2014年05月31日

首の寝違え

godteru.jpg

首の寝違えといえば

「ゴッドハンド輝」ですね^^

寝違えの原因は首じゃなくて脇!?意外と知らない寝違えの正しい治し方!!!!


ゴッドハンド輝の寝違えの直し方


ダルビッシュ投手

本当にただの寝違えだったらいいのですが・・・

ちょっと心配ですね。



posted by metoo at 22:50| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

オールスター投票

オールスターゲーム2014

さぁ投票しましょうか!

セ・リーグ

サード グリエル
ショート 鳥谷
セカンド 上本
ファースト 畠山
レフト 丸
センター 大和
ライト 梶谷
キャッチャー 中村
DH 雄平

ピッチャー 藤浪


サードはいきなりグリエルで決定!
他に見たいサードがいなんですよね。
いきなりグリエルをオールスターデビューで^^

ショートは鳥谷決定!
とにかくイヤだ!このバッターはイヤだ!^^
なんでそんなに低目の変化球が見えるの?

セカンドをはヤクルト山田と迷いましたが、
今年は上本です!
まだまだ伸びます!
バットを長く持ってソリアーノに育ってほしいです。

ファーストは畠山。
この構え、誰にもマネできません^^

レフトは丸。
子供たちに分解写真で教えたいくらい素晴らしい打撃フォーム。
今、日本で一番美しい打撃フォームといっていいでしょう。
背番号「1」前田の番号をつけてもいい選手です。
ジャパンで必要な選手です。

センターは大和。
守備だけでお客さんを呼べるのはセリーグでただ一人!

ライトは梶谷!
平成の王貞治。
足でリズムを作ったらもっと遠くへ飛ばせる!
なーんてな^^

やっと嶋の後を追いかける次の捕手が出てきましたよ!
打てるキャッチャー、ヤクルトの中村捕手。
野村チルドレンの教え子ですから、孫ですね^^

DHは雄平。
小さい身体ですがすごいパンチ力、不思議な選手です。
ぜひみんなで見ましょう^^




パ・リーグ

サード 松田
ショート 大引
セカンド 浅村
ファースト 井口
レフト 長谷川
センター 糸井(弟)
ライト 糸井(兄)
キャッチャー 嶋
ピッチャー 大谷

DHなし!^^

DH見るなら藤浪-打者大谷が見たい!



気になりますよね?

糸井 兄 と 弟

弟はもちろん柳田です^^


先発ピッチャーは今後10年

藤浪 - 大谷 でいいでしょう^^



ピッチャーはフォーシームを投げれるピッチャーが見たいですね!

時代はフォーシーム!

一番新しいボールはフォーシーム。

動くボールとかそんな時代はもう終わりました。

わかる人だけわかってくれたらいいんです^^


楽しみだ〜〜〜

オールスター^^



posted by metoo at 20:28| 千葉 | 日記 | 更新情報をチェックする

日本ハムが何か楽しいことやってるぞ


REAL #1 大野奨太 Shota Ohno


REAL #3 中田翔 Sho Nakata

posted by metoo at 18:14| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

混戦セリーグ

yama.jpg
山田哲人(右).319

kawa.jpg
川端 慎吾(左).319

bale.jpg
バレンティン(右).306

yu.jpg
雄平(左).303

hata.jpg
畠山 和洋(右).330

数字はデータで楽しむプロ野球さんより

交流戦でもヤクルト打線が止まりませんね。

交流戦のチーム打率は.309

三割バッターだらけです(^_^;)

とんでもない打力のチームに変わってきました。

逆方向に強い打球のヒットを打ち
引っ張ればホームラン!

077l.jpg
真中 満チーフ打撃コーチ

074l.jpg
杉村 繁打撃コーチ

今年から一軍打撃コーチになった二人の特集を
そろそろどこかがやるでしょう^^


しかしもっと驚く数字を残してるチーム。

140529.jpg

中日の交流戦防御率が1.80です!

昨日5月28日、オリックス西投手の連勝が8で止まりました。
負けた西投手ばかりスポーツニュースで話題になってますが

中日の大野投手が止めたんです!

濱田投手
雄太投手
大野投手
左三枚の先発投手に
カブレラ
朝倉
山井
右投手三人

14052901.jpg
浅尾投手もそろそろ復帰しそうですし、さすがリリーフ陣は作ってきますね。


9595.jpg
そしていよいよ、
DeNAにキューバの10番グリエル選手が加わります!
サードを守る選手ですのでバルディリスと重なりますが起用方法も楽しみ!


いやぁ〜〜

セリーグ面白い!ヽ(^o^)丿
posted by metoo at 14:25| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

子供のやる気が出る環境

宿題にする?

素振りにする?

p03b.jpg

「子どもに選んで決めさせることで、プライドを待たせることができ、また、自分で選んだことを口に出すことで人は行動に移しやすくなる」

スゴ技Q 子どものやる気“ON”の極意
NHKあさイチ 5月27日放送

なるほど!

宿題しなさい! 素振りしたのか! 

ついつい使ってしまう言葉ですが、
子供はやる気なくしますよね^^


他にも参考になる「やる気作り」がありました。


13210c2652a0b691d62af8d2dccc5cc0_20397.jpeg
朝8;15 いのっちに癒されますヽ(^o^)丿

posted by metoo at 17:59| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

交流戦はレフトを見る

交流戦はどの試合を見ても楽しいですね!
セリーグvsパリーグ 大好きです!^^

交流戦の見所、いろいろありますが、
ちょっとレフトに注目してみましょう。

セリーグはDHがありません。投手を除いた8人で攻撃しますから、レフトかファーストに守備が上手じゃないけど攻撃力の高い選手を置くことになります。

たとえば巨人
(9) 長野
(4) 片岡
(6) 坂本
(7) セペダ
(3) ロペス
(2) 阿部
(5) 村田
(8) 松本哲
(1) ピッチャー

交流戦のDHになると

(7) 中井
(4) 片岡
(6) 坂本
DH セペダ
(3) ロペス
(2) 阿部
(5) 村田
(9) 横川
(8) 長野

レフトのセペダをDHにして中井選手を起用してレフトの守備力を上げました。

阪神タイガースは
(4) 上本
(8) 大和
(6) 鳥谷
(3) ゴメス
(7) マートン
(5) 今成
(9) 福留
(2) 鶴岡
(1) ピッチャー

交流戦のDHになると

(4) 上本
(8) 大和
(6) 鳥谷
DH ゴメス
(7) マートン
(3) 新井貴
(5) 新井良
(2) 鶴岡
(9) 俊介

阪神はファーストのゴメス選手をDHにしてファーストの守備力を上げましたね。


さて、パリーグはどうでしょうか?
全てのチームがとはいえませんが
DHにしても、DHにしなくても、
外野の守備力が落ちるチームが少ないように感じます。

だからパリーグが優位!とは言い切れませんけどね^^

セリーグ首位の広島は外野の守備力で勝ってると言ってもいいでしょう。外野手の選手層は誰が出場しても守備は落ちませんし打力・走力も素晴らしいと思います。


攻撃力重視の一発狙いの打線で先制点を狙う。
中盤から守備力高い選手への交代で逃げ切る。

vs

大きなホームランを狙う選手より安定した守備力。
調子のいい選手、愛称のいい選手を試合ごとに起用。


この差がレフトに出てしまいますね。




2014年5月24日 ヒーローインタビュー


レフトの守備で負ける試合もあれば
レフトのホームランで打ち勝つ試合もあるでしょう。

どちらも野球の楽しみですね!(^^)/
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

連想ゲーム


名作選▽連想ゲーム 1


名作選▽連想ゲーム 2

連想ゲームwikipedia

1969年(昭和44年)4月から1991年(平成3年)3月までNHK総合テレビで放送されていたクイズ番組。

なつかしい^^

しかし、

これは、、、、

とてもいい練習メニューだ!(^^)/


想像の翼を広げましょう!

img_16.jpg
ごきげんよう さようなら
posted by metoo at 14:06| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

一生懸命頑張る姿

初対決から15年、イチローと松坂大輔がともに背負ってきたもの
Sportiva 2014.05.22

6d4f569e.jpg

イチローが松坂にハグ

プレーする姿もそうですが

この二人

なんだか涙がこぼれます(TT)

イチロー
「2年ぶりの大輔を見たら、今日、僕は(試合には)出ていないんだけど、応援したいというか、一緒に頑張りたいというか、そういう気持ちが今、特にします。なかなか同志という存在はいないんだけど、大輔はそういう意味で唯一の存在かもしれない……僕にとってはね」

松坂
「イチローさんにとっては何気ない言葉、ひとことなのかもしれませんけど、僕にとってはそのひとつひとつが 重く響くんです。そういう話のできる人はいませんし、イチローさんは僕にとっては特別な存在。今日が最後のチャンスでしたから、グラウンドに出てきたイチ ローさんを見てホッとしながら話してました。また機会はあるでしょうし、そのときには僕の思い入れたボールを、ぜひ打席で見てもらいたいと思います」

だからハグなんですね^^

ハグですよ。日本人が日本人にハグですからね。

それもイチローから松坂にハグしに行きましたからね。

やっぱり好きだなぁ〜〜 この二人^^


メジャーリーガーも高校野球も

女子サッカーも^^

一生懸命に頑張る姿はカッコイイ!

元気と勇気をもらえます!



なつかしいなぁ イチローのこの一言。
松坂だから本気の一言だったんだろうなぁ。
posted by metoo at 22:12| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

技術と能力

140キロ投げる「技術」



140キロでバッターを抑える「能力」


投げる技術も含めて「能力」だ。
いやいや能力も含めて「技術」だ。
いやいや二つ合わせて「技能」が大事なんだ。
いろいろな意見がありますが、

野球の指導として考えると
「技術」と「能力」
二つは分けて考えた方がいいと思っています。



技術はどんどん伸びます。

トレーニングや食事、身体が大きくなればどんどん伸びますし、

遠くへボールを飛ばす、速い球を投げる。

誰でも年齢と一緒にある程度までみんな向上していきます。

では能力は?と言われると、

野球の能力とは、相手によってどう戦うか?だと思っています。




自分たちの「技術」を使ってどうやって相手に勝つか?

技術を生かすことを能力

ここで「技術」と「能力」の線を引いて

相手に勝つ力を「能力」とします。

いくら150キロを投げる「技術」があっても相手に打たれたら負けです。


「技術」っていうのは誰でもマネできますし、
伝えることは難しくありません。

難しいのはそれを勝利につなげる「能力」


山梨学院大付が向上に快勝し初優勝

春季関東大会を山梨学院大付が制しました。

吉田洸二監督になってわずか一年で関東優勝です。


これ

すごい「能力」ですよね^^


同じ高校生ですから技術はたいして変わらないと思うんです。

でも、一年ちょっとで選抜も出るし関東も優勝してしまう。

どんな「能力」を使ってるのでしょうね?^^

誰にでもマネできるものではありません。

「能力」っていうのは人には伝えにくいももあります。

その人がいるだけでチームが明るくなったり、笑顔になったり、元気になったり。

もちろん技術を生かす細かい戦術や配球予測、培ってきた大きな経験もあるでしょう。



今年になって阪神の藤浪君が調子を落としていますね。

素晴らしい技術を持った投手です。いずれ日本のエースと呼ばれる器だと思います。

ただ、迷っていますね。

子供の成長を止めるのは迷いです。

藤浪君のスランプの原因は迷い。

では、迷いを無くすためには?

決断力という能力です。

この決断力を練習して身に付けたのが

宮里藍選手でしたよね^^


野球のプレートは決断ライン。

プレートの後ろで思考して

プレートを越えたら実行するだけ。



他にも、判断力や予想力、記憶力や想像力

野球の試合に勝つためには

いろんな「能力」が大切だ!というお話でした^^


posted by metoo at 17:38| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

庄司選手 一軍へ!

140521.jpg
うれしくて保存しちゃいました^^

i52.jpg

プロ5年目

ついにやっと!

庄司隼人選手が一軍登録へ!

さぁ!今宮健太に追いつけ!^^

posted by metoo at 21:37| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

ちょっと休憩タイム

先日のMLB中継、解説が吉井理人さんでした。

51KKCfP1mNL._SL500_AA300_.jpg
『プロ野球VSメジャーリーグ 戦いの作法』

なんか見たことある本の帯
やっぱり考えますよね^^


どのキャッチャーだったか忘れましたが、
ちょっとしたタイムを
いいタイミングで取るキャッチャーの話を吉井さんはされていました。


・ピッチャーが一塁ベースカバーに全力で走った。

・ファールボールが球審に当たった。


どちらもちょっと休憩が欲しいタイミング

あるキャッチャーは

相手にも味方にも気づかれないようにタイムを取ってるそうです。


特に球審は、ファールボールが腕に当たったり、マスクに当たったり、痛くても自分からタイムを取れませんから助かるでしょうね。


こういった、ちょっと休憩を取りたい時のタイム。

守備の作戦タイムや攻撃の作戦タイムは1試合に3回までですが、

キャッチャーだけがマウンドに行くタイムでしたら何回でもとれます。
(地域によって回数が決まってるケースもあります)



ランニングホームランや外野を抜けた打球を打たれた後、外野手がまだ守備位置に戻ってきていない時など、外野手がちょっと休憩を取りたい時もあるでしょう。


もちろん休憩を取る目的のタイムは遅延行為で禁止です!

ピッチャーとキャッチャーがタイムをとって打ち合わせをする。

こっちじゃないと怒られますのでご注意を^^






posted by metoo at 11:21| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

ジーターといえば?

Derek-Jeter-New-York-Yankees.jpg
ジーターといえば
ジャンピングスローでしょうか?

jeter5.jpg
ぎりぎりまで引き付けて打つバッティングでしょうか?



私はここなんです(*^^)v

jeter15.jpg

スパイクです(*´▽`*)



IMG_2648.JPG

NIKE AIR JORDAN \ 私物です(*^^)v


Michael-Jordan-Baseball-Cleats.jpg
1993年NBAバスケットボールのスーパースターマイケル・ジョーダンが最初の引退してMLBメジャーリーグに挑戦した時、履いていたバスケットシューズをスパイクにしたモデル。


このモデルをジーターが履いていたんですよ。

「ジーターって、なんておしゃれなヤツなんだ!(*´▽`*)」

左腕にはジャンプマンのリストバンド。

すぐにマネしてスパイクとリストバンドを買っちゃいました^^

それからジーターを見るときはいつも

「今日はどんなジョーダン履いてるのかな?」

注目するのはプレーよりもスパイクでした^^


nike-jordan-jeter-throwback-395190-001.gif
ジョーダン・ジーターなんてモデルもあります^^

derek-jeter-air-jordan-xiv.jpg
2014年ラストイヤー
今年履いてるのはどうやら JORDAN 14 かな?

air-jordan-11.jpg
エナメルとキャンバス やっぱり JORDAN 11 もいいですね!




Air-Jordan-III-Andruw-Jones-Atlanta-Braves-Game-Worn-PE-Cleats-9(1).jpeg
ところでこの JORDAN 3 は誰のモデルだかわかります?

AJ3.jpg
なんとアトランタ ブレーブス時代のAJです^^
AJもジョーダンをいろいろ履いてたようですね。

他にもジョーダンを履くメジャーリーガーはたくさんいるようです。

Air Jordan Baseball


air-jordan-xi-cool-grey-cc.jpg
CCサバシアのグレー11かっこいい!


RE2PECT.jpg

Jordan Brand Celebrates Derek Jeter’s Last Season with RE2PECT

引退記念 リスペクトシリーズ
何か買っちゃおうかな?^^


それよりも
最後まで全力で走るジーターのプレーを目に焼き付けておこう!
posted by metoo at 23:18| 千葉 ☀| 私の好きな選手 | 更新情報をチェックする

2014年05月15日

今年球場で見たい選手

今年この選手を見ないでどうする!

今年から背番号「3」横浜ベイスターズ梶谷選手です。



どこかにすごくいい独占インタビューがあったんだけど・・・見失いました(^_^;)

とりあえず分解写真

kaji001.jpg
kaji002.jpg
kaji003.jpg
kaji004.jpg
kaji005.jpg
kaji006.jpg
kaji007.jpg
kaji008.jpg
kaji009.jpg
kaji010.jpg
kaji011.jpg
kaji012.jpg
kaji013.jpg
kaji014.jpg
kaji015.jpg

梶谷選手の打撃フォーム
いろんな感想がありますが、
私がもっとも特徴的なのは、軸足(後ろの足、左足)の使い方。

kaji017.jpg

打ち終わった後、後ろの足がホームベース近くまで回ってくるんですね。この打ち終わり方、試しにマネしてみましょう。一塁へ走り出そうとする方向転換もあるでしょうが、後ろの足を使ってここまで勢いよく身体を回します。右足を踏んでタイミングを取り、沈み込んで左足にしっかり体重を乗せて、飛びはなるような勢いで回転しないとここに軸足は出てきません。右投げ左打ちだからでしょうか、ソフトバンクの柳田選手もここまで回りますね。

バットの軌道を少し下からかち上げる感覚と梶谷選手はコメントしてますが、私は地面から勢いよくジャンプする方が印象があります。上から最短距離で叩きつけるバットスイングではまさに手打ち。梶谷選手のように地球からもらえる大きなパワーは使い、地球を蹴り上げた勢い身体を回転させてボールを遠くに飛ばす。ロマンがありますね^^

DeNA梶谷 トンカチで開眼 新打法は常識外アッパースイング

DeNAの新背番号「3」 梶谷隆幸は昨季なぜブレイクできたのか

無類の潜在能力が遂に開花。梶谷隆幸はDeNAを救うか。

DeNA梶谷 覚醒呼んだ「弱さ認める強さ」ギリギリの心を支えた中畑監督の信念

ついに才能開花。梶谷隆幸はDeNAの救世主となれるか?

高校野球ドットコム 横浜DeNAベイスターズ 梶谷 隆幸選手 


三塁側からじっくりスイングを見るか

ライトスタンドでホームランボールを待つか

どっちがいいかな?^^



140420 横浜DeNAベイスターズ 筒香嘉智 第3号3ランHR 1:14〜 

ちなみにこちらの動画は筒香選手のホームラン。
軸足の動きを見てると違いが良くわかります。
普通はこの使い方するはずなんです^^
posted by metoo at 16:16| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

ぶっ叩け!

14051501.jpg

「ボールを前でリリースしようと意識していたら、ヒジが下がり、腕を強く振れなくなってしまった。そこで持丸監督からアドバイスをもらって、前でリリースするのではなく、高い位置でリリースするように変えました。しなりを意識して、腕をもっと強く叩けるところで投げる。ようやく、それがつかめてきました」

日本ハムファイターズ
上沢投手の高校時代の記事です。

ぶっ叩け! とはバットのスイングではありません。
ぶっ叩け! とはボールの投げ方のアドバイスです。

悩む子供に伝わりやすい、
とてもシンプルで行動に進みやすいアドバイスですね。
そして、子供から聞かれたら答える。
これこそ指導のベストタイミング。



無死三塁の大ピンチ!しかし上沢が3者連続三振! プロ野球パ 2014.05.09 Bs-F


上沢投手の新人王を応援してますが、
面白い投手がもう一人!

a8c82ec4.jpg
ソフトバンク森唯斗投手
投げた指が地面をこすってしまうくらいの投げ終わり。
柔道の背負い投げのようです。
この投手もいよいよ上がってきましたね!
Ustreamとニコニコ動画で2月のキャンプ放送、
ブルペンで投球練習をする姿を始めてみました。
気持ちのこもったピッチングも引き寄せられましたが、
素晴らしい挨拶と返事をするプレーヤーでした。
応援したくなる投手です!^^


鷹のドラフト2位森唯斗が見事な投球を披露! 2014.02.23 H-L
posted by metoo at 23:20| 千葉 | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

少年野球とサッカーの現状

先月4月の終わり頃のことです。

幼稚園で仕事の打ち合わせをしてました。

午後三時くらい、

一台のワゴン車が幼稚園に止まり

サッカーボールを抱えた子が10人くらい幼稚園の庭に降りてきました。

ちょっと時間があったので見ていると、

預かり保育?というのでしょうか?

働いてるお母さんを待つ子供たちだと思います。

幼稚園の校舎側からゾロゾロと庭に出てきて、

先ほど車から降りてきたサッカーボールを抱えた子たちと一緒にサッカーを始めました。

大人は車を運転してきたおじさんと25歳前後のお兄さん二人です。

ユニフォームを着てましたからどこかのサッカークラブ関係者なのでしょう。

車から降りてきたのは年長さんか小学校一年生くらい、

預かり保育の幼稚園の子供たちよりちょっとだけ上手ですが、

みんなが一緒になってわいわい楽しそうにゲームしてました^^



子供たちがサッカーに集まるんじゃなくて

きちんと

サッカーが子供たちを集めてるんですよね。



最近の小学校スポーツを見ていると、

学校で最も運動神経が良い子はサッカーへ流れています。

他の小学校からも集まりサッカーチームは多い学年で一学年50人くらいになるそうです。

A・B・C・D・Eチームまであり、

A・Bチームは大会など毎週試合で遠征へ。

CやD・Eチームの子供は居残りで紅白戦。

なかには自分たちがA・Bチームには上がれないのがわかってくる子もいるのでしょう。

5年生から6年生になると、

サッカーをあきらめてバスケットか野球チームを考え始めます。

5年生から野球を始めると遅いのかも知れませんが、

それでも少年野球チームは1人でも人数が増えるのを喜びます。



サッカーと野球

スタート地点に差がつき始めて

多過ぎる人数から少な過ぎる人数へ流れてます。


選手を育てるのか

チームを育てるのか

野球を育てるのか



まぁそんな話は置いといて

ワールドカップを楽しみましょう(^_^;)



posted by metoo at 11:20| 千葉 ☔| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

7番8番

恐怖の7番
恐怖の8番

今年のプロ野球、
このチームのこの打順を見るのが楽しいです。


まずは恐怖の7番

777.jpg

このチーム、7番にいや〜なバッターがいます。
(もっといやなバッターもいますが^^)

なんでこの数字で7番打者なのか?

恐ろしいチームですよね!


この7番打者は

「ぎーた」こと、ソフトバンクの柳田選手。

7番打者としてレギュラーを掴みました。

オリックス糸井選手と同じようなタイプでしょうか。
肩の強さと守備では糸井選手に軍配ですが、パワー・スピードは引けを取らないでしょう。

ソフトB柳田は「バケモン」オリ糸井賛辞

いつか日本代表チームを選ぶ時、糸井にするか柳田にするか迷ってしまう、そこまでの選手になってくれるでしょう。





このインコースをホームランに打てるのすごい!


888.jpg

次は8番打者。

このチームもいや〜な8番バッターがいます。

4番がホームラン12本です。
どこのチームだかわかりますよね?^^


ちょっとお休みもあったので、実際の出塁率はなんと.491
408.jpg

打率は長谷川、内川、糸井を抑えてトップに立ちました!
409.jpg


嶋選手の特徴は、右方向への打球と四球の多さ。
やはりポジションがキャッチャーですから配球の読みが抜群ですね。

相手は内野ゴロを打たせたいから
このカウントはこのコースだけ待とう。
この球種の後はストレートだけ狙おう。
右方向に打てる高目の球を意識しながら、低目の変化球を捨てよう。

野村チルドレンと呼ばれる選手ですから、根拠と決断力、考え方がバッティングに出てるのが感じます。





ところで

どこか違和感がある

「下位打線」という呼び方

もうちょっと言い方を変えたいんだけど

言い換えるナイスな言葉が見つからないんですよね^^

posted by metoo at 10:55| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

今日の練習は感想文

心に感じて
頭で想像して
文で表現する

こんな素晴らしい練習があったんだなぁ・・・


本を読んで感想文を書くことも出来ますが

今日の練習の感想文

今日の試合の感想文

プロ野球の試合を観た感想文


感じる力

想像する力

文で伝える力

小学生らしい感想文

小さい小さい「感」と「想」と「文」

大きく大きく育ててあげたいですね。


実際この三つの力だけでは野球は上手くなりません。

やっぱり練習も食事もトレーニングも大事ですが

ダルビッシュもマー君も

持ってますよね、野球以外の大きな力を。


ichi00.jpg
イチロー選手の卒業文集

keisuke00.jpg
本田圭佑選手の卒業文集

ryo00.jpg
石川遼選手の卒業文集



一流選手の幼少期から
アスリートに必要な大きな力が伝わってきますね。

posted by metoo at 00:12| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

チャージしろ!

suica.jpg

「チャージしろ!」って言われたらSuicaですよね^^
でも野球で「チャージしろ!」って言われたら?



外野手8人の顔ぶれを守備練習でチェック[南郷春季キャンプ]0:50〜

全力でボールに入り、全力でボールを投げる。
このような意味で使ってるようですね。


千葉ロッテ 岡田幸文選手のブログです。
外野手の意識や考え方、テクニック、最高に勉強になります。

外野守備の極意 〜外野ゴロへの対応〜

外野守備の極意 〜キャッチング〜

外野守備の極意 〜ダイビングキャッチ〜

現役バリバリのプロ野球選手が読者の質問に答えてくれるなんてありがたいですね(*´▽`*)



「バックセカン」
外野手のノックで捕球したらセカンドへ送球するノック練習がありますが、あまり全力でチャージしてる練習シーンはあまり見られませんよね。

最終回、1対0でリード。
外野手の守備位置は深い位置を守り、長打警戒、単打OK!そこへ三遊間へのゴロ、ショートのグラブをはじいてレフト線へコロコロと転がる、打ったバッターは一塁を回り二塁へ全力疾走。レフトは全力でボールにチャージしてセカンドベースへ送球、間一髪アウト!

そんなイメージで全力でチャージする「バックセカン」練習も必要ですよね!

センター奥のフライなら、一塁ランナーのタッチアップを防げ!
きわどいライナーをノーバウンドでキャッチしたら、エンドランで飛び出してる二塁ランナーをアウトに!

バックセカンのイメージをもっとたくさん考えてみましょう。
フォースプレーもタッチプレーもバックセカンにもいろいろあります。


「もっとチャージしろ!」(Suicaじゃないよ〜^^)

どんどん使っていきましょう!(*^^)v
posted by metoo at 23:18| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

ベースランニング 1/100


最終回に勝ち越し点!炭谷が値千金適時打 2014.05.04 M-L

逆転、再逆転、さらに逆転、またまた逆転(*´▽`*)

ということで、
この試合は二塁から三塁を回るシーンがたくさん見れました。


14050401.jpg
三塁ランナーコーチ、すごい所に立ってますね。
とても意味がある位置だと思います。



木村昇が久々の打点!勝ち越しタイムリー 2014.05.04 C-DB


14050402.jpg
わかりにくいですが、二塁走者の丸選手が三塁を回るシーン。
この場面もすごい位置に三塁ランナーコーチが立ってました。


そこで「ふっ」と思うわけです。
プロ野球選手の中で誰がベースランニングが一番上手いんだろう?

すぽると 2013 プロ100人が選ぶ部門別トップ5 1/100

走塁部門といっても、足の速さ、盗塁だけじゃなくて
ベースランニングの回り方だけで選んで欲しい(*^^)v


ベースランニングの上手な選手が二塁ベースにいるだけで、お客さんはいつもと違う集中で二塁ランナーを見ると思うんですよね。


西武からオリックスに行ってしまったけど、ヘルマン選手の「足」は5試合分くらいの「勝ち」があると思ってます。



ベースランニングの美しさと言えばあの選手



2014年プロ野球で一番美しいベースランニングをする選手はだれか?


あ〜〜〜 野球見に行きてぇ〜〜〜

posted by metoo at 01:32| 千葉 | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。