この言葉にガツーン!と頭を叩かれました。
私が監督をしていた頃、練習着は自分の好きなTシャツでした。
個人で、親子で、友達と、自主練習だったら服装などなんでもいいのでしょうが、
チームでやるサインプレーや連携プレーの練習なら、
背番号のついたユニフォームを着るべきだと、
千葉ロッテ西村監督から教わりました。
言われてみるとそうですよね。
中継プレーの練習をするならば、
試合と同じユニフォームで練習したほうがいいですよね。
みんなで同じTシャツを着るのもいいですが、
試合と練習が同じにはなりませんね。
また、最近は同じTシャツを着てるせいか、
誰が誰だか分からずみんな同じに見えてしまいます。
背中にでっかく苗字を書いていた白い練習着。
「お!松井って子はでかくて楽しみだな!」
「お!松坂って子はいいボール投げてるな!」
「お!松本って子は足が速くて楽しみだな!」
そうやって、背中の苗字でアピールしてました。
誰かに見てもらいたいから、覚えてもらいたいから
背中の背番号、背中の苗字が必要だと思うんです。
ある少年野球チームの監督さんは、
練習でもユニフォームを必ず着させています。
理由を聞いてみた所
「今日の午後、突然申し込まれる練習試合があるかもしれないでしょ」
「だから練習でも必ずユニフォームを着させてるんです」
こういう人のど真ん中を見てしまうと頭が下がりますm(_ _)m
なぜ同じユニフォームが必要なのか?
なぜ帽子を丸めて型を作るのか?
なぜ眉毛をそろえたいのか?
なぜ大人がガムを噛んで、サングラスして、バッティング手袋をする必要があるのか?
ハハハ・・・ ちょっと言いすぎですねm(_ _)m