指導者が選手に向かって使う言葉の一つ
「わかるか?」「わかってんのか?」
このような質問の答えは二つのうちの一つ。
「はい」
「いいえ」
たぶんきっと
90%の子供が質問の意味もわかってないし
中学・高校の野球部は99.9%「はい」しか言えないし(^_^;)
わかってたらこんな質問されませんからね。
このような
二つの答えしかない質問をすると
考える必要がなくなりますよね。
わかってる人が教えてくれるから
考える力も育ちません。
このタイプの人が次に使う言葉は
「もっと考えろよ!」
さらに考えたくなくなり
あっという間にやる気がなくなりますね。
「どう?」「どうだった?」「どう思う?」
このタイプの質問は
答えが無限大に広がります。
「あ〜やって打ってみたら良かった」
「こ〜やって打ったら強い打球が打てた」
「ちょっとグリップを高くしてみたら打ちやすかった」
「毎日素振りしてたから打てた」
子供たちの頭の中にサァーーーとイメージが広がっていくような
イメージを導くような質問。
考える力、感じる力、思う力、を導いてあげますね。
悩んだらとりあえず知恵袋(^^)/
何か(なにか) = 「Something」 (作 名詞 用)
例)何か飲みたいですか。
Do you want to drink (something)?
・はい、飲みたいです。
・いいえ、飲みたくないです。
何(なに) + が= 「What + 主語助詞」 (作 疑問詞 用)
例)何が飲みたいですか。
What do you want to drink?
・コーヒーが飲みたいです。
・紅茶をください。
・焼酎のお湯割りをください。
・とりあえず生ビールを三つください^^
ぶらりぶらりしてるとこのような本が
子どもが「やる気」になる質問
まだ読んでませんが勉強になりそうです。
ホームランが打ちたいですか?
どんなホームランが打ちたいですか?
ヒットを打ってみたいですか?
ホームランも打ってみたいですか?
どうやったらホームランって打てるかな?
大人の言葉
質問の仕方で子供が育つんですね。
2014年02月26日
エイサ・ブレイナード

エイサ・ブレイナード?
あっ!知ってる知ってる!
エイサ・ブレイナードを知ってるあなたこそ!
本物の野球小僧です^^
エイサ・ブレイナードさんはこんな方でした。
1868年にシンシナティ・レッドストッキングスに加入し、チームがプロ化した1869年には年俸1,200ドルの契約を結んでプロの選手となった。レッドストッキングスは他にプロチームがなかったためアマチュアチームを相手に全米各地を転戦した。チームは1869年に全69試合(非公式)を戦い、ブレイナードは65勝を上げた(勝利数には諸説あり)。この活躍から、良い投手を「エイサのようだ」と形容されるようになり、いつしかスポーツなどで切り札となる人物を、ブレイナードのニックネーム「エイサ(Asa)」からもじって「エース(Ace)」と呼ばれるようになった。
Wikipediaより
あら〜〜〜〜〜〜
そうだったのね〜〜〜〜〜
スポーツ語源クイズ55
こちらの本にも書いてあるようですね。
トランプのエース
もっとも強いカードで
切り札のような投手
そっから来たんじゃなかったんですね^^
posted by metoo at 01:58| 千葉 ☀| 日記
|

2014年02月25日
一番いいグランドで
監督をさせていただいていた頃、
ある年から夏の合宿で一つお願いすることがありました。
それは
「一番いいグランドを予約してもらえませんか?^^」
夏の甲子園を目指す、高校野球千葉県大会の予選で使うような立派な野球場でプレーをさせてあげたい。
千葉県で言うとマリンスタジアムなんですが、
まぁそこは無理だとして、
とにかく立派な野球場でプレーをさせてあげたい。
そんなお願いをしてました。
子供たちはいいグランドで練習すると
あっという間に上達します!
これはウソです(^_^;)
素晴らしい野球場でのびのび練習する目的もありますが
本当の理由は
一番いいグランドでプレーすると
二番目、三番目のグランドでは緊張しなくなるからです。
もう一つの理由は
三年後、六年後です。
(あ〜〜 この野球場でプレーしたことがある)
(えっ!?小学生の時は広く感じたけど、こんなに小さかったかな?)
小学生時代に一度でもプレーをしたことがある野球場は
中学生・高校生になってからも緊張しません。
一番をいいグランドを知ると一番に慣れてくる。
二番目三番目であればいつものプレーが自然とできる。
若いうちに一番を知っておくことは悪いことではないでしょう。
生駒ボーイズvs奈良葛城ボーイズ ダイジェスト(第9回タイガースカップ・決勝戦
中学生のこの子たちが高校生になって甲子園で戦っても、
いつも通りのプレーがしやすいでしょうね。
勝ち上がるチームはいい野球場でプレーできますが
勝てないチームは合宿で・・・
一年に一度くらい・・・
素晴らしい野球場でプレーをするのもいいもんです(^_^;)
ある年から夏の合宿で一つお願いすることがありました。
それは
「一番いいグランドを予約してもらえませんか?^^」
夏の甲子園を目指す、高校野球千葉県大会の予選で使うような立派な野球場でプレーをさせてあげたい。
千葉県で言うとマリンスタジアムなんですが、
まぁそこは無理だとして、
とにかく立派な野球場でプレーをさせてあげたい。
そんなお願いをしてました。
子供たちはいいグランドで練習すると
あっという間に上達します!
これはウソです(^_^;)
素晴らしい野球場でのびのび練習する目的もありますが
本当の理由は
一番いいグランドでプレーすると
二番目、三番目のグランドでは緊張しなくなるからです。
もう一つの理由は
三年後、六年後です。
(あ〜〜 この野球場でプレーしたことがある)
(えっ!?小学生の時は広く感じたけど、こんなに小さかったかな?)
小学生時代に一度でもプレーをしたことがある野球場は
中学生・高校生になってからも緊張しません。
一番をいいグランドを知ると一番に慣れてくる。
二番目三番目であればいつものプレーが自然とできる。
若いうちに一番を知っておくことは悪いことではないでしょう。
生駒ボーイズvs奈良葛城ボーイズ ダイジェスト(第9回タイガースカップ・決勝戦
中学生のこの子たちが高校生になって甲子園で戦っても、
いつも通りのプレーがしやすいでしょうね。
勝ち上がるチームはいい野球場でプレーできますが
勝てないチームは合宿で・・・
一年に一度くらい・・・
素晴らしい野球場でプレーをするのもいいもんです(^_^;)
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月24日
今でしょ先生
あすなろラボ 林修 子育て 投稿者 fanfunful
あすなろラボ 林修 投稿者 fanfunful
あすなろラボ 林修 未公開シーン 投稿者 fanfunful
頭の中に残る言葉がたくさんありました。
成功の秘訣は
「勝てる場所」で勝負すること。
確かにそうですね。
やっぱり長所を見つけて育てるのが大切でしょう。
逆に敗因の多くは
情報不足・慢心・思い込み。
なるほど。。。
社会で求められる能力は「解決」と「創造」。この2つに尽きる。
なるほど。。。
たまにはこういった授業もいいですね(*^。^*)
posted by metoo at 15:32| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月21日
2014年02月20日
今年のランナーコーチ

巨人 勝呂壽統 大西崇之

阪神 高城延博 山脇光治

広島 高信二 石井琢朗

中日 上田佳範 長嶋清幸

横浜 馬場敏史 蓬莱昭彦

ヤクルト 城石憲之 福地寿樹

楽天 鈴木康友 米村理

西武 河田雄祐 奈良原浩

千葉 清水雅治 佐藤兼伊知

ソフトバンク 鳥越裕介 笘篠誠治

オリックス 真喜志康永 佐竹学

日本ハム 白井一幸 大塚光二
間違ってたらごめんなさい(^_^;)
多分、左側の方が三塁ランナーコーチ
阪神の高城さん、日本ハムの白井さん
見たいですね!
たかがランナーコーチと思われがちですが、
この二人の仕事ぶりで10勝は変わってきますからね。
いやそれ以上かも^^
posted by metoo at 12:27| 千葉 ☀| 日記
|

2014年02月19日
2014年02月18日
西武のベースランニング
激走!ベースランニング[南郷春季キャンプ]
西武ライオンズ、やっぱり質の高い練習ですね。
youtube用に編集してるのもあるでしょうが
声の張り、一球ごとの集中、身なり服装
西武らしい練習に感じました。
エンドラン
↓
三歩目から五歩目くらいで打者のミート確認
↓
二塁ベースへスライディング、もしくは三塁へ走るの判断
↓
ベースを踏んですぐに三塁ランナーコーチ確認
↓
三塁ランナーコーチは無言
そうですよね、考えてみると三塁ランナーコーチが声を出していい場面と、出してはいけない場面がありますね。
三塁べースの回り方もキッチリですね。
やっぱり西武ライオンズの内容は勉強になる!
PS
今夜まで日本のメダルは5個
全てライブで見てます(*^^)v
スキージャンプ団体で6個目のメダルだ!
posted by metoo at 03:21| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月17日
ヤンキー・スタジアム
野球好きなら一度は行ってみたい
ヤンキー・スタジアム

(ヤンキースの試合、チケット代はいくらなんだろう?)
チケット代を調べてたら360°ビューが見れました。
これは楽しい(^^)/
注意!下記からサイトにいけますが読み込みに時間がかかります。
http://yankees.io-media.com/#

バックネット裏 左上に料金 655ドル

さらにバックネット裏の最前列は倍の値段 1300ドル ヽ(^o^)丿
最初は2625ドルだったとか((+_+))

もっと高いのがネクストバッターサークルが目の前
ベンチの中ものぞけるシート 1575ドル(@_@)
そして今年から背番号19番 田中将大投手が立つ場所

子供たちにも見せてあげたいですね!

フェンウェイ・パーク(^_^;)
http://boston.redsox.mlb.com/bos/ticketing/seating_pricing.jsp

ヤンキー・スタジアム

(ヤンキースの試合、チケット代はいくらなんだろう?)
チケット代を調べてたら360°ビューが見れました。
これは楽しい(^^)/
注意!下記からサイトにいけますが読み込みに時間がかかります。
http://yankees.io-media.com/#

バックネット裏 左上に料金 655ドル

さらにバックネット裏の最前列は倍の値段 1300ドル ヽ(^o^)丿
最初は2625ドルだったとか((+_+))

もっと高いのがネクストバッターサークルが目の前
ベンチの中ものぞけるシート 1575ドル(@_@)
そして今年から背番号19番 田中将大投手が立つ場所

子供たちにも見せてあげたいですね!

フェンウェイ・パーク(^_^;)
http://boston.redsox.mlb.com/bos/ticketing/seating_pricing.jsp

posted by metoo at 12:18| 千葉 ☀| 日記
|

2014年02月14日
貯金と借金と木曜日
プロ野球の世界には面白い言葉があって
貯金と借金
勝利数−敗戦数=貯金か借金
50勝49敗は貯金が1
50勝50敗は借金0
49勝50敗は借金1
こんな使い方をします。
50勝50敗 つまり勝率.500
プロ野球は半分勝てばクライマックスシリーズには行けちゃうんですよね。
2013セントラル・リーグ
チーム 試合 勝利 敗北 引分 勝率 差
巨 人 144 84 53 7 .613 --
阪 神 144 73 67 4 .521 12.5
広 島 144 69 72 3 .489 17.0
中 日 144 64 77 3 .454 22.0
DeNA 144 64 79 1 .448 23.0
ヤクルト 144 57 83 4 .407 28.5
2013パシフィック・リーグ
チーム 試合 勝利 敗北 引分 勝率 差
楽 天 144 82 59 3 .582 --
西 武 144 74 66 4 .529 7.5
ロ ッ テ 144 74 68 2 .521 8.5
ソフトバンク 144 73 69 2 .514 9.5
オリックス 144 66 73 5 .475 15.0
日本ハム 144 64 78 2 .451 18.5
あっパリーグは違ったか^^
今年から中日に戻った森繁和ヘッドコーチ
外見はおっかないオッサンですが選手からは慕われているようで、 参謀 として落合さんとコンビを組むと最強のようですね。
この人の勝率五割の考え方が面白い!
07:42から
プロ野球 落合博満前監督と森繁和前コーチ2

3連勝よりも3連敗しないようなローテーションを考える。
森ヘッドが考える先発ピッチャーで一番大事なのは
なんと木曜日!

木曜日の先発ピッチャーは金曜日にスライドできるから。
はぁ〜〜〜 なるほどね〜〜〜
多くのチームは
火曜日か金曜日の対戦カードの初戦にエースクラスを置いて勝ちに行きたい。
しかし、どちらにでも動かせる木曜日に注目していた森さん。
2011年の中日試合結果を見るとわかります。
2011年18勝3敗した最多勝投手
木曜日担当のエースピッチャー
吉見一起投手だったんですね。
王道をまっすぐ歩く巨人と阪神
頭をひねって横道から優勝を狙う中日
こうやってプロ野球を見るのも楽しいもんです(^^)/
貯金と借金
勝利数−敗戦数=貯金か借金
50勝49敗は貯金が1
50勝50敗は借金0
49勝50敗は借金1
こんな使い方をします。
50勝50敗 つまり勝率.500
プロ野球は半分勝てばクライマックスシリーズには行けちゃうんですよね。
2013セントラル・リーグ
チーム 試合 勝利 敗北 引分 勝率 差
巨 人 144 84 53 7 .613 --
阪 神 144 73 67 4 .521 12.5
広 島 144 69 72 3 .489 17.0
中 日 144 64 77 3 .454 22.0
DeNA 144 64 79 1 .448 23.0
ヤクルト 144 57 83 4 .407 28.5
2013パシフィック・リーグ
チーム 試合 勝利 敗北 引分 勝率 差
楽 天 144 82 59 3 .582 --
西 武 144 74 66 4 .529 7.5
ロ ッ テ 144 74 68 2 .521 8.5
ソフトバンク 144 73 69 2 .514 9.5
オリックス 144 66 73 5 .475 15.0
日本ハム 144 64 78 2 .451 18.5
あっパリーグは違ったか^^
今年から中日に戻った森繁和ヘッドコーチ
外見はおっかないオッサンですが選手からは慕われているようで、 参謀 として落合さんとコンビを組むと最強のようですね。
この人の勝率五割の考え方が面白い!
07:42から
プロ野球 落合博満前監督と森繁和前コーチ2

3連勝よりも3連敗しないようなローテーションを考える。
森ヘッドが考える先発ピッチャーで一番大事なのは
なんと木曜日!

木曜日の先発ピッチャーは金曜日にスライドできるから。
はぁ〜〜〜 なるほどね〜〜〜
多くのチームは
火曜日か金曜日の対戦カードの初戦にエースクラスを置いて勝ちに行きたい。
しかし、どちらにでも動かせる木曜日に注目していた森さん。
2011年の中日試合結果を見るとわかります。
2011年18勝3敗した最多勝投手
木曜日担当のエースピッチャー
吉見一起投手だったんですね。
王道をまっすぐ歩く巨人と阪神
頭をひねって横道から優勝を狙う中日
こうやってプロ野球を見るのも楽しいもんです(^^)/
posted by metoo at 20:11| 千葉 ☔| 日記
|

真ん中低め
『少年野球は真ん中低めだけを投げればいい』
そんな指導者の言葉を聞いたことがあります。
なるほどなぁ!と思いました。
・コーナーギリギリを狙わなくていい
・遊び球を投げなくていい
・高さを間違えなければ長打は少ない
・内野ゴロを打たせて取るチームをつくればいい
・守備から流れを作れるチームになる
真ん中低めだけを投げ続けることで内容が安定しやすくなります。
大きな的を狙うより小さな的を狙い続ける方がコントロールは良くなります。
アウトコース低めを投げる技術と、インコース低めに投げる技術は違います。
一つの技術を磨き続けるので(何を投げればいいのか?)迷いがなくなります。
アプローチを一つに絞ることでテンポよくマイペースで投げれます。
ストライク先行のコントロールで相手バッターは積極的に打ってきます。
低めの難しいボールを打たされますから内野ゴロが多くなります。
まぁ私の想像ですが、ホームベースの上を通過した方が球審さんがストライクをとりやすいのもあるでしょうね^^
真ん中低めだけを投げる
↓
コントロールが安定する
↓
球数が少なくなる
↓
内野ゴロが多くなる
↓
勝利への流れが作れる
真ん中低めに投げ続けることで
とてもいいスパイラルが生まれ・・・
・・・るかもしれませんね!(^^)/
そんな指導者の言葉を聞いたことがあります。
なるほどなぁ!と思いました。
・コーナーギリギリを狙わなくていい
・遊び球を投げなくていい
・高さを間違えなければ長打は少ない
・内野ゴロを打たせて取るチームをつくればいい
・守備から流れを作れるチームになる
真ん中低めだけを投げ続けることで内容が安定しやすくなります。
大きな的を狙うより小さな的を狙い続ける方がコントロールは良くなります。
アウトコース低めを投げる技術と、インコース低めに投げる技術は違います。
一つの技術を磨き続けるので(何を投げればいいのか?)迷いがなくなります。
アプローチを一つに絞ることでテンポよくマイペースで投げれます。
ストライク先行のコントロールで相手バッターは積極的に打ってきます。
低めの難しいボールを打たされますから内野ゴロが多くなります。
まぁ私の想像ですが、ホームベースの上を通過した方が球審さんがストライクをとりやすいのもあるでしょうね^^
真ん中低めだけを投げる
↓
コントロールが安定する
↓
球数が少なくなる
↓
内野ゴロが多くなる
↓
勝利への流れが作れる
真ん中低めに投げ続けることで
とてもいいスパイラルが生まれ・・・
・・・るかもしれませんね!(^^)/
posted by metoo at 02:05| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月13日
嫌いじゃない
(荻原次晴 弟)

スキーノルディック複合男子個人ノーマルヒル前半ジャンプ 2位(渡部暁斗)動画サイトへ飛びます
よ〜〜〜〜〜し!
よ〜〜し!
よ〜〜し!
よっし!
(荻原健司 兄)
ノルディックにかける二十年間の熱い思い
荻原兄弟 嫌いじゃないです(^-^;
渡部暁斗選手 銀メダルおめでとう(^^)/
posted by metoo at 03:08| 千葉 ☀| 日記
|

2014年02月11日
海邦・鳥栖・くまの
海邦・鳥栖・くまの
沖縄の海邦リーグは聞いたことがありましたが
鳥栖 くまの は最近になって知りました。
海邦リーグ 2chより
・1990年代前半から始まった沖縄の「海邦リーグ」は毎年3月8日から春季沖縄県大会が始まる直前の20日ごろにかけて開催されている。
・ちなみに、海邦リーグに参加する本土の高校は30校以上にも上り沖縄県内の高校と150試合ほど行われる。
・横浜隼人は「海邦リーグ」が始まった初期の頃から参加していた。
・その他、この時期に沖縄でキャンプをした主な高校は以下のとおり。
北照、駒大苫小牧、青森山田、光星学院、聖光学院、金足農、作新学院、健大高崎、千葉経大付、花咲徳栄、聖望学園、慶應義塾、三浦、福井商、菰野、平安、作陽、広島国際学院、鳴門、大分工、鳥栖など。
他にも沖縄は招待試合や、工業高校大会、商業高校大会など大会があるようです。
クロスロードin鳥栖
クロスロードin鳥栖とは、鳥栖高校の平野國隆監督が発起人となり毎年ゴールデンウィークに九州で交通アクセスのよい佐賀の鳥栖を中心に福岡、熊本などで各校がオープン戦(練習試合)をするイベントであります。
今年の参加チームは沖縄を含む九州各県はもとより、遠くは愛知・至学館、和歌山・国際海洋第二、岡山・高梁日新や四国からも数校と総勢約130校。
くまのベースボールフェスタ
開催趣旨
くまのベースボールフェスタとして、毎年11月に温暖な気候の熊野を訪れて頂き、オフシーズンのトレーニング方法などを専門の講師をお招きして、練習試合とトレーニング講習会、参加高校指導者の交流会など情報交換の場を提供する。
「スポーツ交流の街熊野」をPRするとともに地域の野球のレベルアップ・スポーツ交流を図ることを目的とする。
「野球シーズンの締め括りは熊野で」を目標に!
このような取り組み方は素晴らしいですね。
グランドの中だけを見てる人も必要ですが
グランドの外を向いている人がいるおかげで
チーム力が大きく成長します。
こういう組織が作れるチームは強いですね!
中だけ見てるだけでは取り残されてしまう時代のようです。
他にもベースボールフェスタはいろいろあるようですね。
どんどん広げていきましよう!
高校野球の練習試合解禁まであと3週間!
楽しみですね(^^)/
沖縄の海邦リーグは聞いたことがありましたが
鳥栖 くまの は最近になって知りました。
海邦リーグ 2chより
・1990年代前半から始まった沖縄の「海邦リーグ」は毎年3月8日から春季沖縄県大会が始まる直前の20日ごろにかけて開催されている。
・ちなみに、海邦リーグに参加する本土の高校は30校以上にも上り沖縄県内の高校と150試合ほど行われる。
・横浜隼人は「海邦リーグ」が始まった初期の頃から参加していた。
・その他、この時期に沖縄でキャンプをした主な高校は以下のとおり。
北照、駒大苫小牧、青森山田、光星学院、聖光学院、金足農、作新学院、健大高崎、千葉経大付、花咲徳栄、聖望学園、慶應義塾、三浦、福井商、菰野、平安、作陽、広島国際学院、鳴門、大分工、鳥栖など。
他にも沖縄は招待試合や、工業高校大会、商業高校大会など大会があるようです。
クロスロードin鳥栖
クロスロードin鳥栖とは、鳥栖高校の平野國隆監督が発起人となり毎年ゴールデンウィークに九州で交通アクセスのよい佐賀の鳥栖を中心に福岡、熊本などで各校がオープン戦(練習試合)をするイベントであります。
今年の参加チームは沖縄を含む九州各県はもとより、遠くは愛知・至学館、和歌山・国際海洋第二、岡山・高梁日新や四国からも数校と総勢約130校。
くまのベースボールフェスタ
開催趣旨
くまのベースボールフェスタとして、毎年11月に温暖な気候の熊野を訪れて頂き、オフシーズンのトレーニング方法などを専門の講師をお招きして、練習試合とトレーニング講習会、参加高校指導者の交流会など情報交換の場を提供する。
「スポーツ交流の街熊野」をPRするとともに地域の野球のレベルアップ・スポーツ交流を図ることを目的とする。
「野球シーズンの締め括りは熊野で」を目標に!
このような取り組み方は素晴らしいですね。
グランドの中だけを見てる人も必要ですが
グランドの外を向いている人がいるおかげで
チーム力が大きく成長します。
こういう組織が作れるチームは強いですね!
中だけ見てるだけでは取り残されてしまう時代のようです。
他にもベースボールフェスタはいろいろあるようですね。
どんどん広げていきましよう!
高校野球の練習試合解禁まであと3週間!
楽しみですね(^^)/
posted by metoo at 18:03| 千葉 ☔| 日記
|

2014年02月10日
ウェアラブル
まだ聞きなれない言葉ですが
ウェアラブルで画像検索するとこんな感じです。
身につけて持ち歩くことが出来るコンピュータのことだそうです。
簡単に言えばコレですかね^^

知ってる方は同世代?(^_^;)
先月ソニーがCES2014で参考出展したテニスラケットのグリップにはめ込む“スマートテニスセンサー”

Tennis Sensor (2014 CES 参考展示) 日本語字幕あり
ボールがラケットのどこに当たるわかるのですね。
こっちを見るとどうでしょう。
Google Glassを使った野球観戦
Google Glassをはめながらスポーツ観戦。
スポーツする側の選手だけでなく、
見る側の私たちも楽しめそうなウェアラブルが始まりそうです。
[ニュース]ユーキリスが打撃コーチ?!_20140209
例えば楽天に来たばかりのユーキリス選手が銀次選手に何かを伝えようとしてます。
スイングの軌道?バットの押し込み方?
そんな時にはコレ!
Zepp Baseball
スイングの軌道が360°から見れる!
Zeppサイト
自分の動作を確認するにはいいですし、
子供たちは数値を競い合うのが好きですから
スイングスピードの競争にはコレが便利そうです。
もし少年野球で今すぐにでも欲しいウェアラブルは何と聞かれたら、
夏場の熱中症対策に使える、
血圧、心拍数、体温、発汗などがわかるブレスレットでしょうか。
技術よりも子供の安全・安心を支えてくれるものが欲しいですね。
日本のメーカーさんお願いします!(^^)/
ウェアラブルで画像検索するとこんな感じです。
身につけて持ち歩くことが出来るコンピュータのことだそうです。
簡単に言えばコレですかね^^

知ってる方は同世代?(^_^;)
先月ソニーがCES2014で参考出展したテニスラケットのグリップにはめ込む“スマートテニスセンサー”

Tennis Sensor (2014 CES 参考展示) 日本語字幕あり
ボールがラケットのどこに当たるわかるのですね。
こっちを見るとどうでしょう。
Google Glassを使った野球観戦
Google Glassをはめながらスポーツ観戦。
スポーツする側の選手だけでなく、
見る側の私たちも楽しめそうなウェアラブルが始まりそうです。
[ニュース]ユーキリスが打撃コーチ?!_20140209
例えば楽天に来たばかりのユーキリス選手が銀次選手に何かを伝えようとしてます。
スイングの軌道?バットの押し込み方?
そんな時にはコレ!
Zepp Baseball
スイングの軌道が360°から見れる!
Zeppサイト
自分の動作を確認するにはいいですし、
子供たちは数値を競い合うのが好きですから
スイングスピードの競争にはコレが便利そうです。
もし少年野球で今すぐにでも欲しいウェアラブルは何と聞かれたら、
夏場の熱中症対策に使える、
血圧、心拍数、体温、発汗などがわかるブレスレットでしょうか。
技術よりも子供の安全・安心を支えてくれるものが欲しいですね。
日本のメーカーさんお願いします!(^^)/
posted by metoo at 19:23| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月09日
藤田一也選手のグラブ
すぽると!特集東北で花開く藤田一也
2013年11月23日の動画です。

ボールの補給位置は薬指あたりでしょうか。

内革には家族の刺繍
これは中村ノリさんのまね。
グラブの芯が固くなるそうです。

薬指に指カバーがついてます。
薬指が遊ばなくなりしっかりグラブコントロールができるそうです。
中村ノリさんの刺繍
仁志さんの薬指カバー
そしてグラブは石井琢朗選手モデル・・・
ゴールデングラブ賞の先輩達から時代を受け継いでますね。
と書いておきながらもう一つ!
「リシリな夜」という深夜番組
とんねるずの石橋さんが毎週ゲストを招き楽しい会話をする番組。
ここに青木宣親選手と石井一久選手が登場。
ベストナインを選ぶ話題となりました。
そこで青木選手が選んだショートが
サンフランシスコ・ジャイアンツの
ブランドン・クロフォード選手
どんな選手か調べてみました。
わかりやすかったのがこの動画。
まず 0:22秒 からのゴロ捕球からのスローイング。
このタイミングは日本では見たことないですね。
0:58秒 の素手キャッチからのスローイング
このタイミングも見たことないですね。
この肩の強さはすごいなぁ。
あそこからジャンピングスローはあるけど
そのままスロー、しかもノーバウンド。
こりゃすごい!
イエ〜〜ス ヽ(´▽`)/
2013年11月23日の動画です。

ボールの補給位置は薬指あたりでしょうか。

内革には家族の刺繍
これは中村ノリさんのまね。
グラブの芯が固くなるそうです。

薬指に指カバーがついてます。
薬指が遊ばなくなりしっかりグラブコントロールができるそうです。
中村ノリさんの刺繍
仁志さんの薬指カバー
そしてグラブは石井琢朗選手モデル・・・
ゴールデングラブ賞の先輩達から時代を受け継いでますね。
と書いておきながらもう一つ!
「リシリな夜」という深夜番組
とんねるずの石橋さんが毎週ゲストを招き楽しい会話をする番組。
ここに青木宣親選手と石井一久選手が登場。
ベストナインを選ぶ話題となりました。
そこで青木選手が選んだショートが
サンフランシスコ・ジャイアンツの
ブランドン・クロフォード選手
どんな選手か調べてみました。
わかりやすかったのがこの動画。
まず 0:22秒 からのゴロ捕球からのスローイング。
このタイミングは日本では見たことないですね。
0:58秒 の素手キャッチからのスローイング
このタイミングも見たことないですね。
この肩の強さはすごいなぁ。
あそこからジャンピングスローはあるけど
そのままスロー、しかもノーバウンド。
こりゃすごい!
イエ〜〜ス ヽ(´▽`)/
posted by metoo at 01:36| 千葉 ☔| 日記
|

2014年02月08日
AJの練習
かにさんに影響をうけニコニコ動画で春季キャンプを毎日じっくり楽しんでます^^
そうか、シートノックとこの練習を繋げたほうがいいのか。
そうだよな、ここに挟殺プレーとか牽制練習を入れた方が覚えやすいな。
ピッチャーが必要な合同ノック時間と、ピッチャーだけ別のノック練習をもっと作ったほうがいいな。
各チームの練習を見れることは比較もできて参考になります。
ニコニコ動画でベイスターズ、オリックス、楽天、ソフトバンク
四チームの練習を見ていますが
ひときわ目立つ選手が楽天のアンドリュー・ジョーンズ選手。
やっぱり一流の選手です。
一言で言うと2月1日から試合をしてます。
一人だけ練習じゃなくて試合をしてます。
日本人は練習してるけど、AJだけは試合してます。
バッティング練習は全て試合と同じフルスイング。
綺麗なラインドライブがバンバン外野のフェンスまで飛んでいきます。
そういえばあの選手も
バッティング練習で軽く流して打つ姿を見たことないな。
イチロー選手も常にフルスイングでバッティング練習してました。
一流の練習は違いますね。
100の練習より試合の1、みたいな言葉がありますが、
やはり試合の結果が成長です。
形を直す練習をしていい打球を打てるようになってから
試合にも使えるようにする。
ではなくて
試合でいい打球を打つことが最高の練習。
AJのバッティングフォームについていろいろ勉強になる点がたくさんあります。
それよりも先ず、
練習(試合)に取り組む姿勢は全ての野球選手のお手本です。
[ニュース]打撃練習中のAJ_20140204
茶目っ気もお手本です^^
そうか、シートノックとこの練習を繋げたほうがいいのか。
そうだよな、ここに挟殺プレーとか牽制練習を入れた方が覚えやすいな。
ピッチャーが必要な合同ノック時間と、ピッチャーだけ別のノック練習をもっと作ったほうがいいな。
各チームの練習を見れることは比較もできて参考になります。
ニコニコ動画でベイスターズ、オリックス、楽天、ソフトバンク
四チームの練習を見ていますが
ひときわ目立つ選手が楽天のアンドリュー・ジョーンズ選手。
やっぱり一流の選手です。
一言で言うと2月1日から試合をしてます。
一人だけ練習じゃなくて試合をしてます。
日本人は練習してるけど、AJだけは試合してます。
バッティング練習は全て試合と同じフルスイング。
綺麗なラインドライブがバンバン外野のフェンスまで飛んでいきます。
そういえばあの選手も
バッティング練習で軽く流して打つ姿を見たことないな。
イチロー選手も常にフルスイングでバッティング練習してました。
一流の練習は違いますね。
100の練習より試合の1、みたいな言葉がありますが、
やはり試合の結果が成長です。
形を直す練習をしていい打球を打てるようになってから
試合にも使えるようにする。
ではなくて
試合でいい打球を打つことが最高の練習。
AJのバッティングフォームについていろいろ勉強になる点がたくさんあります。
それよりも先ず、
練習(試合)に取り組む姿勢は全ての野球選手のお手本です。
[ニュース]打撃練習中のAJ_20140204
茶目っ気もお手本です^^
posted by metoo at 00:32| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月07日
前橋育英 攻撃的守備から学ぶ
2014年からプロ野球の世界に飛び込む
楽天・松井裕樹
西武・森 友哉
この時代のチャンピオンは以外?にも前橋育英高校でしたね。

20131020 勝利へのセオリー荒井直樹前橋育英高等学 で検索
この動画の中から頭に残った一言です。
・技術(のミス)は怒らない
・ダブルプレーを三つ取れば勝てる
・「点をやらない」ということは「点を取った」と一緒
・ホームでアウトにするのが本物の守備力
・(甲子園で)普段通り出来ることが成長
・三失点で済んだじゃないか
日本一への道筋がしっかりしてる指導ですね。
荒井監督さんの話を聞いて
やっぱりそうなのかなぁ〜と考えたのが
「西の攻撃 守りの東」
西は勝つ野球、 相手を力でねじ伏せる野球
東は負けない野球、 一点を守り抜く野球
だから!
今のプロ野球ホームランバッターは関西が多いのか?^^
バッティングに関して関西はどうも育て方が違うような気がします。
(もちろん関西に素晴らしいピッチャーはたくさんいます)
関東は打てない!ホームランバッターが育っていない!
などの見方もできますが、
素晴らしいピッチャーがたくさん育ってることも確かです。
こういう図にしてもわかりますが

昨日の日本人メジャーリーガー57人から投手を除くと野手はわずか15人。
そのうち東はたった1人
東京の井口選手だけなんですね・・・
話は横道にそれましたが
守り勝つ野球 攻撃的守備 負けない野球が2013年の夏を制しました。
だから全ては守りだ!っていうのではなく、
荒井監督が貫いた信念が高校野球日本一につながった。
これを少年野球の指導者もマネしてはどうかと思います。
一般市民のオッサンが貫いた信念で未来のスーパースターを育てることができる。
私はそっちの方が好きなタイプだな^^
ちなみにこんな韓国の選手もいます。
2014年からダルビッシュのチームメイトになる秋信守選手
自分に厳しく、毎朝5時30分に起きて練習を始める。秋は練習をしないと不安で眠れないという。
真面目そうな選手ですね!
日本人だってホームランをあきらめちゃ打てませんよ!
楽天・松井裕樹
西武・森 友哉
この時代のチャンピオンは以外?にも前橋育英高校でしたね。

20131020 勝利へのセオリー荒井直樹前橋育英高等学 で検索
この動画の中から頭に残った一言です。
・技術(のミス)は怒らない
・ダブルプレーを三つ取れば勝てる
・「点をやらない」ということは「点を取った」と一緒
・ホームでアウトにするのが本物の守備力
・(甲子園で)普段通り出来ることが成長
・三失点で済んだじゃないか
日本一への道筋がしっかりしてる指導ですね。
荒井監督さんの話を聞いて
やっぱりそうなのかなぁ〜と考えたのが
「西の攻撃 守りの東」
西は勝つ野球、 相手を力でねじ伏せる野球
東は負けない野球、 一点を守り抜く野球
だから!
今のプロ野球ホームランバッターは関西が多いのか?^^
バッティングに関して関西はどうも育て方が違うような気がします。
(もちろん関西に素晴らしいピッチャーはたくさんいます)
関東は打てない!ホームランバッターが育っていない!
などの見方もできますが、
素晴らしいピッチャーがたくさん育ってることも確かです。
こういう図にしてもわかりますが

昨日の日本人メジャーリーガー57人から投手を除くと野手はわずか15人。
そのうち東はたった1人
東京の井口選手だけなんですね・・・
話は横道にそれましたが
守り勝つ野球 攻撃的守備 負けない野球が2013年の夏を制しました。
だから全ては守りだ!っていうのではなく、
荒井監督が貫いた信念が高校野球日本一につながった。
これを少年野球の指導者もマネしてはどうかと思います。
一般市民のオッサンが貫いた信念で未来のスーパースターを育てることができる。
私はそっちの方が好きなタイプだな^^
ちなみにこんな韓国の選手もいます。
2014年からダルビッシュのチームメイトになる秋信守選手
自分に厳しく、毎朝5時30分に起きて練習を始める。秋は練習をしないと不安で眠れないという。
真面目そうな選手ですね!
日本人だってホームランをあきらめちゃ打てませんよ!
posted by metoo at 19:57| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月06日
日本人メジャーリーガー出身地
57人のメジャーリーガーの出身地はどこが多いのか?
wikipediaを参考にして調べてみました。

以外だったのは
沖縄出身のメジャーリーガーがまだいないのですね。
間違えがあったらごめんなさいm(__)m
wikipediaを参考にして調べてみました。

名前 | 都道府県 |
上原浩治 | 大阪 |
大塚晶則 | 大阪 |
黒田博樹 | 大阪 |
桑田真澄 | 大阪 |
建山義紀 | 大阪 |
ダルビッシュ有 | 大阪 |
中村紀洋 | 大阪 |
西岡剛 | 大阪 |
野茂英雄 | 大阪 |
松井稼頭央 | 大阪 |
薮田安彦 | 大阪 |
井口資仁 | 東京 |
岩隈久志 | 東京 |
木田優夫 | 東京 |
高橋尚成 | 東京 |
多田野数人 | 東京 |
松坂大輔 | 東京 |
伊良部秀輝 | 兵庫 |
田口壮 | 兵庫 |
田中将大 | 兵庫 |
中島裕之 | 兵庫 |
長谷川滋利 | 兵庫 |
マック鈴木 | 兵庫 |
青木宣親 | 宮崎 |
入来祐作 | 宮崎 |
福盛和男 | 宮崎 |
斎藤隆 | 宮城 |
佐々木主浩 | 宮城 |
石井一久 | 千葉 |
小宮山悟 | 千葉 |
高橋建 | 神奈川 |
田澤純一 | 神奈川 |
小林雅英 | 山梨 |
村上雅則 | 山梨 |
マイケル中村 | 奈良 |
水尾嘉孝 | 奈良 |
大家友和 | 京都 |
岡島秀樹 | 京都 |
野村貴仁 | 高知 |
藤川球児 | 高知 |
新庄剛志 | 福岡 |
田中賢介 | 福岡 |
川ア宗則 | 鹿児島 |
福留孝介 | 鹿児島 |
五十嵐亮太 | 北海道 |
井川慶 | 茨城 |
イチロー | 愛知 |
松井秀喜 | 石川 |
藪恵壹 | 三重 |
吉井理人 | 和歌山 |
和田毅 | 島根 |
高津臣吾 | 広島 |
森慎二 | 山口 |
川上憲伸 | 徳島 |
岩村明憲 | 愛媛 |
城島健司 | 長崎 |
柏田貴史 | 熊本 |
以外だったのは
沖縄出身のメジャーリーガーがまだいないのですね。
間違えがあったらごめんなさいm(__)m
posted by metoo at 20:07| 千葉 ☁| 日記
|

2014年02月05日
復活を狙う二人
2014年 選手生命 引退をかけてシーズンをむかえる斎藤佑樹投手
復活して欲しい選手の一人です。
斎藤佑樹に密着 復活にかける @
ギラギラした いい眼になりましたね!
7:40からが面白い

左足で沈み込みにいっては だめ?(コーチ)

重心が移動しなくても前で投げたい

頭が出ると(腕が)出てこない

重心が移動して頭が残るのが いちばんいい(腕が最も振りやすいのだろう)
イメージを写真にするとこういうことかな?

昔と比べてずいぶん頭を後ろに残すようなイメージです。
ということで二人目
松坂大輔投手も復活して欲しい!
2013年からのシーズンオフ、一度もテレビで見かけませんでしたね。
ケガをして悩み苦しみ
同じような投球フォームで復活を狙う二人。
今年はきっと活躍してくるでしょう!
斎藤佑樹に密着 復活にかける A
斎藤祐樹投手の新しい投球フォームは3:00から
肩とひじに負担はなさそうなフォームになりましたね。
しっかり足も動いてる!
復活して欲しい選手の一人です。
斎藤佑樹に密着 復活にかける @
ギラギラした いい眼になりましたね!
7:40からが面白い

左足で沈み込みにいっては だめ?(コーチ)

重心が移動しなくても前で投げたい

頭が出ると(腕が)出てこない

重心が移動して頭が残るのが いちばんいい(腕が最も振りやすいのだろう)
イメージを写真にするとこういうことかな?

昔と比べてずいぶん頭を後ろに残すようなイメージです。
ということで二人目
松坂大輔投手も復活して欲しい!
2013年からのシーズンオフ、一度もテレビで見かけませんでしたね。
ケガをして悩み苦しみ
同じような投球フォームで復活を狙う二人。
今年はきっと活躍してくるでしょう!
斎藤佑樹に密着 復活にかける A
斎藤祐樹投手の新しい投球フォームは3:00から
肩とひじに負担はなさそうなフォームになりましたね。
しっかり足も動いてる!
posted by metoo at 19:32| 千葉 ☀| 日記
|
