2014年01月30日

打点王

2013年の成績を振り返って

2012年のあの選手
試合 136
打率 .311(二位)
安打 155本(二位)
本塁打 13(六位)
打点 74
盗塁 7
四球 52
三振 76
長打率 .451(四位)
出塁率 .382

2013年のこの選手
試合 144
打率 .317(五位)
安打 172本(三位)
本塁打 27(四位)
打点 110(一位)
盗塁 14
四球 61
三振 88
長打率 .554(一位)
出塁率 .388(七位)


あの選手は中島裕之
この選手は浅村栄斗(^^)/

打点王 おめでとうございます!


ちなみに個人的に選んだジャパンのメンバー

1長谷川(左)ソフト←今年は200安打!
2今宮(遊)ソフト←ムードメーカー
3梶谷(DH)DeNA←糸井を超える大器(かも)
4浅村(一)西武←恐怖の一番打者から日本の四番へ
5高橋周(三)中日←天才(かも)
6山田(二)ヤクルト←2014注目!期待してます
7嶋(捕)楽天←主将、右打担当
8丸(右)広島←最も嫌がれるバッター(顔でかっ)
9大和(中)阪神←守備の天才
(先)則本(楽天),藤波(阪神),金子(オリ),
(中)高橋朋(西武),山口鉄(巨人),佐藤達(オリ),牧田(西武)
(抑)平野(オリ),摂津(ソフト)

『全力で走る』
そこが第一の選考基準!^^







posted by metoo at 01:44| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

がんばれ!横浜!


横浜DeNAベイスターズ 2013最終戦セレモニーのPV

横浜DeNAベイスターズを応援したくなりました!

熱いぜ!中畑清!

ノリ、番長、金城のベテランもスーパーかっこいい!


横浜DeNAベイスターズ ヨコハマ スターナイト2013でのPV


個人的におすすめの選手です!

梶谷隆幸 2013年ホームラン集

金本アニキが通うジム「アスリート」で肉体改造に取り組む梶谷選手

なんだこのスイングと打球の速さは!

77試合出場で16本のホームラン、OPSは1.047(^^)/

こりゃ清も三番打者で使いたくなるバッターですね!^^



粗削りな若手が暴れまくり

ベテランがお手本となりチームを引っ張り

怪物外国人バッターが場外弾を打ちまくり

監督がしっかり前を向き続けるチーム

今年の横浜は熱くなりそうだ!^^





posted by metoo at 02:12| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年01月27日

高校野球の歴史 知らんかったわ〜

センバツ大会の出場校が発表になったので
日本高等学校野球連盟のホームページをチラチラしてました。


選手権大会のページ、つまり夏の大会のページです。
下のほうにある 出場校一覧 を開いて過去の歴史はどんなだろう・・・

あれっ?

第6回〜第10回大会
大正9年から大正13年です。

kk101.jpg




あれあれあれっ?

知らんかったわ〜〜〜

kk102.jpg

朝鮮
台湾
満州

えええええっっっ!

高校野球に!!!

満州?
台湾?
朝鮮?

高校野球に???

そういう歴史があったんですね。
そうですよね、そういう歴史ですよね。
しかし
高校野球に参加してたのは知りませんでした(T_T)



歴史を守らなければいけない!

ずっとそう思ってたんですが

いや、そうじゃないですね。

歴史って作るものですよね。


例えば、第100回大会には

韓国代表の高校生チーム、
台湾代表の高校生チーム、
中国の高校生チーム
アメリカの高校生チームを招待するとか

実は歴史を作ってもいいのでは?


参加チームとか開催球場とか開催期間とか

今の時代に適したルールとか

今を作ることが歴史を守ること

スポーツは平和の象徴

高校野球で世界を動かしてみるとか

今を生きる高校生と高野連がミーティングしてみるとか

子供の意見を一度聞いてみてはいかがでしょう(^^)


過去の歴史はもちろん大切ですが

新しい歴史を作る若者はもっと大切でしょう。

頑張れ!若者よ(^^)/

posted by metoo at 02:49| 千葉 | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

高校野球とブラスバンド



駒大苫小牧 夏の甲子園
2004年 優勝
2005年 優勝
2006年 マー君がハンカチ君に敗れて準優勝

初めて甲子園球場で高校野球を観戦したのが2004年

息子を連れて高校野球の熱さを体験しました。


ダルビッシュを見ようと思ったら千葉経済が勝っちゃって^^

涌井すごいピッチングを見ようと思ったら
駒大苫小牧の林君(当時二年生)がサイクルヒットでめった打ち^^

その時のキャプテン佐々木君が監督として
この春センバツへ帰ってくるんですね。



東海大甲府のブラスバンド「炎のファイター」に興奮して

鳴りやまないドラム、駒大苫小牧のブラスバンドに興奮して

高校野球とブラスバンドにしびれた夏でした。


ということで

駒大苫小牧のブラスバンドが見たくて春のセンバツに行きます!^^

センバツ期間中の土日、このタイミングしか行けません。

駒大苫小牧が土日の試合になることを祈ります!



駒大苫小牧 応援

イニングが始まる前の応援準備の曲?
これがいいですよね!


駒大苫小牧と言えば、

ヤンキースが決まった田中のマー君。

マー君のインタビューを聞いていて感じたのは

あの選手はやっぱり偉大な選手だったんだなぁ。



ちなみに私の注目選手は今治西の神野投手。
秋大会では169cm左腕が明徳義塾を完封してます。
こちらも楽しみです!


テレビ解説でおなじみの吉田洸二さんは2013年から山梨学院の野球部監督。
一年で甲子園出場を決めた手腕にも注目です。
ラベル:駒大苫小牧
posted by metoo at 18:26| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年01月23日



マツダ SKYACTIV アンバサダー 長友佑都 PRESENTS 体幹バトル動画

長友選手すごいなぁ!

軸がぶれない
バランスがぶれない
コントロールがぶれない

体幹を鍛えることは大事

もちろんそれは大事なんだけど

それ以上に

パーソナルトレーナー 木場克己 

こういった方がスポーツ界には必要不可欠な時代。


もちろんプレーヤーである自分自身が

栄養学や治療法、

メンタルトレーニングなどを勉強することもできますが、

ケガでもしないかぎり

子供が一人でこういったトレーナーさん達と出会うのは難しいですよね。

多くのトレーナーさん達と子供たちをつなげてあげる大人が必要とされてます。

また、頑張ってる若いトレーナーさん達をどんどん応援してあげるのも大人の役割です。


一人の選手を

一つのチームを

たくさんの「人」で作り上げていく


「体幹トレーニングを教えてくれるトレーナーさんが来週来てくれるよ!」

「来週は、緊張をどう乗り越える?メンタルトレーニングの先生がくるよ!」

この一歩目を出せる勇気をもった指導者がいるかどうか。

(そんなのオレでも教えられるよ)

そう考えるのが普通かもしれませんが

子供をたくさんの「人」ろ出会わせてあげましょう!

posted by metoo at 16:17| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

二塁代走

最終回

一打で追いつき追い越す

接戦の場面

「二塁代走」

やられてみるとわかりますし、

やってみてもわかります。

流れを大きく変える将棋の一手のようなものです。


ピッチャーは低目に投げれない

ショートバウンドを投げれば二塁代走君は一気に三塁へ。

思いっきり腕を振りきって投げることができない。

バッターに集中しなければ、ツーアウト三塁にしてもいいから、、、

あわてた投手が二塁牽制を大暴投!

二塁代走君が一気にホームインでサヨナラ勝ちしたこともありました。


試合の中で大きなプレッシャーをかける作戦の一つ。

投げるのも、捕るのも、まだあまり上手ではない

でもイノシシみたいに突っ走る子。

そんな選手が試合をひっくり返すこともあるということです。


メンタルの一手

そういう視点で観察すると

バレーボールの監督さんは勉強になりますね!



posted by metoo at 10:53| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

シンプルに

明けましておめでとうございます。
1月8日、ちょっと遅すぎですね
まぁ いっか^^

久しぶりの更新となりましたが、
ブログはのんびり続けていこうと思います。


昨年の11月で少年野球の指導から離れることに決めました。
毎週土日を少年野球に・・・の時間も大切ですが
それよりももっと大切なことに時間を使いたいと思ったからです。
離れると言っても、これからも微弱ながら子供たちのお手伝いは続けていきます。
グランド整備や審判、子供が野球をする環境をお手伝いしながら、
子供の笑顔を楽しみます^^


さて「シンプルに」というタイトルですが、
今夜、阿部慎之助がニューヨークの松井秀喜さんを訪ねる番組が放送されました。
「シンプルに」は松井秀喜選手のスタイル。
そう言われてみると、松井秀喜選手の打ち方はシンプルでしたね。
難しい打ち方をしてる坂本、阿部、中田翔はWBCで結果でませんでしたね。

シンプルって何だろう?

打ち方、投げ方

シンプルな選手を真似することで

最も大きなものが見つかるのではないだろうか?


日本のプロ野球選手の中で

シンプルいずベストは誰なんだろうか?

個人的ですが

打ち方は

昨年引退しましたが広島の前田智徳選手


あと丸選手も今年は新井コーチの指導でしょうが、
とてもシンプルになりましたね。



投げ方も広島カープ16番

今村投手

ただ足を上げて
ただ投げてるだけ
シンプルな投げ方の中に
大切なものがぎっしり詰まってるように感じます。


シンプルと言えば、以前ダルビッシュ投手も語っていた
タンバベイ レイズ デビッド・プライス投手



シンプルが全てではありませんが、
シンプルにはお手本のような何かが隠れてます。

それを見つけられる選手
教えてしまう指導者

まぁ いっか^^
posted by metoo at 01:34| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする