2015年01月31日

明日黒田が戻ってくる



声を掛けてもらったチームに入るのもいいんだけど

お世話になったチームに自分から帰るのは気持ちいいですね。



いいチームっていうのは

もう一度戻りたくなるチーム

そういう見方も大切にしたいですね。




さぁ 野球だぁ! ヽ(^o^)丿

明日2月1日から野球が見れるぞ! ヽ(^o^)丿



正直に言えば
私は
西武ライオンズの松坂大輔がもう一度見たかった。
posted by metoo at 19:51| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

スイング可視化・数値化の時代

11030201.jpg
2011年3月3日には光るスイングなんてことを喜んでいました。

あれからわずか3年でウェアラブル2014年2月10日、
スイングが見える時代
可視化できる時代が始まりました。

と言っても、まだ私は購入してませんが
無料アプリをダウンロードしてみました^^

ZEPP BASEBALL]
iphoneはここ
Andloidはここ


2015-01-31 16.04.02.png
いろいろな選手が見れますが

2015-01-31 13.08.03.png
今回はマイク・トラウト選手のスイング動画(一部有料あり)

2015-01-31 13.07.51.png
横から

2015-01-31 13.07.55.png
後ろから

2015-01-31 13.07.37.png
そして真上から! ←これが大事!
スイングが360度から見れます。

さらに
2015-01-31 13.07.58.png
スイングを5つに数値化

20150131001.jpg

1)バッティング速度はバットスイングの最速スピード
BAT PATHはバットのヘッドの軌道(むらさき色)

2)手のスピードはバットを持つ手の最速スピード
HAND PATHはバットを持つ手の軌道(水色)

3)ゾーン内タイムは、スイングが始まってからミートするまでの時間

4)ヒット時の角度は
後ろから見た時のバットの角度
2015-01-31 12.18.44.png
バットのヘッドが上を向いていれば正数
2015-01-31 12.18.25.png
地面と平行ならゼロ
2015-01-31 12.18.17.png
バットのヘッドが下を向いていればマイナス

5)ATTACK ANGLEは横から見た時のバットとボールがぶつかる角度
2015-01-31 12.20.48.png
上から下への角度ならマイナス

2015-01-31 12.20.43.png
下から上への角度なら正数


PITCH F/Xでピッチャーの投球が数値化されましたが
バッターのスイングも数値化・可視化がいつでも簡単にできる時代なんですね。

自分のスイング軌道を正しく知って
プロのスイング軌道と比較できる。

20150131002.jpg
「先月と比べて君のスイングはこう変わってるよ」
「トップの位置を変えてから手の動きがスムーズだね」
「このコースの打ち方、ヘッドの動きが上手くなったね」
スマートフォンやタブレットを見ながら
スイングをチェックし合える時代。

楽しみながら練習できそうですね^^



彼女と一緒にスイングスピードを楽しむのもいいですね(*^_^*)



【注】
問い合わせしてみましたがiphone6でも使えるそうです。
zeppcha.jpg




この大谷すごすぎる(^_^;)
こういうのを数値化したいですね。



hqdefault.jpg
ぷしゅーーーー
ラベル:ZEPP BASEBALL
posted by metoo at 14:18| 千葉 ☀| 買っちゃった^^ | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

右投げ左打ちの小学生はスイッチへ

「出来なかったら 出来るまでやる
 出来るようになったら 完璧に出来るまでやる
 完璧に出来るようになったら 何度でも完璧に出来るようになるまでやる」
フィギュアスケート羽生結弦選手の言葉です。

羽生選手がフィギュアスケートに取り組む姿勢は素晴らしいと思います。


右投げ左打ちの小学生を見ると一つ後悔します。

(自分の息子を右投げ左打ちだけじゃなくてスイッチで楽しませたかった)

小学生に完璧はいらない。まだ完成しなくていい。

中学、高校へ向けて急ぎすぎたなぁと反省してます。




右投げ左打ちの選手が
今日からスイッチヒッターになるっていうことは

今日からアイスホッケーを始めると同じ意味もあるでしょう。

先日も書きましたが身体操作の意味もあるでしょう。

メジャーにスイッチヒッターが多いのも完成を急がないからでしょう。


野球と向き合う姿勢は羽生結弦選手に賛成です。

ただし

右投げ左打ちに完璧を求めなる時期ではないでしょう。

中学・高校でもスイッチに転向でいいと思います。


左打ちがダメだから右打ちに戻すのではありません。

一つの挑戦と重たく考えるのではありません。

新しいスポーツを始めるんです(*´▽`*)

「実はオレ、右でも打てるだんぜ」くらいでいいんです。

スイッチヒッターというスポーツを楽しみましょう(*´▽`*)


daruhidari.jpg
頭で考えた通りに左でも投げれるってすごいなぁ(^_^;)
posted by metoo at 10:57| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

イチローマーリンズ

ich150129.jpg

マリーンズじゃなくて
マーリンズね^^

オリックスに復帰を願っていましたが

もう一年メジャーのイチローを楽しみます。

イチローは
やっぱり「51」が似合うヽ(^o^)丿
posted by metoo at 14:21| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

日本人野手に何が足りないか

田口壮が断言。「日本人内野手はメジャーで通用する」 web Sportiba

この記事を読むと
加藤豪将選手がどんな守備をしてるのか気になりますよね?

と言うことでyoutubeで検索してみると



プロスペクトビデオってなんだ?

Big League Futures
将来が楽しみな選手を紹介するプロスペクトビデオばかりを紹介するサイトがあるんですね。

\(・_\)それはこっちに(/_・)/置いといて

また話がそれちゃいました^^



加藤選手の動き


もう一つ誰だかわかりませんが
ドミンゴ アヤラ選手の動きを切り抜いてみました。

この動きが出来れば
この投げ方が出来れば
メジャーっぽく見えますよね。

gk01.jpg
gk03.jpg
gk02.jpg

加藤選手の守備動画ノック7本中
セカンドっていうこともありますが
右足投げ3本
左足投げ2本
トス2本

日本人野手に足りないのは
右足・右投げではないでしょうか。

bebb25fd.jpg

13111_1.jpg

捕って踏ん張ってステップして

左足を相手にまっすぐ踏み出して投げなさい。

もちろんこのプレーも試合では使いますが

一瞬でも速くアウトを狙うことも試合では要求されるプレーです。

kikuch01.jpg
kikuch02.jpg

菊池選手はセンター前のゴロを捕球してからの
右足右投げが得意プレーです。

菊池選手はプレーが遅くなる理由から
バックハンドキャッチはしません。

バックハンドが日本人に足りないのもそうでしょうが

もっと足りないのは

右足・右投げ

15012702.jpg

とても簡単な投げ方です。
小学生でもすぐに身体に染みこみ
強いボールが投げれるようになるでしょう。
キャッチボールメニューに追加してみましょうヽ(^o^)丿

kg05.jpg

こういう位置から投げるキャッチボール練習なんてしたことないですよね^^


出来るようになったら
イチ) 左足で捕って
二) 右足で投げる

(イチニ)このリズムでもやってみましょう。


左足で投げる
右足で投げる

単純ではないでしょうが

出来るプレーが2倍になりますよヽ(^o^)丿
posted by metoo at 12:43| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

身体操作

野球・サッカー・陸上・体操・ラグビー・ボクシング
ゴルフ・大相撲・ハンドボールにお笑い芸人^^

スポーツマンNo.1決定戦 Wikipedia

面白かったですね!




この番組でそれまで知らなかった
いろんなスポーツ選手の身体能力を知り
室伏浩治さんのすごさを知りました。


ちょっと前の記事になりますが
サッカー選手より勝る野球選手の身体能力

最後にこんな一行がありました。

野球選手のほうがサッカー選手よりも身体能力が高いと感じる一方で、過度な筋トレによって柔軟性を奪い、それが逆にケガやパフォーマンスの低下をもたらすと警鐘を鳴らす。

野球の方が 投げる、打つ、捕る いろんな動作がありますから
サッカー選手よりは身体操作が上手なんでしょうね。


で、本題の「身体操作」なんですが
身体能力ではなくて「身体操作」
自分の身体を自由に操作する。

たまたまプラプラしていて見つけたこの動画



きれいな人工芝の上ででんぐり返しをしてるのは

2014年センバツ大会優勝
龍谷大平安高校 野球部

この声は、あの原田監督?

や・や・やさ・優しそうな声・・・ですね^^




小学校時代に習ったマット運動
前転、後転、側転や倒立
まさに身体操作の練習でしたね。
特に前転と後転は身体を守るのに大切な身体操作。
マット運動で危険から身を守ることを体育の授業で教わっていたんですね。


海外では冬はアメリカンフットボール、バスケットボールなどをすると言われますが目的はなんでしょうか?
いろんなスポーツをする目的は
いろんな運動をして
いろんな体の使い方をして
つまり
身体操作ですよね?


日本には日本の良さがあります。
小学校には鉄棒もあれば砂場もあるし登り棒もまだある。
体育館には跳び箱もマットも平均台もある。

工夫すれば出来ることはたくさんありますよね。


日本一の高校野球部が
でんぐり返しを一生懸命にやり
さらに綺麗に立ち上がる姿を見て
なんだかホッとしました^^

posted by metoo at 11:51| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

ちょっと気になるルーキー


中日ドラフト2位の浜田投手


楽天ドラフト6位 加藤投手


オリックスドラフト2位 宗選手


気になるというか

覚えやすい(*^_^*)


宗選手はイチロー選手に声をかけられてましたね。



2月1日プロ野球春季キャンプまであと5日ヽ(^o^)丿





posted by metoo at 18:05| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

右足・右手投げ

2015-01-27 11.42.26.jpg
「奇蹟」のトレーニング 小山裕史さん
2004年に発売された本ですが、
あの時はまだ理解出来ませんでしたが
いま読み返すと勉強になります。

その一つが
「右足・右手投げ」です。

15012701.jpg
右足だけで支えて右手で投げます。

15012702.jpg
サイドスローでもOK!
ランニングスローにつながりますね。

この投げ方はすごくいいですね!


何がいいかって言うと


15012703.jpg
右足は体を支えようと踏ん張ります。
お腹は投げると支えるのバランスを取ろうと体幹で安定させようとします。
この時に
肩周辺がものすごくリラックスして
腕が力まずに投げれる感覚。
投げる時の脱力を私は感じられます。

011002.jpg
ひじが上がるタイミング 2007/1/11
ここにも同じようなことが書いてあります。


さらに良いなと感じるのは

ダルビッシュが語るピッチングにおいて最も重要なこと2011/2/28

11022804.jpg
体から離れて遠くから投げようとしないで

11022806.jpg
耳の横からひじを出してきて、なるべく顔の前で離す。



15012704.jpg
自然とひじから投げれて
自然と体の前でリリース出来る。

今まで見えなかった
自分がボールを投げる瞬間
リリースする瞬間が見えるんです。



動画を探していたら見つかりました。

「右足・右投げ」でリリースが見えれば
コントロールが良くなると私も思います。

1Tommy_John.jpg
見えない位置で投げるよりも
自分の目の前で投げる、リリースが見える位置で投げたいですよね。


小学校1年生の子供から大人まで誰でも出来る練習方法。

・コントロールを良くしたい
・球速を上げたい
・ボールにキレを出したい
・ケガをしにくいフォームで投げたい

大きな答えが少しずつ見えてきました。




体から離れないように

体の内側から投げる。

野球は内から

投げるのも内から

内から投げる練習方法(ドリル)でした。

今後もこういう練習方法を探します(*^_^*)

次は

打つのも内からへ続きますヽ(^o^)丿

ラベル:右足 右投げ
posted by metoo at 12:07| 千葉 ☔| 投げる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

体のゆがみ

hiji201.jpg
ひじ痛の原因2006/5/31
懐かしいですね(*´▽`*)


「あなたの体はまっすぐですか?」

武井壮さんとタモリさんのスポーツのコツ

この動画を見て
やっぱり体のゆがみを治す方法を教わってよかったなぁと思い出しました。


ピッチャーをする多くの小学生の体がゆがんでます。


ゆがみを元に戻す

これも体の回復です。


治療が必要な時があるでしょうが

毎日の回復はもっと大切ですね。


左右対称なジョギングをする。

左右対称なラジオ体操をする。

左右対称な縄跳びをする。

自分で体のゆがみを治す方法もあるでしょう。



鏡を見て自分の姿勢を大切にしたいですね。


posted by metoo at 23:14| 千葉 ☁| 回復 | 更新情報をチェックする

何が正しいかよりも何が適してるか

大谷翔平×江川SP対談 2015/01/15

最近こういう考えが多いんです。

正しい → 答えは一つだけ
適してる → 何がしたいかによって答えは変わる

例えば江川さんのアドバイスも正しいのでしょうが
大谷投手の投球動作も適してる、と私は考えます。


江川さんは大谷投手の左足を引き戻す動作が気になるそうです。

1501261.jpg

1501262.jpg
江川さんの仰ることも大谷投手は理解してるでしょう。

しかし

大谷投手が162キロのボールを投げるのに適した動作をしてるんです。



桑田さんが教える正しい投げ方。

このケースも正しいという言葉を指導者は使はない方がいいです。

カーブ、フォークボール、チェンジアップは投げやすい子もいるでしょうが

スライダーはこのフォームでは投げにくい投手もいるからです。

正しいではなく適していると答えてあげましょう。




何を投げたいかで変わる2014/11/29

カーブを投げたければ桑田投手、江川投手の投げ方が投げやすいでしょう。

img_1.jpg

IMG_2122.JPG
この頃は、こういう投げ方が多かったなぁ〜
カーブしかなかったもんなぁ〜


投手のグラブの使い方2012/5/22

ここでもダルビッシュ投手を取り上げてますが、

速い球を投げるのに適したフォームと
変化球を投げるのに適したフォームを解説してます。



大谷投手は170キロを投げるより20勝と答えてますが

170キロ投げて20勝

どちらも狙いたいのが本心でしょう。

番組作りだから仕方がないのでしょうが


「このあたりにもうちょっと筋肉がつけば・・・」

江川さんのアドバイスはそこだけかい(T_T)




プロ野球選手の経験、10年20年30年の野球経験

江川さんが何かを伝えたい気持ちはわかりますが

20歳の若者が170キロ投げたがってるんですから

背中を押してあげてはどうでしょう。



20勝は誰でも偶然できる可能性がありますが

170キロはまぐれでは投げれませんからヽ(^o^)丿

posted by metoo at 21:05| 千葉 🌁| 日記 | 更新情報をチェックする

すり減った靴

151141.jpg

最近のランニングシューズはカラフルになりましたね。


高校野球の練習を見ると
ほとんどトレシューがいなくなり
カラフルシューズが増えてきました。

中学野球はトレシューが半分くらいかな。

少年野球は1/3くらいトレシューかな。


冬場の走り込みが多いシーズン。

走る選手はケガをしない。
ケガをする選手は走れない。

春から夏へ向けてもっともっと練習は厳しくなります。
やっぱり冬に走れなかった選手が夏にケガするんですよね。

なんだかんだ言われるでしょうが
やっぱり走り込んだ選手はケガをしにくい。
これは信じていいと思います。


まぁ、 \(・_\)それはこっちに(/_・)/置いといて


私が注意して見るのは

「カカトのすり減った靴」

カカトがすり減った靴を見ると
(クッション性が落ちてカカトやヒザを痛めないかなぁ)
成長痛などが多い年頃なので心配してしまいます。


いい靴を履くことで
いい道具を使うことで
パフォーマンスは大きく変わります。

カカトやヒザを痛めると
ヒジを使いすぎる投げ方に
下半身のケガは上半身のケガにもつながってしまいます。

サイズがきつくなったから新しい靴を買うんじゃなくて
親はカカトのすり減り具合を見てあげたいですね。


一万円の靴を買うなら
3,980円のワゴン品を二足

これは人それぞれですね(^_^;)
posted by metoo at 14:25| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

負けは罪じゃない

負けは罪じゃない。
ミスは罪じゃない。
PKを外すことも罪ではない。


謝罪する気持ちはとてもわかるけど

勝っても負けても

自分たちが全力で戦ったことを伝えて

・相手を称える
・応援してくれた方に感謝


世界という舞台に立つならば
この二つの言葉で私は十分だと思う。



2020年に東京オリンピックを迎えますが

スポーツを応援する人たちも

・選手を称える
・選手に感謝する

フェアプレーを心掛けてはどうでしょう。




スポーツ選手が走る姿を見ると
元気がもらえる

スポーツ選手のあきらめない姿を見ると
夢と希望がもらえる

スポーツ選手が試合後に相手と握手する姿を見ると
優しさと強さを学べる

もう二度と
スポーツ選手を
自殺に追い込む世の中にはしてはいけません。


円谷幸吉さん

佐藤次郎さん


posted by metoo at 23:00| 千葉 🌁| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

人は必ず嘘をつく

dr house--everybody lies-.jpg

Dr.HOUSE 毎週見てます^^

「人は必ず嘘をつく」

このドラマでよく使われるセリフですが


子供との会話

真実もあるでしょうが

どこがに嘘が混じってる場合もあります。

子供の嘘を見抜いてあげるのも大人です。


「昨日の夜は何を食べた?」
と聞いて
左下を向いて過去を思い出そうとします。
左下を向くときは真実ですね。

「今日の夜は何を食べたい?」
右上を向いて考えますが
右上を向く時は想像する時が多いようです。

「大きくなったらなりたい職業は?」
なんてのも想像するので右上かもしれませんね。

嘘は想像です。作り話です。


ためしに
「昨日の夜は素振りした?何分した?何回したの?」
どっちをむくでしょうね^^



「今日の試合、なんで負けたんだろう?」

「今日の試合、ホームラン打った?どこにどんな打球?」

「今日の試合、エラーしちゃったのか。。。どうやってエラーしたの?」

「今日の試合、先週から監督が言ってること覚えてる?」


想像してるのか

思い出そうとしてるのか

だいたいは

目を見ればわかります。



大人なんですから

子供からの発信をしっかり見つけましょう。



なーんて

この話も嘘だったりして(^^)/


嘘の見破り方

調べるとたくさん見つかります。



私は嘘をつくときは必ず

「えっ?」って言っちゃいます(^-^;

私の友達は鼻の穴が

プクッ(^0_0^)っと広がります(^-^;


posted by metoo at 22:06| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

日本大好き!





行きたくてアメリカに行ってるわけではない。

憧れてアメリカに行ってるわけではない。

そういう野球人もいるってことですね。


私も 

日本大好き!



いい所もあれば

よくない所もある

これは

メジャーもプロ野球も高校野球も少年野球も同じ


あまり考えすぎてもね^^

いいかげんがちょうどいい by関根潤三さん


さぁ今日1月23日は

センバツ出場32校の発表だぁ〜〜〜〜〜

日本をもっと楽しもう(^-^)



キャンプ開幕まであと8日(^^)/
posted by metoo at 00:37| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

積極的なバッターBest20

積極的なバッターと言えるかわかりませんが、
規定打席446打席ではなく300打席以上の選手から
犠打を除いた四球の割合を調べてみました。

パ・リーグは加藤翔平選手
セ・リーグは菊池涼介選手

ガンガンヒットを狙いに行くタイプですね!

これを見て面白いのは
日本ハムと中日に積極的なバッターが少ない。

チーム四球数はこんな感じ。
パ・リーグ四球数2014年
1位 西武 545
2位 楽天 488
3位 オリ 470
4位 日公 452
5位 ソフ 444
6位 ロテ 404

セ・リーグ四球数2014年
1位 阪神 483
2位 中日 467
3位 広島 450
4位 東京 443
5位 巨人 419
6位 DeNA 400

チームパ・リーグ除犠打四球四球率
1加藤 翔平33282.41%
2藤田 一也538162.97%
3クルーズ478173.56%
4西炭谷 銀仁朗403174.22%
5今江 敏晃474234.85%
6内川 聖一534285.24%
7松田 宣浩422245.69%
8伊藤 光390235.90%
9西田 哲朗403245.96%
10T−岡田528336.25%
11西木村 文紀309206.47%
12大野 奨太285196.67%
13今宮 健太600416.83%
14李 大浩625467.36%
15松井 稼頭央486367.41%
16平野 恵一498377.43%
17鈴木 大地588457.65%
18本多 雄一382318.12%
19西渡辺 直人394328.12%
20銀次508438.46%


チームセ・リーグ除犠打四球四球率
1菊池 涼介611243.93%
2ブランコ333144.20%
3森岡 良介321154.67%
4今成 亮太353174.82%
5ロペス404204.95%
6山崎 憲晴336195.65%
7片岡 治大461286.07%
8石川 雄洋523326.12%
9大和431276.26%
10エルナンデス301196.31%
11黒羽根 利規357236.44%
12大島 洋平636426.60%
13村田 修一575386.61%
14川端 慎吾629426.68%
15マートン591427.11%
16中村 悠平358267.26%
17田中 広輔328247.32%
18アンダーソン325247.38%
19エルドレッド505387.52%
20畠山 和洋463357.56%

積極的に打って行って
さらに打率が高い菊池選手。
多少のボール球でもヒットにできる
バットコントロールが上手いんですね。


posted by metoo at 16:19| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

藤浪投手は今年160キロを投げるか?

藤浪藤浪大谷大谷
2013年2014年2013年2014年
防御率2.753.534.232.61
試合数24251324
投球回137.616361.6155.3
1011311
6804
奪三振12617246179
四球44643357
完投0203
完封0002
最高速153`157`157`162`
ストレート平均146.3`149.7`149.4`152.5`
右打者0.1940.1930.2220.185
左打者0.2830.3030.2790.265


いよいよ2月1日まであと10日!
やっとプロ野球キャンプが始まりますねヽ(^o^)丿


大谷投手の二刀流はもちろん楽しみですが
藤浪投手も一流の道を歩んでます。

完成度で言えば藤浪投手は
まだまだ藤浪投手の方が伸びると思ってます(^_^)v



大谷投手の162キロは対戦してみたいですが
対戦したくないのは藤浪投手です。
それは私が右打者だからでしょう^^
左打者に0.303打たれてるのを何とかしたいですね。

最高速ストレートは153キロから157キロへ4キロアップ
ストレート平均は2013年が146.3キロから2014年149.7キロへ約3キロもアップ。
もちろん野球はストレートの球速だけではありませんが
この数字はダルビッシュよりも上だそうです。




二年前オールスターの投球ですが
まさに汚い回転のストレートですね^^

2015年2月1日にどんな身体になりどんなストレートを投げ込むのか
それと
藤浪投手のカットボールにも書きましたが

日本のリベラになってくれ〜ヽ(^o^)丿


posted by metoo at 18:37| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

一軍コーチの変更

巨人
・バッテリーコーチ
秦真司 二軍へ
吉原孝介 一軍へ

阪神
・ヘッドコーチ
平田勝男 二軍から

広島
・投手コーチ
小林幹英 二軍から

中日
特になし

横浜
・打撃コーチ
大村巌 二軍から
坪井智哉 復帰
・外野守備走塁コーチ
小池正晃 打撃コーチから

ヤクルト
・打撃コーチ
宮出隆自 二軍から
・バッテリーコーチ
野村克則 二軍から




ソフトバンク
・投手コーチ
佐藤義則 移籍
吉井理人 移籍

オリックス
・打撃コーチ
佐藤真一 移籍

日本ハム
・外野守備走塁コーチ
紺田敏正 二軍から

千葉ロッテ
・投手コーチ
落合英二 移籍
小林雅英 
・バッテリーコーチ
吉鶴憲治 二軍から

西武
・投手コーチ
土肥義弘 復帰
横田久則 二軍から
・打撃コーチ
阿部真宏 復帰

楽天
・ヘッドコーチ
橋上秀樹 移籍
・投手コーチ
高村祐 二軍から
吉田修司 移籍
・バッテリーコーチ
田口昌徳 復帰
・内野守備走塁コーチ
永池恭男 復帰
・外野守備走塁コーチ
笘篠誠治 移籍



【セ・リーグ】
阪神は次期監督を平田コーチに決めたのでしょうか。
Bクラスになったらすぐにでも監督交代があるかも?

横浜は小池打撃コーチを変えて二人の打撃コーチへ。
ちょっと気になりますね。

ヤクルトは投手コーチをいじらず。
高津と伊藤に任せる覚悟のようです。

【パ・リーグ】
オリックスはヤクルトのヘッドコーチだった佐藤氏を打撃コーチへ。

千葉は投手コーチ二人、バッテリーコーチを変えて投手再建へ。
お願いしますね(^_^;)

楽天がガラッと変えましたね。
巨人の橋上戦略コーチをむかえて今年はチーム作りかな。
すぐにAクラス入りは難しそうです。



次は新人選手をチェックヽ(^o^)丿






posted by metoo at 15:17| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月20日

大人が変われば、子どもも変わる

今年の子供はダメだ!素直じゃない!
今年の子供はダメだ!話を聞かない!
今年の子供はダメだ!やる気がない!

昨年四月に母が亡くなり
約一年くらい少年野球を休んでました。

日曜日久しぶりにグランドに顔を出して
「今年のチームはどうでしたか?」と尋ねると
こんな言葉ばかりでした。


ガッカリです(T_T)


他人のせい
子供のせい
自分には関係ない言葉ばかりですが

100%大人の責任です。。。。


tokyoto.jpg

大人が変われば、子どもも変わる
子どもが変われば、未来が変わる


東京都
大阪府
兵庫県
鳥取県
大分県

全国で「大人が変われば子どもも変わる」運動を推進してるうようですね。とても素晴らしいと思います。


子どもを素直に育てる“あいうえお言葉”
・ありがとう=「お手伝いしてくれてありがとう」など
・いい子だね=「○○ちゃんは、本当にいい子だね」など
・うまくなったね=「前よりずっとうまくなったね」など
・えらいね=「最後まで頑張ってえらいね」など
・面白いね=「そのアイデア、面白いね」など

こういった言葉で子供は変わるんですね。
勉強になります。



どうしても

子どもと上手くいかない時

もっともっと

子どもと素直な関係を築きたい時

一緒に山でも登りましょうヽ(^o^)丿

posted by metoo at 18:19| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

売れるコーチ

sb3.jpg

大三元のような指導者三人(^_^;)

ソフトバンクの最大の補強はこの三人ですね!¥

選手の補強もいろいろありましたが
コーチの補強も激しい奪い合いです。

特に佐藤義則ピッチングコーチ、吉井理人ピッチングコーチはぜひとも欲しい指導者。この二人を奪い取ったソフトバンクはすごい!



それと
私が指導者として欲しいのはこの二人
shiminao.jpg
ニュージーランド野球連盟GMになった清水直行

49df61fa.jpg
里崎智也

この二人は早くプロ野球でコーチになって欲しいです。




psyub2015i.jpg

csyub2015i.jpg

今年も問題ヽ(^o^)丿
12人全員の名前が言えたらかなりのプロ野球ファンです!
もちろん何のくくりかもわかりますよね^^




正解は

内野守備コーチヽ(^o^)丿


パ・リーグ併殺完成数
1位:千葉123 松山コーチ
2位:西武120 奈良原コーチ
3位:オリ115 真喜志コーチ
3位:日公115 白井コーチ
5位:福岡111 鳥越コーチ
6位:楽天109 永池コーチ

セ・リーグ併殺完成数
1位:中日149 辻コーチ
2位:広島143 石井コーチ
2位:DeNA143 馬場コーチ
4位:ヤク132 三木コーチ
5位:巨人123 勝呂コーチ
6位:阪神112 高代コーチ

数字は2014年の併殺完成数
右は2015年守備コーチです。

昨年は走塁コーチを書きましたが
今年は内野守備コーチをピックアップしました。



打撃は指導者で大きく上下してしまいますが

守備は指導者で大きく成長スピードが変わります。

誰が守備で伸びてくるか注目したいと思います。


次は打撃コーチ行こうかな^^
posted by metoo at 13:50| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

一塁三塁セーフティスクイズ対策



一塁三塁から
ファースト側へのセーフティスクイズ
なかなか防げませんね。

1301.jpg

イニングや点差にもよるでしょうが
盗塁もされたくないし
内野ゴロならはセカンドベースでゲッツーも狙いたい。
何か一つに決断できない時にこそスキが生まれてしまいます。


絶対に1点も取られたくない場合
塁を埋めて満塁策も頭にあるでしょうが
他に対策はないだろうか?
ちょっと考えてみました。


1302.jpg

これは私の中学時代の守り方なんですが
二塁手を前に出すスタイルで攻めてみようと思います。
セカンドベースはセンターがカバーします。
センターオーバーだけ、打たれたらあきらめます^^

これならファースト側へのバントは
4-6-3のダブルプレーも狙えます。
三塁走者がホームへスタートを切ったとしたら4-6-2、
スタートが悪ければ4-6-3-2のトリプルプレーも狙えます。


1303.jpg
そうすると、今度はサード前へバントしてくるでしょう。


ここで一つ気を付けなければいけないことがあります。


セーフティースクイズは2:00秒くらいから

1305.jpg

ショートがどっちのベースをカバーするかで大きく変わりますね。

1304.jpg

三塁手が前に出てしまいますので
ショートはサードベースをカバーする。
一塁走者はノーマーク。
マークするのは三塁走者。
状況判断で動きたいですね。



1306.jpg

しかし、考えれば考えるほど
一塁三塁は難しいですね(^_^;)



1:15秒くらいから
これもショートはセカンドベースへ走り
サードベースはがら空きでしたね。
どうしてなんだろう?

posted by metoo at 13:31| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。