1位 | 中 日 |
2位 | ソフトバンク |
3位 | 日本ハム |
4位 | ヤクルト |
5位 | 巨 人 |
6位 | 楽 天 |
7位 | 阪 神 |
8位 | 西 武 |
9位 | 横 浜 |
10位 | 広 島 |
11位 | ロ ッ テ |
12位 | オリックス |
6月19日で2011年交流戦が終了しました。
見事!優勝は中日ドラゴンズヽ(´▽`)/
えっ?(・_・?)
ソフトバンクホークスじゃなかったっけ?
失礼しましたm(_ _)m
上に書いたのは
6月19日までのファーム(二軍)の勝率順位表です^^
そして下が交流戦の順位表です。
順位 | 2011交流戦 |
1位 | ソフトバンク |
2位 | オリックス |
3位 | 日本ハム |
4位 | 中 日 |
5位 | 西 武 |
6位 | ヤクルト |
7位 | 巨 人 |
8位 | 阪 神 |
9位 | 楽 天 |
10位 | ロ ッ テ |
11位 | 横 浜 |
12位 | 広 島 |
大きく順位が異なるのはオリックスくらいで、
他の順位は、ほぼファームと同じです。
ここ数年、
二軍でしっかり育成に力を入れているチームが
一軍でも結果を残しているのではないでしょうか?
補強も大切でしょうが、
その年だけ補強しても、
二年、三年、五年後は今の阪神タイガースになるでしょう。
楽天も同じ道を歩み始めてしまいましたが。
一軍と二軍が和になってチームを作り上げる。
これが野球の素晴らしさであって、
本当のチーム力であって欲しい!
そういう意味では、
横浜ベイスターズ
二年、三年後が楽しみです!
「二軍の競争に勝った選手だけが一軍の土を踏める」
新しく一軍に入った選手の活躍が好きになると、
実は反対に、ベテランの選手がもっと好きになる。
セカンド井端が好きだけど堂上(弟)も好きだ!
こんな競争が一軍でもあるから中日は強いんでしょうね。
誰でも一軍の選手を指導したい。
誰でも一軍の指導者になって人から評価されたい。
でも、
二軍の指導者を立て直すことができれば、
二年、三年とAクラスに入れることが、
日本ハムで証明されてます。
良くわかっていませんが、
実はヤクルトは一軍と二軍との繋がりがいいのではないか?
ソフトバンク秋山監督は、毎日二軍を見てるのか?
今宮君を一軍見学させてるのは秋山監督なのか?
なんて予想もできますねヽ(´▽`)/
posted by metoo at 15:23| 千葉 ☁|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日記
|