「キャプテン翼のマンガおかげで、日本サッカーは点が入らなくなった」
あるテレビ番組でお笑い芸人の方がこんな事を言っていました。
「キャプテン翼にあこがれた子供達は、シュートを打って得点をとるフォーワードより、パスを出してゲームを組み立てる翼君のようなミッドフィルダーに憧れるようになった」
なるほど!だから日本のサッカーは得点が入らないでパスばっかり回してるんですね^^
野球の世界でも同じようなことがセンバツ大会で感じました。
松井秀喜、イチロー
この二人の「右投げ左打ち」に憧れた子供達が
高校生となって甲子園へ大勢やってきました。
秀喜、イチローの「右投げ左打ち」ブームはまだまだ続くでしょう。
このブームのおかげで、右バッターが貴重な存在となりはじめています。最近の少年野球では、5.6年ほど前より右投げ左打ちの選手を見かけなくなりました。やはり右投げの選手は右打ちの方が長打が打てるからでしょうか。左打ちに変えさせる指導者も減ってきたように思います。
今回のセンバツ大会の感想です。
ベスト4に残った左のエースナンバーは3人。
左打者が多いチームが勝ちあがれなかった。
WBC原監督のように、右投手と左投手のツーウェイ打線が必要か?
トルネード投法は、踏み出した足の着地でドンと投げてくるくらいワンテンポリズムが早い。(マシンの練習だけでは対応できない)
笑顔のチームは甲子園球場がさらに急成長させてくれる。
初回、初球から積極的に打つチームが試合後半の逆転につながっている。
甲子園の魔物の正体は「ハイサイおじさん」だった^^
皆さんはいかがでしたでしょうか?ヽ(´▽`)/
posted by metoo at 20:12| 千葉 ☀|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
日記
|