2014年09月30日

全力疾走


2013年 ファイターズ選手守備紹介  の(ファイターズガール)
セカンド杉谷、キャッチャー大野


140711 ファイターズ選手登場時のファイターズガール
サード小谷野、セカンド中島


稲葉選手の全力疾走を受け継いでますね!


初回に守備につく選手紹介

イニングの交代

ここも球場で見る楽しみの一つ。


posted by metoo at 23:12| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

紙吹雪



里崎智也 引退セレモニー

posted by metoo at 10:44| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

ストライクゾーンの高めについて



梨田さん、同じ意見です(*^^)v

キャッチャーの安心感


今回はストライクゾーンについて一言
それもあまり話題にならない高めについてです。

140929.jpg

バッターの肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限(青)
膝頭の下部のラインを下限(オレンジ)

これがストライクゾーン高さの規則です。


これを別の言い方をしてみると

高さの上限には球審の目の高さがあります。

低目の下限にはキャッチャーのレガース上部があります。


球審はインコース高めに目を置くように教わりました。
(間違ってたらごめんなさい)

キャッチャーのレガースとバッターの膝の高さはほとんど同じです。

もちろんストライクゾーンとは
本塁上(ホームベース)の空間ですから
あくまでもキャチャーの位置と球審の位置は目安です。



14092903.jpg

この写真を見ると
テレビカメラは上から見下ろすように撮影してますので曖昧ですが
高めの上限と低めの下限の空間を通過してるように 見えます あくまでも見えますの話です。

このバッターはバットを振ってますが、
もし見逃せばきっとボールの判定でしょう。

私が言いたいのは

多くの球審さんの高めの上限が

狭すぎると思うんです。


よく低目の球審は「今日は低めを取る、低目が厳しい」などと言われますが、
高めの話は一度も聞いたことがありません。

キャッチャー目線で言わせてもらうと
高めが狭すぎる(T_T)(T_T)(T_T)

カーブなんてもっと狭い!
ミット一つ分の高さしか取ってくれません(T_T)(T_T)(T_T)



150cmのキャッチャー
190cmのキャッチャー
もちろん座ると高さは全く違いますし
ホームベースからずいぶんと離れて座るキャッチャーもいます
写真や映像でストライクゾーンを判断してはいけません。


言うのは簡単
やるのは大変なんですよね^^

posted by metoo at 02:45| 千葉 | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

走る監督

西岡選手が倒れた時
wada.jpg

筒香選手が倒れた時
nakahata.jpg

陽岱鋼選手が倒れた時
kuriya.jpg

真っ先に駆け寄ってくれる監督。

当たり前の事なんだけど

選手を大切に思う気持ちが伝わってきます。


少年野球では特に見習いたいですね!


posted by metoo at 00:00| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

稲葉大好き谷口くん


アップのときの谷口くんと稲葉さん


稲葉さんのお話を聞く谷口雄也


稲葉さんと一緒に練習する谷口きゅんがお父さんと子どもみたいで可愛い


谷口きゅんが稲葉さんの前で稲葉さんのモノマネ?


狭くても稲葉さんの隣に座りたい谷口きゅん


稲葉さんのお腹をナデナデする谷口きゅん


やっぱり稲葉さんの隣に座りたい谷口きゅん


髪型どころか前のめりになるタイミングまで似てきた稲葉&谷口


posted by metoo at 16:43| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

引退試合

140926.jpg
スーパースターが引退して

14092701.jpg
尊敬する選手が引退して

14092702.jpg
思い出に残る選手が引退して

今年も寂しい季節がやってまいりました。



引退試合と聞くと

14092703.jpg

夏の甲子園大会は全てが引退試合。
4000校17万人の引退試合を思い浮かべます。


引退というより卒業試合かな。


一つの扉が閉じてしまう瞬間は寂しいですね^^



でも

新しく扉を開く選手も楽しみですヽ(^o^)丿


dra14.jpg
2014年プロ野球ドラフト会議




QVCで最後のゲーム!チームを越えて愛される稲葉

少年の夢は稲葉さんみたいになる!! 中田&陽も乱入!! 2014/9/25 M-F
posted by metoo at 11:36| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

オリックスのCAPがカッコイイ

1_1.jpg

このオリックスCAP

かなりカッコイイですよ!

街中で普通に使えるレベルです。

金色の白さがちょうどいい金色です。

もう3mmくらい縦幅が小さければ完璧(^-^;

大きい画像はこちらからも見れます。

各球団いろいろキャップもグッズ作っていて楽しめますが、

野球以外でかぶれるキャップは滅多に見つかりません。

2014-08-11 21.49.06.jpg

あっ、このキャップは毎日かぶってますが^^


よし!オリックスがパ・リーグ優勝したら買っちゃおう!(^^♪




20140926.gif
9/26楽天-ソフトバンク戦

【プロ野球パ】鷹に悪夢再び… 嫌な流れで大量失点 2014/09/26 H-E

細川捕手 まだマスク投げやってますね。

秋山監督も、コーチも、チームメイト全員も、

このプレーが危険だとわかっていて

「おい!細川やめろ!ランナーに向かってマスクを投げるのやめろ!」

細川捕手が年上だからみんな黙って見ないふりしてプレーしてますよね。

こんなチームが優勝したら絶対にダメ!



だからと言うわけではありませんが、

私はオリックスの優勝を応援します(*^▽^*)


ラベル:マスク投げ 細川
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

ジーター ヤンキースタジアム サヨナラヒット



スーパースターですね!

posted by metoo at 11:40| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

頂点は底辺から

9月25日までの成績、ピンクは月間最多勝利チームです。
巨人広島阪神DeNA中日ヤクルト
3.4月16--1118--919--107--1812--159--18
5月13--1212--129--1513--1212--1213--11
6月11--58--106--119--910--77--8
7月10--109--1115--710--812--106--16
8月13--1315--1013--1214--107--2014--11
9月15--610--119--129--1211--98--12
ソフトオリ日公楽天ロッテ西武
3.4月15--1019--812--1612--1614--129--19
5月14--1013--1114--99--1311--1410--12
6月11--611--78--107--117--119--9
7月14--911--1213--910--148--1412--10
8月15--1013--912--118--1312--1510--12
9月8--129--117--1215--511--109--11


パ・リーグ制覇を目指して、ソフトバンクとオリックスが
クライマックスシリーズ3位以内を目指して、日ハム、楽天、西武が
セ・リーグでは阪神とDeNAが
ものすごい熱い戦いを見せてくれてますね!

特にオリックス森脇監督が熱い!
㋈25日の西武戦
先発の松葉投手を48球1失点、なんと2回1/3で交代!
すぐにリリーフ陣を投入して
H比嘉
Hマエストリ
H岸田
○佐藤達
S平野で勝ち切ってマジック7を奪い取りました!
この投手起用は日本シリーズ最終戦の戦い方です。
西武の粘りもすごかったですが、
森脇監督の先手を打つ迫力が素晴らしかったです!
また短期決戦の森脇采配を早く見てみたい!
日本一を最も熟知し研究してきた監督かもしれません。



セリーグを春から見てみると
3.4月は19勝10敗で阪神が首位。
阪神と広島、交流戦がともに9勝15敗で最下位。
ということは、パリーグ初対戦が苦手なんでしょうね。
DeNAの3.4月は7勝18敗で早くも借金11。
スタートダッシュが良ければ・・・悔やまれますね。

パリーグは3月から
ソフトバンクの攻撃力。
オリックスの投手力。
この二チームがドーンと他チームを引き離しました。
ただ9月になり両チームともに疲れが見え始めてますので、
クライマックスは厳しい闘いとなるでしょう。

こうして見ると、一年を通して成績を残すのは難しいですね。
ローテーションをしっかり守った投手。
安定した打率を残せる野手。

やっぱりイチローとかダルビッシュとか田中将大とか
すごかったんですね^^



話はちょっと変わりますが
npb14020119170005-p1.jpg
セリーグを㋈になって抜け出した巨人。
巨人を救った救世主は大田選手。
55番から44番に背番号が変わっても
なかなか一軍へのチャンスがもらなくても
腐らずにプレーを続けた選手が一軍を救いました。

今日9/25もナイスタイムリーヒット!

まだ優勝は決まってませんが

チームが頂点に立つには
二軍という底辺で頑張り続けてた選手

一軍での活躍を信じてあきらめなかった選手の活躍が必要です。


イースタン勝率
ロ ッ テ643930.621
DeNA574640.553
ヤクルト525140.505
楽  天495170.49
西  武495620.467
巨  人485940.449
日本ハム406080.4
ウェスタン勝率
ソフトバンク663730.641
広  島603770.619
阪  神504880.51
オリックス365870.383
中  日346350.351


2014年二軍の順位表ですが、順位より、一軍に必要な選手が育ってるか、一軍で戦える選手が成長してるのか、数字には見えない選手の評価が大切なのでしょう。



8月9月

チームは必ず疲れてきます。

野手にもケガ故障が出て、調子の落ちる選手が必ず出てきます。

二軍から上がってくる選手が出てこないと優勝は出来ない。

8月9月の戦い方は

二軍の選手が一軍で活躍して一軍の選手を休ませる。

一軍も二軍も関係なく一つのチームとして優勝なんですね!



リーグ戦も残りわずか

まだ二軍の選手にもチャンスがあります!

ケガもあるし故障もあるし

チャンスは突然やってくるでしょう。


底辺でもがき苦しんだ選手の活躍。

ひそかに期待してます(^-^;



しかし、これだけプロ野球の試合が続いても、

メディアはサッカーを中心に動かしてます。

悔しいなぁ・・・
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

糸井三兄弟

2014-09-21 13.11.59.jpg
日曜日、ライトスタンド最前列で『神』を見てきました(*´▽`*)
すんごいガタイ!
さすがUnder Armourの顔ですね!
あっ、ロッテの応援なんですけどね^^

ただ今回見たかったのはこっちの選手
2014-09-21 13.12.09.jpg
21歳でオリックスのセンターポジションを勝ち取った
駿太選手

長男 糸井選手
次男 ソフトバンク柳田選手
三男 駿太選手

この三人を糸井三兄弟と呼びたいくらい

いい感じの怪物に育ってます(*´▽`*)

駿太選手のケツと太ももデカかったなぁ〜


“山田哲人世代”とは呼ばせない!
オリックス・駿太、打撃覚醒の理由。


本屋敷コーチの話によれば、シーズン中に取り組んだある練習が一つの契機になったのではないかという。その練習とは、トップの形を作った状態で後ろからタイヤチューブを使って体を引っ張ってもらい、その反動を生かしてスイングするという練習だ。

本屋敷コーチのページに出ていたこの写真。

syunta.jpg

「僕は左足に体重を乗せて打つタイプなので、タイヤを使ったその練習を取り入れることで、打席の中でのイメージをしながらやることができました。大事なのは体重移動なので、しっかり力が入った状態で打つ練習ができる。タイミングが上手く取れたときに、打席で思い切ったスイングができるんです」

試したくなる練習ですね^^


2010年ドラフト高校生
ヤクルト山田選手 履正社
日本ハム西川選手 智弁和歌山
オリックス駿太選手 前橋商業

このライバル関係を注目します!(*^^)v


【プロ野球パ】駿太、渾身のバックホーム これでは李大浩スタート切れず 2014/08/16 Bs-H
守備は完璧!
ピョンピョンした走り、
どこか田口壮選手を思い出す動きですね。


【プロ野球パ】駿太が第4号2ラン!森脇監督の脳裏に名前を刻み込む 2014/08/26 Bs-M
距離にまぐれなし!
by 殿馬

posted by metoo at 00:09| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

ナイスプレー&フェアプレー

8787.gif

【プロ野球パ】失点許さず!鮮やかな中継プレーに炭谷がナイスブロックで応える! 2014/09/20 L-H

ソフトバンクも首位を守りたい!

ライオンズもまだ3位に残れる可能性がある!

だからこの時期でも熱くなる

本塁で1点を守るギリギリのクロスプレー

タックルは禁止でも

ぶつかってしまいケガもあるでしょう。

滑り込んだあとに

「大丈夫ですか?」

「ナイスファイトだ!」みたいな

お互い称え合うフェアプレー

いいですね!ヽ(^o^)丿

岸谷捕手と柳田選手

こういうプレーにファンは拍手を送るんですよね。


この二人にフェアプレー金メダルをあげましょうヽ(^o^)丿



1409221.jpg
今日から侍ジャパン社会人、アジア大会だ!
ガンバレ!日本!
posted by metoo at 12:33| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

ヒジ痛その後4 ついにマー君試合へ!

ひじ痛の始まりは7月9日

ブルペンで投球 ひじ痛からどこを変えるのか?2014/08/18

バッターを立たせてピッチング ヒジ痛その後3 2014/09/16

2か月と2週間後
ついに登板しました2014/09/22



試合結果
5回1/3、70球を投げて5安打1失点無四球4奪三振と好投。
13勝目(*´▽`*)

58589922.jpg
ただし
スタンディングオベーションの中でベンチに引き上げる
この表情からは、納得してない部分もあるのでしょうね^^

どんなことを進化させたのかはオフシーズンになればテレビがやってくれるでしょ^^


とにかく!

違和感があったら休む!


このルールをみんなで守りましょう(*^^)v

posted by metoo at 09:47| 千葉 ☁| ひじ痛 | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

アンダースローに挑戦

bbg.jpg
アンダースローの足の使い方、
ボーリングの投げ方が参考になります。

14091901.jpg
左足をやじろべーの中心にしたイメージで
こんな感じでバランスをとってます。

キャッチャ―から見ると
アンダースローの右足が一塁側へ伸びます。
ボーリングの投げ方に似てますね。

アンダースローが、
オーバースローと同じ足の使い方をすると
バランスが悪くなり、三塁側へ早く倒れます。

左足をやじろべーの中心と考えると
うまくバランスが整い、
腕もしっかり振れて、
コントロールもよくなるでしょう。



スポーツ偉人列伝 山田久志


「これが、野球だ」〜下手投げ投手篇〜■3/4  1990年制作 【名球会ビデオ野球教室】

こちらの動画を見た方が早いですね^^


次にプレートを踏む位置ですが
2010ns3_06.jpg
img_3.jpg
渡辺俊介投手・牧田投手は一塁側を踏んでます。

photo01.jpg
山田久志投手は三塁側ですね。

14091902.jpg
個人的には、
サイドスローは右バッターの背中からボールが出てくるボールが、逃げるのか食い込むのか、左右の角度で攻められます。

アンダースローとオーバースローは上下の角度で攻めることができますので、バッターが嫌がる「浮き上がるのか沈むのか」これをわざわざ横から見せてあげることはしない方がいいでしょう。プレートの一塁側から投げるのがベター、と私は思います。



野球界?^^から見てアンダースローが投げれるだけで特別な人種です。

とても投げ方が難しく、誰でもできる投げ方ではありません。

もし小学生でアンダースローが投げれる子がいたら

すぐにアンダースローにした方がいいと

個人的には思っていますが・・・

オーバースローがダメならサイドスロー
サイドスローがダメならアンダースロー

残念ながら
そういう高校監督さんもたくさんいます。

でも!
アンダースローで130キロ投げたらプロから注目されるぞ!


アンダースローは特別な野球選手だいうプライドを持って
春に向けて、夏に輝くために頑張ろう!ヽ(^o^)丿

sato.jpg
posted by metoo at 01:04| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

田中広輔選手の野球人生

広島カープ 田中広輔選手 63番

tanaka63.jpg

ギラギラした眼

彼には一生つきまとうプレーがあります。

0.jpg

東海大相模高校時代の殺人スライディング

彼が野球を続けてることは最近まで知りませんでした。

広島カープに2013年ドラフト3位で指名されてたことも。

プロになるまで、かなり苦しい野球人生だった思います。

もちろんスライディングされたキャッチャー君も。


20140809-00000020-dal-000-3-view.jpg
その彼が8月9日阪神戦でゴメス選手の打球で唇を怪我しました。


ta0220.jpg
そして9月19日、練習中フリー打撃の打球が直撃「前頭部挫創」で14針

きっと誰もが

殺人スライディングのバチが・・・

野球の神様が・・・

う〜〜〜ん いろいろ考えるなぁ・・・



人は何かをきっかけに変わろうとする

タイミングがあると思ってます。

ダルビッシュもそうでしょう

西武の誠くんもそうでしょう

きっと田中広輔選手も

変わろうとしたのでしょう。

もちろん今も変わろうとしてるのでしょう。

野球を続けることで何かを償ってるのか

う〜〜〜〜ん

あのスライディングをうけたキャッチャー君と

その後、どんな会話や繋がりがありのかわかりません。


わかっているのは

私はこれからも田中広輔選手を見続けるでしょう。

田中広輔選手の野球人生に興味が湧き出しましたので。




若い時の間違い

18歳の過ち

誰でも1つや2つありますからね。



ギラギラした眼

私は嫌いじゃないんで


とにかく、ケガが早く治ることを祈ります。

posted by metoo at 00:50| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

キューバッ ドン!

グリエル選手のタイミングをマネしてみましょう!

いつも通り音を入れます。

「キューバッ」「ドン!」です(^_^;)

gurie.jpg

「キューバ」 の「バッ」でトップを作ります。
ねじれるだけねじって
いつもよりちょっと高い位置でトップを作りましょう。
「キューバッ」でも
「キュバッ」でもいけそうです。

次に、ピッチャーがボールをリリースする瞬間を「バッ」にます。

この二つの「バッ」を合わせます。

ピッチャーがモーションに入り

足を降ろすあたりからゆっくり「キュー」で準備して

リリースの瞬間「バッ」でトップを作って

あとは思いっきり突っ込んで

「ドン!」で打つ!

詰まっても、バットの根っこでも、先っぽでもいいから

とにかく前を大きく振りぬく!


gr.gif

こんな感じのイメージですヽ(^o^)丿


変化球で抜かれたり

タイミングが合わなかったら空振りでOKです!

そのかわり

当たれば

今まで見たことがない

打球が飛んでいく!

かもねヽ(^o^)丿



小さいスイングにするのはプロ野球に入ってからで十分です。

身体全体を使った大きなスイングでスピード作りを目指しましょうヽ(^o^)丿



des.gif

デスパイネ選手も同じタイミングですね。
posted by metoo at 17:15| 千葉 ☁| 打つ | 更新情報をチェックする

イイトコメガネ

iitoko.jpg

イイトコを見つけてくれるメガネ。
なかなかこういう指導者っていませんよね。
私も出来てなかったなぁ(^_^;)


ACジャパン 「イイトコメガネ」


友達の仲間のイイトコを見つけるのも大事ですけど

自分のイイトコってどこだかわかりませんよね。

大人も子供も。


褒めるよりもっと大事なのは

イイトコを教えてあげることかも。



例えば

まだ力が弱くてバットスイングが波打ってしまっても

「君のイイトコロはスイングが柔らかいところだよ」

「どんどんバットを振ろうね!もっとよくなるよ^^」

褒めるよりイイトコロを教えてあげる。


大人も子供も同じですね(*´▽`*)

posted by metoo at 00:20| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月18日

MVPは五十嵐良太で!

ダルビッシュ投手のコメントにあった
「中4日は絶対に短い。球数はほとんど関係ない。120球、140球投げさせてもらっても、中6日あれば靱帯の炎症もクリーンに取れます」

先発投手の日程はそれでいいのでしょうが、
リリーフピッチャーはどうなんでしょう?

リリーフ投手はいつ休めるかわかりません。
勝ちゲーム組、負けゲーム組で出番が分かれるでしょうが
1試合約10〜20球のリリーフ投手は
どのくらいの登板間隔がいいのか。
また、毎日投げるためにどんな身体のケアをしてるのか。
先発投手とリリーフ投手で気を付けてることはなにか。
リリーフ投手の調整方法などいろいろ聞いてみたいですね。


球団選手名防御率試合数SHP
1中日福谷 浩司1.8367832
2中日又吉 克樹2.1562129
3広島中田 廉3.7561026
4巨人マシソン3.5592714
5DeNA三上 朋也1.82571912
6ヤクルト秋吉 亮2.4856222
6巨人山口 鉄也2.8556237
8阪神呉 昇桓1.9655355
9阪神福原 忍4.2853036
10中日祖父江 大輔2.7252011
11DeNA林 昌範2.8751115
球団選手名防御率試合数SHP
1ソフトバンクサファテ1.3603612
2楽天福山 博之1.8959025
3ソフトバンク五十嵐 亮太1.1358243
3オリックス佐藤 達也1.2858139
5西武橋 朋己1.75572614
5日本ハム宮西 尚生2.3357038
7オリックス比嘉 幹貴0.5455025
8ロッテ西野 勇士1.96542910
8日本ハムクロッタ2.5354630
8ソフトバンク森福 允彦3.2754017
11オリックス平野 佳寿3.153358
12西武ウィリアムス3.2552023
13ソフトバンク森 唯斗1.9851023
13日本ハム増井 浩俊2.53512013

9/19まで50試合以上登板してる投手
福谷・又吉・祖父江 
中日の若い投手達が故障しなければいいけど・・・



リリーフ投手の中でピカイチの存在。

ソフトバンク 五十嵐良太投手 2014/9/19までの成績
58試合登板
ホールドポイント 43
自責点 8
防御率 1.13 ヽ(^o^)丿


試合後半
ルーキーの森 唯斗投手
左のサイド森福投手でピンチを抑えて
8回五十嵐良太 9回サファテの必勝パターン

個人的には五十嵐良太投手の存在が相手としてはイヤですね^^


ということで
まだ全然シーズン中ですが
今シーズンのMVPは五十嵐良太で^^



こちらもまだまだ早い話ですが
11月の日米対決 侍ジャパン
リリーフ投手の中からリリーフ投手を選ぶのか。
それとも、リリーフ投手は休ませてあげるのか。
オリックスのリリーフ陣など最近かなり疲れてきてますからね。

個人的には
・中日の祖父江
・西武の橋
・ソフトバンクの森
・オリックスの比嘉
・DeNAの三上
若いリリーフ投手達をアメリカにぶつけて欲しい!ヽ(^o^)丿

最強のリリーフ投手陣を!
小久保監督、頼んだぞ!
posted by metoo at 12:16| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

下半身の使い方


・下半身を使う

・肩を開かない


この一枚の写真が説明してくれてます。

ここまで我慢してから上半身を使いましょう!

14080104.jpg
右足のつま先→右ひざ→右股関節のライン
左足のつま先→左ひざ→左股関節のライン
右肩→左肩のライン
ほんの一瞬ですが
この三本のラインがまっすぐ投げる方向キャッチャーを向いています。

140917.2jpg.jpg
多くの小学生は
右足のつま先→右ひざ→右股関節のライン
左足のつま先→左ひざ→左股関節のライン
の瞬間に もう前を向いて投げたいのでしょう
右肩→左肩のラインが一塁方向へ向いてしまってますね。
これを「肩が開く」「肩の開きが早い」などと呼ぶようにしてます。


肩が開かない画像があるピッチャーを探してみたのが
ねっ!2014/08/01です。


14080105.jpg

14080106.jpg

14080107.jpg

masa001.jpg

img_5dc9021b872787c9d4a7ea96746a6e95318274.jpg
ユニフォームの「しわの向き」で
どの方向に身体が引っ張られてるのかが良くわかります。
いいピッチャーって同じなんですね^^
Jamie_Moyer2012.jpeg

david_price_ws2008_1024.jpg

Mo11.jpg

e0222575_1552044.jpg


kane6.gif
金子投手の右足の動きに注目してください。
内側への回転がキレキレですね!ヽ(^o^)丿
だから上半身のターンが速いんですね。

ta09162.gif
マー君と比べると右足の使い方が違うのがわかりますね。

よく使われる「マウンドを蹴る」という動作は
金子投手のようにマウンドを軸足で回すタイプと
田中投手のようにマウンドを軸足で押すタイプ
いろいろ個性があるのでしょう。

140917.jpg



下半身を使うと言うことは

下半身を上半身より

先に使うと言う意味です。


1)右足を回してから
2)上半身を使う。

この

下半身と上半身の使い方が

肩の開きと繋がってる


ということですねヽ(^o^)丿

もうちょっと考えるとリリースポイントにもつながってます。
もうちょっと考えるとバッティングも同じです。


練習方法としては

椅子投げ2006/05/13

ココを回すとココが回る2007/02/13

椅子に乗せた軸足を回した状態から
まだ上半身は我慢して回さない。
上半身をひねり戻すようにして一気に投げてみる。

kane140917.JPG
ここまで下半身を使えるピッチャーは金子千尋投手だけです。
右足を回しきってスパイクの裏が空を向いても
まだボールはこの位置、まだ肩は閉じてますね!
とてもいいヒントになりますが、誰もマネできないでしょう^^



軸足と上半身が一緒に回ってしまう
あまりよくない投球フォームの動画は

youtubeで「始球式」を見るとわかります。

87895.gif
下半身と上半身が一緒にボールを投げています。
右足の蹴り(ジャンプ?)と右手のリリースが同じタイミング、

・コントロールがバラバラ
・リリースポイントが前に出来ない ←これ重要
・上半身のターンが遅い
良い事ないですね^^


下半身と上半身を別々に動かして投げてみる。
こんなテーマが小学生にも必要かもしれません。

darvish_002.jpg
ura02.jpg

個人的にこの投げ方が好き!ってことですヽ(^o^)丿

他にも投げ方はいろいろありますから

皆さんも探してみてくださいね^^
posted by metoo at 20:11| 千葉 ☔| 投げる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

ひじ痛その後3

ta09162.gif

ひじ痛の始まりは7月9日

ブルペンで投球 ひじ痛からどこを変えるのか?2014/08/18

バッターを立たせてピッチング ヒジ痛その後2

7月9日から約2か月で試合登板
これが順調に回復と呼んでいいのかわかりませんが
9月22日にメジャー復帰という事なので
その結果を見てから判断したほうがいいでしょう。
このままヤンキースがプレーオフ進出しなければ
9月28日で田中投手の1年目シーズンが終わります。


2006年WBC侍ジャパンのクローザー大塚選手が引退されました。お疲れ様でした。大塚投手もトミージョン手術を受けていてましたが、完全復帰はなりませんでした。手術の決断はやっぱり難しいですね。






故障で苦しむ田中投手には失礼ですが
松坂大輔やダルビッシュ有とは違う、田中将大流「進化論」
強いものが生き残るのではない。環境の変化に適応できるものが生き残るのだ

ひじを故障してからの進化

田中投手がどうやってメジャーで生き残ろうとするのか。

実はとてもワクワクして期待してます。


私は高校野球でもプロ野球でも少年野球でもメジャーでも

最も楽しい瞬間は野球の「進化」を感じたときです。

もちろん「成長」も楽しいですが

成長は誰でも出来ることです。

しかし「進化」は限られた人しかできません。

なかなか進化してる人に出会う事はありません。



来週の田中投手のピッチング

どんな進化が見れるか楽しみですヽ(^o^)丿





posted by metoo at 13:07| 千葉 🌁| ひじ痛 | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

戦わずして勝つ

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。」
孫子の兵法で有名な言葉ですが、
2014年 夏の甲子園大会
「戦わずして勝つ」野球がたくさん見られましたね。

健大高崎「機動破壊」
この言葉も「戦わずして勝つ」でしょう。

戦う前から、相手チームは「機動破壊」という言葉に悩まされ惑わされ、相手の足攻撃を警戒し過ぎて自分たちの野球を忘れてしまいました。

自分たちの戦略イメージだけで相手を倒す。
まさに「戦わずして勝つ」お見事でした。


その健大高崎を破った大阪桐蔭。
大阪桐蔭も「戦わずして勝つ」でした。
そう、「機動破壊」と「戦わずして勝つ」を選択しました。

走りたければ勝手にどうぞ。
どれだけ走り回って1点とっても
ホームランの1点で足を止める!

機動破壊をホームランで破りました。

相手の盗塁と「戦わずして」
いつも通り自分たちの野球で「勝つ」でしたね。


ちょっと問題です。
888.jpg
三塁手・サードベースより
遊撃手・セカンドベースより
二塁手・一二塁間真ん中
一塁手・ファーストベースより
一二塁間が狭くて、二遊間、三遊間が大きく開いてます。

あなたは右打者です。
内野はこの守備位置。
さてどうします?

これも「戦わずして勝つ」ですね^^
守備位置と戦ってはいけません。
相手の狙いはなんでしょう?
相手はあなたを迷わせようとしてます。
「迷ったら負け」
相手はあなたを迷わせて「戦わずして勝つ」を狙ってます。

選手全員の年間100試合の打球方向データは
高校野球ではまず集められないでしょう。
・投手が打たれた打球方向のシフト
・あなたが打つ打球方向
同じとは限りませんからね^^
強い打球をいつも通り打ちましょう!


つづきまして、
一番ライト、イチロー
二番セカンド、イチロー
三番サード、イチロー
四番キャッチャー、イチロー
五番レフト、イチロー
六番センター、イチロー
七番ファースト、イチロー
八番ショート、イチロー
九番ピッチャー、イチロー

さてどう戦いますか?

これも「戦わずして勝つ」ですね^^
一番から九番まで足の速いイチローだ!どうしよう?
そこと戦わってはいけません。
ピッチャーイチローと戦うことに集中ですね。



「戦わずして勝つ」
その意味は

「勝てる場所を探す」ことでしょうか。

負けたら終わり一発勝負のトーナメント
心理戦、情報戦は当たり前。

「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」

戦う前の準備ってやっぱり大切ですね。

posted by metoo at 02:17| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。