2011年06月27日

母さんをかなしまさないこと

子どもたちよ
あなたは知っているでしょう
正義ということを
つるぎをぬくことでないことを
あいだということを
正義とは
母さんをかなしまさないことだということを

大平数子「慟哭」1955年発表より


野球とは何なのか?

突き詰めて考え続けていくと

ここにたどり着きました。



野球とは何かを学ぶことであり、

正義や幸福を学べるものではないか。


では、正義とは幸福とは何か?



『母さんをかなしませないこと』



だから全力で走る


母さんに喜んでもらう為に


全力でプレーする



自然、必然、当然 三つのものの合一する道



ここに私は辿り着きました。


子供達にも伝わりやすいかな?


また、違う道にたどり着くかもしれませんがヽ(´▽`)/


posted by metoo at 14:47| 千葉 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

交流戦の結果から

1位中  日
2位ソフトバンク
3位日本ハム
4位ヤクルト
5位巨  人
6位楽  天
7位阪  神
8位西  武
9位横  浜
10位広  島
11位ロ ッ テ
12位オリックス


6月19日で2011年交流戦が終了しました。

見事!優勝は中日ドラゴンズヽ(´▽`)/

えっ?(・_・?)

ソフトバンクホークスじゃなかったっけ?

失礼しましたm(_ _)m

上に書いたのは

6月19日までのファーム(二軍)の勝率順位表です^^


そして下が交流戦の順位表です。

順位2011交流戦
1位ソフトバンク
2位オリックス
3位日本ハム
4位中  日
5位西  武
6位ヤクルト
7位巨  人
8位阪  神
9位楽  天
10位ロ ッ テ
11位横  浜
12位広  島



大きく順位が異なるのはオリックスくらいで、

他の順位は、ほぼファームと同じです。





ここ数年、

二軍でしっかり育成に力を入れているチームが

一軍でも結果を残しているのではないでしょうか?


補強も大切でしょうが、

その年だけ補強しても、

二年、三年、五年後は今の阪神タイガースになるでしょう。

楽天も同じ道を歩み始めてしまいましたが。



一軍と二軍が和になってチームを作り上げる。

これが野球の素晴らしさであって、

本当のチーム力であって欲しい!

そういう意味では、

横浜ベイスターズ

二年、三年後が楽しみです!


「二軍の競争に勝った選手だけが一軍の土を踏める」

新しく一軍に入った選手の活躍が好きになると、

実は反対に、ベテランの選手がもっと好きになる。

セカンド井端が好きだけど堂上(弟)も好きだ!

こんな競争が一軍でもあるから中日は強いんでしょうね。



誰でも一軍の選手を指導したい。

誰でも一軍の指導者になって人から評価されたい。


でも、


二軍の指導者を立て直すことができれば、

二年、三年とAクラスに入れることが、

日本ハムで証明されてます。


良くわかっていませんが、

実はヤクルトは一軍と二軍との繋がりがいいのではないか?

ソフトバンク秋山監督は、毎日二軍を見てるのか?

今宮君を一軍見学させてるのは秋山監督なのか?


なんて予想もできますねヽ(´▽`)/





posted by metoo at 15:23| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

勉強


「勉強は恥をかくことだ」


先日、あるテレビ番組で森本レオさんが仰っていました。

とても味があるなあと感じました。



しっかりと聞く耳

しっかりと受け入れる心

この二つを持っている人が

恥を知っていて持っているんですね。


私は

勉強とは「ありがとう」と「ごめんなさい」だと思っています。

感謝する事 と 謝る事

この二つが出来れば人生なんとか生きていける・・・でしょう^^

さらに恥も持つようにしたいと思います。




人間なんだから恥をかいてもいいんですね。


これからもたくさん、いい恥を経験しようと思いますヽ(´▽`)/
posted by metoo at 18:11| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする