サラーと流しちゃってくださいね^^
ビジョン54には「練習と実戦の垣根を取り払い」と序章にあります。
決勝戦の練習、一回戦の練習、ツーアウト満塁サヨナラ勝ちの練習など、
練習と実戦は近い関係であれば、緊張やプレッシャーに屈することなくいつも通りのプレーができるでしょう。
反対に、練習と実戦の関係があまりにも離れていたら、いい結果にはつながりにくいということでしょう。
ところで・・・
練習の反対語って何でしょう?
練習=試合 がビジョン54の考え方ですから、
練習⇔試合 ではないんですよね。
私はいつも練習の反対は自主練習だと考えていました。
ただ自主練習っていう言葉だとちょっとだけ私の中で違った意味も入ってしまうので、
練習⇔努力
練習の反対語を努力と位置づけて見ました。
さらに、
試合⇔努力 にもなると思います。
努力って言葉を私の中で整理してみると、
努力とは練習ではありません。
努力とは試合ではありません。
努力とはたった一人でもできることです。
努力とは毎日続けられることです。
努力とはチームのタメにつながることです。
努力とは誰かに見られてはいけませんし、誰かに自慢してもいけません。
努力は365日24時間いつでもできます。
努力の対戦相手はいつも必ず自分です。
努力してる人は目の輝きでわかります。
本を読むことも努力です。
ご飯を食べることも努力です。
夜早く寝ること朝早く起きることも努力です。
トイレを掃除したりお風呂を洗うのも努力です。
そして努力とは、誰かに伝染するものです。
努力とは好きな事を考えてる時間、
好きな事を楽しんでる時間とも言えそうです。
では努力の反対言葉はなんだろう?
努力⇔言い訳
努力しない人って言い訳が多いですよね。
さらに
言い訳の反対語は?
言い訳⇔感謝
言い訳をしない人って、きちんと謝ることが出来て「ありがとう」が言える感謝の気持ちをいつももっている人が多いです。
と、私の頭の中では決着がつき、
反対の反対は同じ意味ですから
努力=感謝
努力って感謝と同じことなんだ!となりました(*^-^)b
すみませんね^^
変な話で時間を潰しちゃって。
こういう事考えてると時間ってあっという間に経つんですよね。
ということで、
今日はココまでヽ(´ー`)ノ