2010年09月07日

円陣

夏の甲子園を録画していろいろ見直しているのですが、

タイトルの「円陣」

試合前の ワ〜〜〜〜〜〜〜って声出し「円陣」は、
どのチームもやってますが、

イニングの交代、守備から攻撃に移る前にやる、
監督を中心とした「円陣」

これをあまり見かけませんでした。


先頭バッターは円陣に加わらず、すぐにバッターボックスへ。(1人)

ネクストバッターもネクストサークルへ。(1人)

ランナーコーチもすぐにコーチャーボックスへ。(2人)

ブルペンには控え投手、控え捕手。(2人)

ピッチャーはすぐにベンチ裏で首は頭を冷やす。(1人と1人手伝い)

あれっ?円陣やらないの?

4〜5人くらいの野手が監督前に集まって軽くアドバイスをするくらい。



高校野球は5回裏が終わるとグランド整備が始まります。

この時間にしっかり試合後半に向けて作戦会議が開けます。

すべてのイニングで円陣を組んでも、伝達できない選手が出てしまいます。

試合中にアーダコーダ言うよりも、

試合前にしっかり伝えたいことを準備して、

5回が終わったら戦術や変更点を簡単な言葉で伝えてあげる。

試合時間の短縮につながりますから、
これでいいんですねヽ(´▽`)/


(5回裏からのグランド整備の間で6回からリズムを崩してしまう選手もいるでしょうが)


少年野球ではイニングが始まっているのに、
長々と円陣をしている少年野球チームを見かけます。

球審をしていると

「さぁ!次のバッター行こう!」←これは言える

「さぁ!ランナーコーチ出よう!」←これも言える

「プレイ!」
(いつまでもファールグランドで円陣してないで!)←これは言えませんヽ(´ー`)ノ

posted by metoo at 01:27| 千葉 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。