2011年01月13日

もうちょっとだけ努力について

1101131.jpg
昔々、ある所にたった10人しかいない少年野球チームがありました。

1番から9番までの能力の高い選手がレギュラーとして試合に出場して、10番目の選手は補欠、試合に出ることはできませんでした。


1101132.jpg

1月から3月まで、厳しい冬の練習をしたおかげで、
皆の能力が高まり、チームは強くなりました。

しかし

9人のレギュラーは変わりませんでした。


そこで10番目の選手は、

練習とは別に、

いつもより30分早く起きて努力を始めました。


1101133.jpg

それから4ヶ月後の7月

毎日、小さな努力を積み重ねた10番目の選手は

チームで1番の選手まで成長しました。



練習で上達するのはチーム。

努力で上達するのは「個」

どれだけ素晴らしい練習だけをしていても、

9人のレギュラーは変わらないんです。



どのチームも練習をしてますから、

練習だけでは優勝できないんです。



さて、誰がチームを変えてくれますか?



部員が50人いても100人いても、
全員が同じ練習をしてれば、全員が同じ成長をしますから、
9人のレギュラーが変わることはない。
練習だけではレギュラーはつかめないんだよ!
大切なのは練習以外の時間、それが努力なんだよ!

ということで、

昨日のブログで練習の反対にある言葉を努力としてみました。




こういう話をすると、

引っ掛かる子が必ず一人はいるんですよね^^

引っ掛かると言っては失礼ですので、伝わる子とします。

そして、7月にサヨナラヒットを打って感動させてくれるのは

毎年、この時期にもがき苦しんだ、伝わった子なんですよねヽ(´ー`)ノ



posted by metoo at 12:00| 千葉 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。