先月4月の終わり頃のことです。
幼稚園で仕事の打ち合わせをしてました。
午後三時くらい、
一台のワゴン車が幼稚園に止まり
サッカーボールを抱えた子が10人くらい幼稚園の庭に降りてきました。
ちょっと時間があったので見ていると、
預かり保育?というのでしょうか?
働いてるお母さんを待つ子供たちだと思います。
幼稚園の校舎側からゾロゾロと庭に出てきて、
先ほど車から降りてきたサッカーボールを抱えた子たちと一緒にサッカーを始めました。
大人は車を運転してきたおじさんと25歳前後のお兄さん二人です。
ユニフォームを着てましたからどこかのサッカークラブ関係者なのでしょう。
車から降りてきたのは年長さんか小学校一年生くらい、
預かり保育の幼稚園の子供たちよりちょっとだけ上手ですが、
みんなが一緒になってわいわい楽しそうにゲームしてました^^
子供たちがサッカーに集まるんじゃなくて
きちんと
サッカーが子供たちを集めてるんですよね。
最近の小学校スポーツを見ていると、
学校で最も運動神経が良い子はサッカーへ流れています。
他の小学校からも集まりサッカーチームは多い学年で一学年50人くらいになるそうです。
A・B・C・D・Eチームまであり、
A・Bチームは大会など毎週試合で遠征へ。
CやD・Eチームの子供は居残りで紅白戦。
なかには自分たちがA・Bチームには上がれないのがわかってくる子もいるのでしょう。
5年生から6年生になると、
サッカーをあきらめてバスケットか野球チームを考え始めます。
5年生から野球を始めると遅いのかも知れませんが、
それでも少年野球チームは1人でも人数が増えるのを喜びます。
サッカーと野球
スタート地点に差がつき始めて
多過ぎる人数から少な過ぎる人数へ流れてます。
選手を育てるのか
チームを育てるのか
野球を育てるのか
まぁそんな話は置いといて
ワールドカップを楽しみましょう(^_^;)
posted by metoo at 11:20| 千葉 ☔|
日記
|