metoo at 17:51| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

ダッシュは万能トレーニング

なぜ武井壮さんはダッシュをするのか?

310takei.jpg

twitterを覗くといつもダッシュしてる。


ニコニコニュースより
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自分の身体を頭で思った通りに動かす技術と、いつでも100%の力を出せるコンディションにしておく技術。この2つを融合させたもので、最短で自分のパフォーマンスを高めていくことができる、僕の独自のトレーニング理論ですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・自分の身体をを思い通りに動かす。

・いつでも100%の力を出せるコンディション。



確かにダッシュは

・思い通りに真っ直ぐ走る。

・100%の力、全力で走る。

二つの目的にピッタリのトレーニング。


もう一つは坂道ダッシュ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
登り坂を全力の80%くらいのスピードで走って、その上った坂道をゆっくりジョギングで下る、この2つを何度か繰り返すトレーニング方法。

登り坂では身体を上に持ち上げる力も必要となるため、平地を走るより筋力を酷使する事となるため自然と脚筋力が鍛えられます。

また下り坂では平地では体重の3倍と言われる着地衝撃が5倍前後と大幅に大きくなり、「体重が60キロの方だと300キロ」とかなり大きい着地衝撃を脚で受け止めながら走る事となるため、これまた自然と脚筋力が強化される事となります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ダッシュかぁ〜(^_^;)

たしかに100%のダッシュなんて、
もう十年以上走ってないなぁ〜

たまに100%で走るから怪我するんですよね。
毎日100%で走ることが出来るならケガは少ないですね。


マラソンよりダッシュを始めてみようかな^^

posted by metoo at 15:25| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

首位打者希望

首位打者の予想じゃなくて

希望です(^-^;


この選手に首位打者のタイトルを取ってほしい!

まずセ・リーグは

ht4l.jpg

阪神タイガース 上本博紀選手29歳


パ・リーグは

p8.jpg

日本ハムファイターズ 西川遥輝選手22歳


オープン戦打率

上本選手.3114
西川選手.304

しっかり数字を残しています。

ライバルはたくさんいるでしょうが、
チームを引っ張るリーダーとして
しっかり数字も残してほしい。

西川選手には盗塁王もね(*´▽`*)


高校野球を見て、メジャーを見て、プロ野球を見て

野球一色の生活はもうすぐです(*^^)v




posted by metoo at 06:21| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。