2010年02月25日

二塁牽制

10022501.jpg

個人的な牽制球の覚え方ですが、

プレートを外して、
塁へ投げることを「送球」

プレートを外さない(プレートを踏んだまま)で、
塁へ投げることを「牽制球」

この二つに分けて考えて、
子供達へも指導しています。

一塁への牽制と、三塁への牽制は、
1)プレートを外す
2)プレートを外さない
二種類の牽制を練習してもらいます。


もちろんボークについても教えます。
野球規則8・05には、14個の規則があり、
8・01(b)セットポジションの規則も守らないと、
ボークが宣告されます。
(半分以上忘れてますが^^)


今回のお題は「二塁牽制」です。

10022502.jpg

二塁牽制になると、
もう一つ増えることになります。

1)プレートを外す
2)プレートを外さない 反時計回り
3)プレートを外さない 時計回り

180°の回り方が二つに分かれます。

動画で見たほうが分かりやすいでしょう。



最初に投げた二塁牽制が
2)プレートを外さない 反時計回り

二球目に投げた二塁牽制が
3)プレートを外さない 時計回り



時計回りは教えやすいのですが、

私は小学生には、反時計回りを教えるのが難しいと感じています。

ですから、2)プレートを外さない 反時計回りは教えていません^^


私がルールを理解しきれていないからでしょうが、

どうしても上手く説明できないからです。
(私が苦手な牽制だからです^^)




牽制を投げる前に、一度グッとしゃがみこんでいるように見えます。

これが牽制球ではなく、投球動作の一部に見えてしまうからです。

また、軸足をプレートの外ではなく、内側に外しているようにも見えます。

一つの動作、一挙動と言われれば、そうも見えますが。。。




この動画は、最終回の二死ランナーからピッチャーが交代して、
打者に一球目を投げようとした時の牽制球です。

この牽制球がボークだ、ボークじゃないと議論したいわけではありません。

教え方を間違えてしまうと子供が悩んでしまいそうなので、
私には教えられないんです。



「Hi! My name is Mike Lumley」でおなじみのマイクさん^^



1:17から
Technically,in the rule book I need to disengage my back foot before my front,but if I'm doing this all at the same time it appears that I've moved this too.
すべて同時にの私の前部にもかかわらず、私がこれをするかどうかの前に私の逆足を解放するのに必要なルールブックでは技術的に、私がこれも動かしたように見えます。

It's too quick of a move to have anybody or an umpire to detect it.
あまりにも動きを検出するために誰か審判が簡単です。

Do another jump pivot on it, The quicker your feet can be, the better your pick is going to be.
それで別のジャンプピボットをしてください、そして、あなたの足が迅速である場合があれば、より良いです。あなたの選択があるでしょう。

ネットの翻訳なので意味はごちゃごちゃですが、
どうやら悪いことを教えているわけではなさそうですね^^


見よう見まねで、私も練習してみることにします(T_T)



9a137348.jpg
ちなみにこの画像は二塁牽制とは全く関係ありません。
どうして「けつカンチョウの銅像」を作ったのか?
どこにあるのか?
どなたか知りませんか?^^
posted by metoo at 20:23| 千葉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

バランス

1002221.jpg
1002222.jpg

シモン・アマン選手
172cm 56kg 28歳 スイス
アルペンスキー強国というイメージがあるスイスから突然現れたスターに、国際スキー連盟のジャンプ競技運営責任者ワルター・ホファーは、魔法使いの少年が突然その能力に目覚めるストーリーをアマンに重ね、「スキー界のハリー・ポッターだ」と叫んだ(確かに、眼鏡をかけた彼はハリーによく似ていた)。スポーツ新聞には「魔法のホウキならぬスキー板に乗った」と書かれた。
Wikipediaより

先日たまたま見ていた、
NHKスペシャル「ミラクルボディー 空飛ぶ“魔法使い”

スキージャンプ競技は、選手の体系に応じたスキー板の長さが定められており、身体の大きな選手は長い板を履けて浮力?(揚力?)を大きく使えて有利に。反対に身長が小さなアマン選手や日本人選手は、短いスキー板を使わなければいけないで不利があるそうです。


しかしアマン選手は短いスキー板の不利など関係なく、身体の大きな選手よりも好成績を残している。その理由をNHKが科学的に検証しました。


身体の大きな選手は、パワーでジャンプして結果を出しますが、
身体の小さなアマン選手は、脅威のバランスで世界のトップに立ち続けているそうです。

100225.jpg

1002223.jpg

1002224.jpg

斜面を滑ってきてからジャンプする踏みきるまで、
日本人選手の重心は、前後に左右に大きく揺れていますが、
アマン選手はほとんどバランスを崩さずジャンプをするそうです。

その結果、普通の選手のジャンプは、踏み切る瞬間の約90km/hでジャンプして空中で減速しますが、アマン選手は約90km/hジャンプして、空中で加速し、テレマークを入れる着地時には約120km/hまで加速してるそうです。

カメラはアマン選手のトレーニング現場に入り込み、どんな練習をしているのかを教えてくれました。

アマン選手の練習は、驚くことに「玉乗り」でした^^

2m近い「玉」にアマン選手はひょいと乗っかり、小さなシーソーを「玉乗り」で渡りきっていました。まるでサーカスで見るピエロの玉乗りのようでした。

身体の大きな選手のパワージャンプを、バランスで戦うアマン選手。
彼をスキージャンパーとは呼ばず、空を飛ぶ「フライヤー」と呼ぶそうです。



こんな予備知識があったので、アマン選手をじっくり観察しながらスキージャンプ競技、ノーマルヒルとラージヒルを見ていました。アマン選手と他の選手を比較しながら見ていましたが、ジャンプなど全くしらない素人の私が見ても、アマン選手の美しさを感じました。


バランスかぁ・・・

体幹を鍛えるとはちょっと違うイメージだなぁ・・・

悩んでみようっと^^

posted by metoo at 15:07| 千葉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

冒険

バンクーバーオリンピックを見ていると、四年間の冒険に見えてきました。

わずか数十秒、たった数回のジャンプ、この1日の為に、四年間の旅をしてきたのでしょう。


ある時はスランプという険しい壁に立ち向かい、ケガという海にもぐり、ライバルという高い山を乗り越え、自分自身に打ち勝つ冒険旅行。

第2回WBCに挑む前に、原監督はサムライジャパンを、荒波に立ち向かう船に例えていたのを思い出しました。

少年野球も、まさに子供達の冒険なんだと思います。

怯えていた仲間が勇気ある戦士と成長し、
初めての失敗をたくさん経験して強くゆきたくましく成長し、
仲間を信じて
みんなが一つ夢を目指す冒険。


もうすぐ卒団式を向かえる六年生は、
少年野球の終わりを知る頃に
冒険の終わりを知る子もいるかもしれません。


最後まで続けることで、
大切な宝物を、すでに手に入れていた事に気が付くでしょう。


冒険っていいですね!


バンクーバーはむりなので、私も北海道あたりへ冒険しに行きたくなりました。
(雪は苦手ですが)

ウニ・カニ・ラーメン・スープカレー
そしてビール(^0^)

楽しい冒険になりそうです\(^_^)/
posted by metoo at 23:40| 千葉 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

審判ダッシュ




0:22 走者無し センターフライ
1:05 走者無し ショートゴロ
1:24 走者一塁 セカンドゴロゲッツー
1:40 走者一塁 センター前ヒット
2:25 走者一二塁 レフト前ヒット 二塁走者三塁をオーバランアウト
2:50 走者無し レフト前ヒット
3:05 走者一塁 送りバント
3:50 走者二塁 センターフライ
4:08 走者無し ファーストゴロ
4:20 走者無し センターフライ
4:30 走者一塁 ライト前ヒット
4:52 走者一三塁 ライトフライ

10022001.jpg
走者無し ショートゴロ

10022002.jpg
走者無し センターフライ

しっかり審判の片もダッシュしてますね!
勉強になります^^
posted by metoo at 23:33| 千葉 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

マクドナルド・トーナメント動画

過去二年分だけですがネットで見つかりました。

平成21年 第29回 全日本学童軟式野球大会
マクドナルド・トーナメントの動画


平成19年 第27回 全日本学童軟式野球大会
マクドナルド・トーナメントの動画

当地では3月初旬からマクドナルド・トーナメントの市予選大会が始まります。

日本一の少年野球チームを決める大会ですが、
知らない子供達もたくさんいるでしょうね^^


このレベルまで小学生は上達できる!


チームの目標をしっかり持ち続けたいですね。
posted by metoo at 22:09| 千葉 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

世界で戦う目

10021801.jpg

バンクーバーオリンピック

いよいよ明日2月19日

私の好きな「目」を持った選手が登場します!



続きを読む
posted by metoo at 15:01| 千葉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

3回表、最大のピンチを救ったのは、

aed09_L.jpg

2007年春、高校野球の大阪府大会。
それは突然起こった。
力投を続けていた2年生投手の左胸に、
打球が直撃したのだ。
心停止、そのとき、ひとりの観客が動いた。
彼は周囲の人たちと協力し、学校に接地されていた
AED(心臓救命装置)を使い、
2年生投手の一命をとりとめたのだ。
1カ月後、彼は練習に復帰。
翌年、主将として高校最後の夏を迎えた。

日本心臓財団のページより

posted by metoo at 18:54| 千葉 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

キャッチャーミットを止める

少年野球のキャッチャーを見ていると、
どうしても小さい体ですから
重たそうなキャッチャーミットが流れて捕球してしまいますね。

ショートバウンドを止める練習よりも、
まずキャッチャーミットを捕球して止める練習の方が先かもしれません。


いつでも簡単に出来るキャッチャーミットを止める練習です。


10021602.jpg
『寝ながらボールを上に投げて捕球』

家の中でもどこでもできます。

体が動かせない状態ですから
ミットだけに集中できます。

単純ですがとても役立つ練習だと思います。



10021601.jpg
『壁当て』

これも一人で出来る単純ですがとても練習になります。

インコース、アウトコース、高め、低め、
さらにショートバウンド。

投げて捕って、自然と足腰も強化されるでしょう。



HI3B0857.JPG
『重たいボールで捕球』

トレーニング用のちょっと重たいボールです。
寝ながら上に投げて一人で練習してもいいですし、
安全に注意して、大人にゆっくりとしたボールを投げてもらってもいいでしょう。

重たいボールを捕球して、
ミットが自然と閉じる感覚を覚えてもらう練習です。

最初はミットが流れてしまうでしょうが、
慣れてくれば、
腹筋に力を入れるタイミング
足腰で体を支えるタイミング
迎えに行かずに待っていればボールが来てくれるタイミング

重たいボールと軽いボール
交互に練習しながら道具を変えてみるだけで、
いろいろと感じてくれるでしょう。


ミットのどこで捕ればいい音が鳴るのか?
低めはどこで捕ればいいのか?
盗塁の時はどこで捕ればボールを持ち替えやすいのか?

キャッチャーミットってカッコイイ!

キャッチャーだけ特別な道具を使えて楽しい!

目指せ!城島捕手!






スーパーキャッチャーを目指して欲しいですね!ヽ(´▽`)/
posted by metoo at 14:52| 千葉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | キャッチャー | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

くじ引きってどうなんでしょう?

少年野球では延長戦でも結果がつかず
「くじ引き」だったり「じゃんけん」だったり、
野球とは全く関係ない形で勝ち負けを決める時があります。

これってどうなんだろう?^^

せめて、野球の試合のどこかで勝敗を決めてはどうだろうか?

という事で、いろいろ考えてみました。


※ヒット数が多いチームの勝ち。
※エラー数が少ないチームの勝ち。

これだとヒットかエラーかを、記録員の誰かが決めなければいけないので判断は難しいでしょう。


※奪三振の多いチームが勝ち。

これだと打たせてアウトを取るチームが不利になります。


※与四死球が少ないチームが勝ち。

四球を狙って打たないチームになるので(T_T)


※お母さん達の応援の多いチームが勝ち。
※球場に先に来たチームが勝ち。

徹夜でお母さん達が並んじゃいそうなので(T_T)


※女の子がいるチームが勝ち。

メンバー全員女の子になっちゃいそうなので(T_T)


※盗塁数が多いチームが勝ち。

これはいけそう


※長打の数、もしくは三塁ベース(二塁ベース)を多く踏んだチームが勝ち。

これもいけそう、しかし両チームパーフェクトだと困る(T_T)


※キャッチャーフライを多く打ったチームが勝ち

意味がわからないので(T_T)


※ストラックアウト

面白そう!盛り上がっていいかもしれない^^


※PK戦

サッカーは違うだろ(T_T)


※あっち向いてホイ

だったらジャンケンも同じ


※ベーラン競争

これは子供達大喜びでしょう^^


ぐるぐるバット

これも楽しそう!でもわざと引き分けを狙うかも^^



他にも楽しく勝敗を決めるアイデアがありましたら、
教えてくださいねヽ(´ー`)ノ
posted by metoo at 18:17| 千葉 ☔| Comment(8) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

スペースを守る

10021401.jpg

なんでもないレフトフライ。


これが最悪のレフトフライになるケースがあるでしょう!






続きを読む
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

「く」の字の中継

10021301.jpg

昨日のつづきです。


走者と送球が一直線になってしまう時。
送球が走者に当たってしまう可能性が高いです。

10021302.jpg


中継プレーを一直線にせずに、
「く」の字のようにカットマンをずらそうと思います。


10021303.jpg

右中間のフライで二塁走者がタッチアップ。
同じように走者と送球が一直線になってしまうケース。

これも「く」の字にずらして中継プレーをするしかないなぁ・・・



皆さんのチームはどうされていますか?
posted by metoo at 19:43| 千葉 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

ファールゾーン

忘れられない負け方があります。

延長 サドンデス

一死満塁からのさよなら負けです。


10021201.jpg

レフトへファールかフェアか、ギリギリの打球が上がりました。
多分、捕らなければファールだったでしょう。

捕ればタッチアップ
捕らなければファール

もちろん私は捕ってタッチアップを刺してダブルプレー!
このプレーを狙うのは正解だったと、今でも後悔はしていません。

後悔しているのは、
ファールゾーンからのバックフォームプレーを練習していなかった事。


10021202.jpg

レフト線ファールゾーンからのバックフォームは、
三塁ランナーコーチもいますから難しい送球だったと思います。
送球は一塁側へそれてしまい、さよなら負けとなりました。

きちんとホームベースへ送球したとしても、
三塁ランナーの背中にあたってしまっていたでしょう。


このケース

三塁手をどこに置いてカットプレーすればよかったのか?

フェアゾーンに入れてカットプレーをしておけば良かったのか?


う〜ん・・・・・



野球って面白いo(^▽^)o


 「く」の字の中継 へ続きます

posted by metoo at 23:10| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

ステイバック 3分解説松井秀喜ココが凄い




打つ瞬間に前の足で「体を後ろにそらす」

これがステイバックですね!

百聞(ひゃくぶん)は一見(いっけん)に如(し)かず

どんな言葉よりも映像で見たほうがわかりやすいですね^^



それでも子供達が実際に体感することは難しいです。

どうしたら体で感じてくれるのか?


100206.jpg

しゅんご野球スーパー応援団さんのブログにありました、
阪神キャンプの写真が参考になりました。


左右をななめに変えてみたり、
前の足を高くしたり、
後ろの足を高くしたり、
地面を変化させて見る。

体重移動の変化を、
体で感じてもらうにはとてもいい練習だと思いました。


ピッチングスイッチの台や、
タメスイッチの台

私も地球をななめに使う「台」を作ってみようかな?ヽ(´▽`)/




posted by metoo at 00:00| 千葉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | ステイバック | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

センバツ大会予想

北海道 北照 又野投手 右
岩手 盛岡大付 白石投手 右
秋田 秋田商 片岡投手 右
山形 山形中央 横山投手 左
群馬 前橋工 平井投手 右
埼玉 花咲徳栄 五明投手 左
千葉 東海大望洋 長友投手 右
東京 帝京 鈴木投手 右
東京 日大三 山崎投手 左
神奈川 東海大相模 一二三投手 右
愛知 中京大中京 森本投手 右
岐阜 大垣日大 葛西投手 左
三重 三重 増田投手 左
富山 高岡商 鍋田投手 右
福井 敦賀気比 大久保投手右
京都 立命館宇治 川部投手 左
大阪 大阪桐蔭 福本投手 左
兵庫 神港学園 前仲投手 右
兵庫 神戸国際大付 岡本投手 右
奈良 天理 沼田投手 左
和歌山 智弁和歌山 吉元投手 左
和歌山 向陽 藤田投手 右
島根 開星 白根投手 右
岡山 関西 堅田投手 左
広島 広陵 有原投手 右
愛媛 今治西 日野投手 左
高知 高知 筒井投手 左
徳島 川島 東谷投手 右
福岡 自由ケ丘 小野投手 左
宮崎 宮崎工 浜田投手 左
沖縄 嘉手納 池原投手 右
沖縄 興南 島袋投手 左

youtubeで見つからなかった投手はゴメンナサイm(_ _)m
また情報に間違いがありましたらコメントでお知らせください。

春のセンバツは投手力!
優勝予想は一回戦を見てから予想するとします^^


昨年夏、甲子園のマウンドで投げた経験がある投手が有利か?

左打者が多い最近の高校野球に対して左投手も多い。
しかし左投手の優勝はというと、少ないような気がします。
右投手でシンカー、ツーシーム、チェンジアップなど、
左打者から逃げるボールを持っている投手は?

秋の神宮大会の結果


秋の結果=春の結果とはなりませんから、
冬を乗り越え一回り大きく成長したセンバツ大会が楽しみですねヽ(´▽`)/



posted by metoo at 16:55| 千葉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

Number Web

時間がある時ゆっくりと見たいページ

『Number Web』


スポーツ名言集 今日の名言

ベースボール・ダンディ 〜数字の向こう側へ〜 

高校野球コラム




おまけ
やっぱり高校野球はスポーツ報知 報知高校野球だからでしょうか^^

高校野球の情報はここが一番まとまっていて好きです。


posted by metoo at 21:10| 千葉 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

SUPER BOWL XLIV

1002081.jpg

2月と言えばスーパーボウル
今年はニューオリンズ セインツがチャンピオンとなりました!

10020807.jpg

10020803.jpg

毎年思うのですが、アメリカンフットボールに限らず、
メジャースポーツは「色」が綺麗ですね。
ユニフォームの色
ヘルメットの色
グランドの色

New Orleans Saints.jpg
セインツは金色X黒がチームカラー


少しだけアメフトのルールを覚え始めたのですが、
4thダウンギャンブルや、
ツーポイントコンバージョンなどのギャンブルプレー。
オンサイドキックで奇襲攻撃。
セインツの方が、一か八か攻撃をしかけてるように感じました。

1)自分達よりも強いレベルと戦う
2)自分達と同じレベルと戦う
3)自分達よりも劣るレベルと戦う

1)自分達よりも強い相手と戦う場合は、
がっぷり四つに組んでいては勝てません。
自分達から攻撃をしかけてゲームを動かそう。

今年のスーパーボウルは、
セインツの奇襲が成功したような戦い方に見えました。


10020805.jpg
チャンピオントロフィーのように、
息子さんを掲げるMVPに選ばれたQBブリーズ選手。

posted by metoo at 15:30| 千葉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

サッカーのスローイン

100207.jpg

【動作】頭の上から両手でボールを投げる動作をする。



たった一行の説明で終わってしまうサッカーのスローイン。


野球の投げ方も、たった一行で伝えられたらなぁヽ(´▽`)/




と言うことで、私も一行で投げ方を伝えることにチャレンジ。





10020701.jpg

頭の上から両手でバランスボールを横に一歩踏み出してから投げる。(イメージ)



これも一応バンザイ投げのイメージで、
私が利き腕とは逆の左投げで遠投30m投げれたらご報告します^^

posted by metoo at 00:00| 千葉 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 投げる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

得点を作る

100226.jpg
1回表ノーアウトから1点とったら次の回へ
7回まで
作戦なし
4〜5人で打つ

10022601.jpg
10点取るまで、アウトカウントなし
作戦なし
4〜5人で打つ

10022602.jpg
最終回 1点とってサヨナラ勝ちするまで。
作戦あり
4〜5人で打つ

10022603.jpg
最終回 5点とってサヨナラ勝ち
作戦あり
9人で打つ


ゲーム形式のバッティング練習なのですが、
ちょっと目線を変えて考えてみました。

三打席打った交代、10球打ったら交代などではなく、
1点とるまで、5点とるまで、10点とるまで、
アウトカウントなしで、
打って走ってホームベースを踏ませるまでが目的のバッティング練習です。

できるだけ多く打たせる部分練習も大切ですが、
できるだけ多くホームベースを踏ませることを目的とした練習は考えたことがありませんでした。


10020401.jpg

バスケットボールやサッカーは、パス練習もあるでしょうが、
シュートを打って得点を狙うまでの練習をしています。
しかし、野球はなぜバッティング練習で終わるのか。
もっと得点をとる練習をしてはどうだろうか?

どうしたら打てるか?よりも
どうしたら得点を取れるのか?

この視線から考えると“スライダーの見極め”のような、
攻略方法、テーマを持った部分練習が見つかるかもしれません。


ただ打って、ただ走って、ただ得点が入って、ただ勝った!ヤッターヽ(´▽`)/

これでは得点を作っているとは言えません。

最初に奥襟をつかんで、釣手をつかんで、相手より有利な体制を作ってから、内股を意識させながら、大外刈りのような。(スミマセンただのイメージです)


予期せぬ計算できないプレーもあるでしょうが、相手に合わせるのではなく、自分達の流れ、自分達のペースで試合を作っていけば、どこかでビッグイニングのチャンスが作れる。どこかにアプローチを作れればビックイニングになる。そんな試合運びを練習でも作れたらなぁと、考え中です。


posted by metoo at 00:00| 千葉 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 打つ | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

スライダーの見極め

少年野球ブログは学童小学生向けですが、
なぜかスライダー攻略について書きます^^


100225.jpg

古田さんの「スライダーの見極め」です。

右投手対右打者
@アウトコースは捨てる。
Aインコースを意識する。
Bインコースにストレートのラインをイメージする。
Cラインよりも浮き上がった球を狙う。
Dラインより下のスライダーはアウトコースの難しいスライダー。



同じようなアプローチを、
ヤクルト青木選手が北京五輪の時、
韓国戦で対戦したキム・グァンフォン投手に対して、
スライダーの高さを意識し攻略したそうです。


この古田さんの“スライダーの見極め”を意識しながら、
日本文理対中京大中京の最終回を見てみます。



空振りを取りたい堂林投手のアウトコーススライダーに手を出さず、
インコースの甘いスライダーを打ち返してるように感じます。

ツーアウト走者無しから5点を奪い返すには、
思い切ったアプローチがあったと思います。
もちろん「1球バッティング練習」などで磨いた技術でしょう。

つなぐ野球とは
逆方向へ打ち返すだけではなく
相手を攻略するアプローチを持つこと。

5点を作る、ビッグイニングを作るということは、
偶然5点をとったのではなく、
狙って取りにいくものなのでしょうね。






小学生のバッティングアプローチ

例えば

「今日の試合は好きな高さに目を置いて打つ」
  低目がきたらゴメンナサイm(_ _)m

「今日の試合はインコースだけを狙う」
  アウトコースがきたらゴメンナサイm(_ _)m

小さな積み重ねが大きな結果となりますが、
大きな結果を求めるのであれば、
子供達を悩ませてしまう、
小さなことを省かなければいけない時もあるでしょう。

ビックイニングを
5点を6点を8点を
狙って奪い取るチームを目指してみたいなぁヽ(´▽`)/

その為には、
ただのバッティング練習ではなく、
得点を作る練習メニューも考えなければいけませんね!
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 目付け | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

ビッグイニング

123456789R
日本文理0110001159
中京大中京20000620x10

中京大中京10対4日本文理から
9回裏の攻撃を振り返ってみます。

8番:見逃し三振 1アウト
9番:ショートゴロ 2アウト

1番:2ストライク2ボールから
四球→パスボールで二塁へ

2番:2ストライク1ボールからファール3球
左中間二塁打 10対D

3番:2ストライク1ボールから
ライト線三塁打 10対E

4番:サードファールフライエラーから
死球

4点差2アウト一三塁。
ここで堂林投手から森本投手へ交代

5番:2ストライク2ボールからファール2球
四球 ツーアウト満塁

6番:甲子園は伊藤コール
レフト前タイムリーヒットで2点差 10対G

7番:代打が初球をレフト前ヒットで1点差 10対H

打者一巡
8番:痛烈なライナーはサードのグラブに。


最終回、日本文理の驚異的な追い上げは、
誰もが震え上がって鳥肌がたつような
歴史に残る素晴らしい決勝戦だったと思います。





Aチーム00010000計10
自分0000000計0

1イニングに10点を取るAチーム

Bチーム2121121計10
自分0000000計0

毎回得点を積み重ねて10点取るBチーム

同じ10対0の試合ですが、
AチームとBチーム
どちらが強いチームなのでしょうね?^^

近年の高校野球やプロ野球を見ると、
送りバントやスクイズでコツコツ点を取っていても、
ビックイニングを作れるチームが勝ちあがっているように思います。



10020401.jpg

1月2月のオフシーズンの練習は、
得点をとるチームスタイルとマッチしてるのか?

どんな得点をとる為の練習なのか?

日本文理が行っていた「1球バッティング練習」は試してみたのか?

低めのスライダーを見極める練習と筋トレ、割り当てる時間は?


全ての練習は“得点をとるため”に繋がっているのか?

それは1点なのか?3点なのか?5点なのか?


原監督が東海大学で講演をされた時の話です。

巨人の監督に就任される時、お父さんである東海大学野球部監督 原貢さんからの言葉を話していました。

「暗い布団の中で考えるな。明るい椅子の上で考えろ」

今年の選手達を見つめなおし

今年はどんなチームを作り上げたいのか?

春を迎える前に決断しておきたいですねヽ(´▽`)/




posted by metoo at 00:00| 千葉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする