2010年01月31日

タメすぎ

100131.jpg

WBCピッチングコーチの与田さんも仰っていましたが、
私も松坂選手のキャッチボールが好きではありません。

1001312.jpg

マウンドで投げるフォームは好きなのですが、

1001311.jpg

キャッチボールの時は、後ろに残しすぎてるように、
タメすぎてるように見えます。

下から上に投げるんですよね。

101313.jpg

ここまで前の足に体重を移動できるのですから、
マウンドで投げるフォームは好きなんです。

1001314.jpg

でも・・・

キャッチボールがなぁ・・・^^
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | タメ | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

タメあり タメなし

1001304.jpg

クイックモーション2010/01/28

一年目の左の写真と二年目の右の写真
この写真で感じたことはコメントをくださったお二人と同じ考えです。

2年目のクイックの方がより右足股関節を意識しているためか、早めに股関節が引き込まれてヒップファーストの形になっていますね。
by bigskyさん

2年目のマー君は、何か軸足(の股関節?)に体を完全に預けていて 良い感じで脱力できている気がします。
by kisuke34さん


左の写真は筋肉のタメ
右の写真は股関節のタメ

このように感じました。



股関節のタメありと
股関節のタメなし(筋肉のタメ)

この違いはhiratakuwaさんからのコメントが参考になりました。

筋肉を使うタメは、足裏から股関節にかけて筋肉というバネがエネルギーを吸収するようなかんじなんです。一方、股関節を使うタメ(ボクには「骨を使うタメ」と言った方がシックリくるのですが)、地面からの反力を直接股関節に伝えるかんじでエネルギーロスが少ないように思うのです。


筋肉のタメをつくるには、踏ん張るような時間がかかるように感じます。
しかし、股関節のタメは一瞬で作れます。


昔、ブログにタメの作り方を二つ書いていました。

ステイバックを子供達に2005/12/09

プレートの使い方2006/09/20

1001302.jpg

地面をななめに踏むです。

1001301.jpg

スパイクで地面に穴を掘り、足の裏をななめにする。
プレートに少しだけ小指を乗せて、足の裏をななめにする。

その上に頭がくるだけでタメを感じ取れました。

タメを一瞬で作れる、
セットポジションの姿勢でタメを作れる、
としたら、
わざわざ足を上げてタメを作る時間をはぶけますね。



お暇な方は、




「タメあり」と「タメなし」をお楽しみください^^
posted by metoo at 16:15| 千葉 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | タメ | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

バンザイ投げのプロ野球選手

バンザイ投げ2009/12/15

多くの人はバンザイ投げと聞いて


「そんな投げ方するヤツいないだろ^^」

「小学生の低学年だけでしょ^^」


誰でも笑ってしまいますよね^^



しかし、プロ野球選手にもたくさんのバンザイ投げタイプがいるんです。






巨人の内海投手
バンザイ投げがわかりやすいと思います。






藤井投手と比べてみると、
ひじを上げるタイミングの違いがわかりやすいと思います。






いつひじが上がっていればいいのか2009/06/30

この日は投球フォームを、
ひじを上げるタイミングで分けて考えていました。



小学生に伝えやすくて、

安全なフォームはどっちなのでしょう?





ちなみにバンザイ投げは、

キャッチャーにもショートにも外野手にも、

全ての野手に使えます。


利き腕でない手でボールを投げる時、

バンザイ投げから両手で投げ下ろす。

これが一番しっくり投げれましたヽ(´▽`)/

posted by metoo at 22:26| 千葉 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

クイックモーション



2007年 マー君1年目のシーズンから、
2008年 2年目に向けてクイックモーションに磨きをかけた動画です。

10012801.jpg

13コマの分解写真にしてみました。

10012802.jpg

頭の移動、グラブの移動、踏み出す足、軸足の移動を、
トレースしてみました。

10012803.jpg
4の写真と1の写真を合成してみました。


『マー君の1年目と2年目の違いを探そう!』

こんな研究を子供達にさせても楽しいと思います。

一人一カ所、違いを見つけてもらったり、

中学、高校野球部ならば「クイックモーション」についてミーティングしたり。

大人は気がついた子供を褒めてあげる。
さらに、同じ動作を真似させてみて、動作の違いを実感させる。


100mを13秒で走る子は約80cm
100mを15秒で走る子は約70cm
100mを18秒で走る子は役60cm

0.1秒で進む距離です


クイックモーションで0.2秒もフォームを短縮できたとしたら?

盗塁する相手と1.2mから1.6mも有利に戦える。

二塁盗塁はどれだけアウトになるのだろう?





そして子供達に言われるんです。

「このカメラすごいね!」

「スローモーションも連続写真も撮れるんだ!」

「パパも買っちゃいなよ!」



ここから先は私の責任ではありません。
私のせいにしないでくださいねm(_ _)m
posted by metoo at 17:51| 千葉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

球速より回転数

10012702.jpg

「154kmよりも、MAXを上げたいと思っていますか?」

菊池雄星投手が石川遼君から質問されて

「もし速い球をとるか、回転数を取るかといわれたら」

「回転数を取ります」

久しぶりにビックリしました(@o@)

誰でも普通は球速をアップしたいはずだけど...


あ〜〜 だからあのキャッチボールなんだ!

10012700.jpg

以前から、真上から投げ下ろすようなキャッチボールを見て

「ひじでも壊してるのかな?」

なぜ試合では使わない、あのひじを高さを作りたいのだろう?

あそこまで高く上げて全力で投げると、
メチャクチャなシュート回転してしまうのになぁ


10012701.jpg

実際の試合では、真上から投げるフォームは一球もありません。



何を意識してキャッチボールをしてるんだろう?

なぜあそこまで真上から投げたいんだろう?


きっと「回転数を取ります」

ボールの回転を意識していたんですね!ヽ(´▽`)/



先日のブログ「意識があるキャッチボールと素振り」
こちらにコメントにもありました、

少年野球コーチさんからは、イチロー選手の素振り。

穴金空歩人さんからは、王貞治さんの素振り。

素振りと実際の打席ではフォームが違っていることを指摘されていました。



菊池雄星投手も、
ボールの回転を意識しながらゆるいキャッチボールをしています。



ボールの回転数を上げようとする菊池雄星投手。

稲葉選手や松中選手、小久保選手など、
はやくベテランとの対決が見てみたいですね!






ところで

キレのある球 ノビのある球 重い球 軽い球

ピッチャーの投げるボールをいろんな表現を使います。

バッターを打ち取れば「今日はキレがありますね」

バッターに打たれれば「球速はありますが、彼のボールは軽いですね」

ホントにそんな球ってあるの?

個人的にですが、重い球、軽い球なんて私は感じたことはありません。
球が速くボールが落ちてこないノビのある球は経験があります。

しかし、キレって?
実際にキレのあるボールってどんなボールでしょう?

球速が速い?
それとも初速と終速の差?
いやいや回転数?



「キレのある球ってどんなボールですか?」

こんな時は、あの方に聞いてみましょう!




「キレのある球ですか? うーん。ピュッとくる感じですねえ。ええ」
by 長嶋茂雄



キレのある球は「ピュッ」

やっぱり長嶋さん大好きだ ヽ(´▽`)/

posted by metoo at 15:58| 千葉 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

キレのあるストレート キレのないストレート その3

キレのあるストレート キレのないストレート 
シリーズ第三弾です!しつこいですね私も^^

キレのあるストレート キレのないストレート その2
キレのあるストレート キレのないストレート

----------------------
ダルビッシュ投手からのヒント
これの投げ方のヒントとして、「ゴルフクラブの3番アイアンと9番アイアンの差」を昨日挙げました。
それは「角度」ではなく「長さ」であります。
腕の長さは変えられないけど、使い方によっては変えられるということです。
----------------------

ヒントは3番アイアンと9番アイアンの違い。
違いは「長さ」
長さという事は「距離」か「時間」の使い方。

10012601.jpg

3番アイアンと9番アイアンでは、
クラブの長さが違いますから
円の大きさが違ってきます。

大きな円と小さな円を使い分けられる箇所???

どちらかの“腕”とは言っていませんので、
今回は「グラブ側の腕の円」に注目してみました。




10012602.jpg

ダルビッシュ投手の投げ終わり方には二種類あります。

グラブを背中側に大きく流す時(ピンクの矢印)
グラブを流さない時(ブルーの矢印)

決め球に使って打ち取った投球フォームは、
ピンクの矢印、大きくグラブを使った時でした。


今回の予想は、

グラブを大きく使った時が「キレあり」

抱え込んで小さく使った時「キレなし」

このような仮説を立ててみました。

あくまでも仮説ですからね^^



もう一人、

キレありキレなしを使い分けているピッチャー

田中マー君でも検証してみたいと思います。

2009年7月20日
マー君がクローザーとして9回のマウンドにあがり、
155kmを投げた時の11球です。

先頭打者 多村
初球ストレート150km グラブ小 サードゴロ

打者 長谷川
初球ストレート151km グラブ小 ストライク
2球目スライダー136km グラブ小 ボール
3球目スライダー141km グラブ大 空振り
4球目ストレート150km グラブ小 三振

打者 田上
初球スライダー141km グラブ小 ボール
2球目スライダー141km グラブ小 空振り
3球目スライダー141km グラブ小 空振り
4球目スライダー143km グラブ大 ファール
5球目ストレート155km グラブ大 ファール
6球目スライダー142km グラブ小 空振り三振



マー君も同じように、
グラブを引き付ける小さな使い方と、
背中側へ流す大きな使い方、
二種類の投げ終わり方があります。

グラブを大きく使う時に、
キレを使っているように見えます。



キレを出したいときは、
両手を振り切る
両手で投げてるような投げ終わり方。


このフォームだったらボールをギリギリまで押し込むように、
ボールの回転数を上げられるキレが生まれるのだろうか?


「両手投げ」がキレのあるボールなのか?

それとも
違った意識から「両手投げ」のようになってしまうのか?

「両手投げ」することでたくさんの効果がありそうな・・・


あ〜〜〜 考えるって楽しいですねヽ(´▽`)/


もちろん第四弾もありますからね^^
posted by metoo at 18:39| 千葉 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | キレ | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

意識があるキャッチボールと素振り




子供達のキャッチボールを見る時、
最初の一球目を特に気をつけてみるようにしています。

肩が暖まってないからヒョイと簡単に投げしまう子。
たくさんいますよね。


雄星投手は肩が暖まってなくても

しっかりバランスを意識して
しっかり体重移動を意識して
しっかりリリースポンとを意識して
しっかり相手の胸を意識して

「同じ形で投げるから同じ結果が生まれる」

軽いキャッチボールですが、
雄星投手からは「意識」がたくさん伝わってきます。



松井秀喜選手が江川卓さんと対談したときも仰っていました。

江川さん「思ったよりも素振りはダウンスイングなんですね」

松井選手「素振りとバッティングは違いますよ」

自分のバッティングフォームをこうしたい、
「意識して振るのが素振り」だとコメントしていました。



「力いっぱいバットを振りたい!」
ブンブン振り回す素振りの時期があってもちろん正解でしょうが、

次のレベルアップには「何かを意識した」素振りやキャッチボールへと
子供達を進化させてあげたいですね。



また、雄星投手は相手のボールを受ける時、
しっかりグラブを構えてあげていますね。
相手を思いやる気持ちが伝わってきます。








二人の18歳対談

日本を明るくしてくれる二人ですねヽ(´▽`)/





涌井投手もきちんと片足で立ってから投球練習をしています。
子供達だけで「なぜ片足で立って一呼吸おいてから投げるのか?」ミーティングさせてみるのもいいでしょうね。

posted by metoo at 15:09| 千葉 | Comment(6) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

ピッチャーがグラブを使う目的

10012501.jpg

ピッチャーのグラブの使い方ですが、
*グラブを握る、押し潰す
*グラブを強く引き付ける、巻きつける

いろいろ言われてますが、
指導者によっていろいろな指導方法があるでしょう。


しかし、グラブを何の目的で使うか?

使い方というよりも、目的の方が大事だと思っています。


投球動作を見てみると(右投手)
踏み出す足を高く上げてから下半身の左回転が始まります。
その後に上半身の回転が始まります。
この上半身の回転は、グラブの回転(前腕の回外)から始まります。



グラブを使う1つ目に大切な目的のは、
グラブを上げる時間です。

10012502.jpg

グラブをどこに上げるか?どのように突き出すのか?

ここまでの時間がとても大切です。

「グラブを上げる時間」=「体重移動の時間」

このグラブを上げる時間が、

体重移動の時間だからです。

いくら歩幅を広げて体重移動をしようとしても、

この時間を作らないと移動できません。
(まだクイックなど教えていない子のケースです)


上の赤いグラブの絵は、

グラブを上に上げてから、下、上と上げて時間を作っています。

グローブの使い方「上、下、上」2006/03/06


下の青いグラブの絵は、グラブを出す距離が短いですから、
体重移動できる時間も短くなってしまいます。


2つ目に大切な目的は、

10012503.jpg

「グラブを引き寄せる時間」=「腕が加速する時間」
もしくは、小さな子供達にはひじが上がる時間とも言えるでしょう。

赤いグラブ:高く上げる選手は、まずひじが上がる時間が作れます。
ひじが上がる時間があるから腕がしなるような動きが作れます。

青いグラブ:グラブを上げない選手はひじが上がる時間がありません。

上がらない腕を無理して投げようとするから、
頭を一塁側に倒れすように投げます。
体重移動が後ろ足に残りますから、
リリースポイントが早くなり、
ボールに体重が乗らない、
コントロールも定まらない、
肩、ひじの故障につながりやすくなります。



これらの時間のコントロールを子供に伝えても、
理解できる子、
なかなか伝わらない子がいます。
それと、まだ動かない筋肉と神経を持つ子がいます。


そんな子には、


上がらないなら最初から上げてしまおう!

そこから筋肉と神経は育っていくのではないだろうか?

という考えで

バンザイ投げとなりました^^



1月24日 今夜7時からテレビ朝日で
速報!スポーツLIVE」で菊池雄星投手が出演します。

古田さんが菊池投手を解説しますので楽しみです^^

個人的にはグラブをどうやって使っているか?
なぜ腕はしなるように使えるのか?
注目してみようと思います!


posted by metoo at 13:38| 千葉 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

なぜ遠投がいけないのか?

HI3B0829.JPG

硬球の重量141.7-148.8gの間に公認野球規則で決められています。



1001233.jpg2.jpg
量りを手で持った状態から

グッと持ち上げてみると一瞬だけ254g(+106g)

スッと落としてみると一瞬だけ84g(−64g)

当然ですがボールの重さが変化しました。
(計測した重さは適当です)




1001234.jpg2.jpg

遠投は、

下から上に持ち上げるポイントでリリースしてしまい、

ボールを重たく使ってしまいます。

上から下に投げ下ろすリリースポイントでしたら、

持ち上げる投げ方よりも、

ボールを軽く使えるといことでしょう。


以前、ブログで書いたことですが、

1001231.jpg

1001231.jpg2.jpg

重たくボールを使っているのはどちらか?




どれだけひじが高く上がっていようが、

リリースポイントを間違えてしまうと、

ボールを重たく使ってしまう。



「野球の試合で80mの遠投は使わないから」
遠投する練習は必要ない。
ある番組で古田さんが仰っていました。

これも一つの理由でしょうが、

「ボールを重たく使わせたくないから」

ひじ痛の原因はまだまだたくさんあるでしょうが、

私はこのような理由もあると考えています。

posted by metoo at 00:00| 千葉 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | ひじ痛 | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

菊池雄星選手アンケート



ネタ切れ?
とか 言わないでくださいね(^-^)
posted by metoo at 00:00| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

ストレート

「ストレート」と言っても、
ピッチャーが投げるストレートではなく、
ボクシングのパンチの「ストレート」です。


NHK Top Runner
WBC世界スーパーバンタム級チャンピオン
西岡利晃さんのお話です。


10012101.jpg

ノックアウトできるストレートパンチは、
真ん中の絵だそうです。

相手のパンチを右に左によけながら打ったストレートより、
しっかり体重がグローブに伝わり、
相手のあごにヒットしたストレートパンチが決まると、
KO(ノックアウト)できるそうです。


3つのストレートパンチの絵と、

サイドスロー

スリークォータースロー

オーバースロー

投げ方にも似ていませんか?




どの頭の位置が一番ボールに体重が伝わるか?

正確にはわかりませんが、

もっと下半身を使いたい。

もっと踏み出した足に体重を移動させたい。

そう考えるのであれば、

踏み出した足の上に頭があったほうがいいのか?

それとも、

右投げは左手側に頭を倒した方が回転しやすいのか?



ボクシングのストレート
野球のストレート

同じ目的は「体重を乗せたい」

共通点がたくさん見つかるかもしれません。





9:07にものすごいストレートが炸裂します!

ps
ラウンドガール,さすがメキシコ!です^^
posted by metoo at 00:00| 千葉 | Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

どうなんでしょう?



数年前のある時代だったら

「どうして全員主役なの?」

誰もが疑問に感じたと思います。

というか、疑問を投げかけたいCMなのかな?


「白雪姫が25人」日本のモンスターペアレントを英タイムズ紙が紹介、欧米人の反応は…


幼稚園だから

小学生だから

中学生だから

問題を先送りしてるだけのような・・・




何が重要かを見極め、適切な報道をすること、賛辞ばかりではなく批評はしっかりすること、このことが日本サッカーの発展につながることを忘れてはいけない。

スポーツナビ2009/12/05 
元日本代表監督オシム氏の言葉です。

非難中傷はネットマナーとして良くないことですが、
批評はしっかりしなければいけないのですね。


おじいさんがいて
おばあさんがいて
桃がいて
サルがいて
犬がいて
キジがいて
鬼がいて
ピッチャーがいて
ランナーコーチがいて

それぞれに大切な事ってあると思います。

ちなみに私はサルを着ていた写真がありました^^
posted by metoo at 15:31| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

桶狭間の戦い

桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)は、永禄3年5月19日(1560年6月12日)に尾張国桶狭間で行われた合戦である。

2万5千といわれる大軍を引き連れて尾張に侵攻した駿河の戦国大名・今川義元に対し、尾張の大名・織田信長が10分の1程とも言われる軍勢で本陣を強襲し、今川義元を討ち取って今川軍を潰走させた、日本の歴史上最も華々しい逆転劇と言われる非常に有名な戦いである。

以上 wikipedeaより


別に歴史の勉強をしようという訳ではありませんからね^^


桶狭間の戦いから450年だそうです。

兵力数や攻撃方法などいろんな説があるようですが、

「織田信長は大きな兵力の差がありながら勝利した」

歴史に残る合戦と言えるでしょう。



孫子の兵法では、兵の数の違いによる戦い方の法則が記されています。

・敵の10倍の兵力であれば、包囲する
・敵の5倍の兵力であれば、そのまま攻める
・敵の2倍の兵力であれば、敵を分断する
・敵と同じ兵力であれば、うまく戦う
・敵の兵力より少なければ、逃げる
・敵にすべての面でかなわなければ、避ける。

織田信長は

・適の兵力より少なくても、能力があれば勝てる。

野球は同じ9人対9人で戦いますから、
少ない兵力とはいえませんが、

6年生が20人のチームに対して、
6年生が2人のチームでも勝てる。

少数精鋭を作りあげるチャンスともいえるでしょう。




桶狭間の戦いを兵力数の差がありながら戦った織田信長。

人数が少ない中で戦う少年野球チーム。


はっきりこうだとは言えませんが、
共通してる点があるなぁと感じました。


私は歴史や政治などトンチンカンな男ですが、

「桶狭間の戦い」

強いチームにどうやって戦えば勝てるのか?
さわりだけでも勉強してみよう・・・

と、思いましたが子供達にやってもらいましょうヽ(´▽`)/
posted by metoo at 00:00| 千葉 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

ジーターと小坂



中学に進んでから追いていかれるような・・・
ご飯をたくさん食べても身長が伸びず
筋トレしても体重が増えず
レギュラーを奪われて
下級生からも抜かれて

「オレは野球は無理なのかな?」

「チームに必要ないのかな?」

「このまま補欠でいいかな?」

私も中学3年の夏まで身長150cmと、
発育が遅かったので自信を無くしたことがありました。


先日、少年野球チームの中二OB君とたまたま顔を会わせた時、
身体が大きくならず自信がなさそうでした。

とりあえず元気を出してもらおうと思い

「チビはチビらしく!」

ジーターと小坂選手の例をあげて、

「目指してるのはジーターでもいいけど、
 今、出来ることは小坂じゃないのか?」

「身体が大きくなってからジーターを目指せばいい」

「ジーターは小坂のスピードは真似できないし。
 小坂だってジーターのジャンピングスローは真似はできないだろう」

「チビにしかできないプレー、チビだからできるプレーをガンバレ!」




同じショートのですが、

全く違うプレースタイルですね。

どっちも好きだなぁヽ(´▽`)/
posted by metoo at 01:24| 千葉 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

相撲健康体操

1001191.jpg

う〜〜ん こんなものを見つけてしまった (・Д・)

「相撲健康体操」


「相撲健康体操 イラスト図解」
PDFファイルで詳しく説明されています。



まさか動画はないだろう・・・・・


と、思ったら見つけてしまった (・Д・)





Perfume - Chocolate Disco


多分これ
相撲健康体操だと思うんだけど (・Д・)


なんでも取り入れるのはいいことだと思いますが、

今回はちょっと・・・ (・Д・)

posted by metoo at 18:30| 千葉 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

けがはアクシデント。故障は自分の怠慢。

今まで「けが」と「故障」は同じと考えていましたが、
金本選手のこの言葉を聞いて、その通りだとうなずいてしまいました。

nikkansports.com2010/01/18より

金本は「けがはアクシデント。故障は自分の怠慢。走って肉離れとか腰を痛めたとかは故障。故障する選手はダメ」と言った。残り26試合で節目の1500を迎える連続フルイニング出場について「普通に開幕を迎えてアクシデントがなければいくかなと。ただ油断だけはしないようにしたい」。自分の肉体に問いかける1年。大樹のように、年齢を重ねるほどたくましくなる−。衰えなど感じないシーズンにしてみせる。


プロ野球選手のように自己管理ができる大人と、

全く自己管理を知らない子供はどうでしょうか?


*まだスライディングが出来ない選手を起用し、ホームベースのクロスプレーで相手捕手と激突して骨折。

*30度を超える真夏の試合で、朝ごはんを食べずに水分補給だけで試合中に嘔吐。

*大会日程や試合数を消化を目的とし、土曜日日曜日の数百球を超える投球数で肩やひじを痛めた。


少年野球の「けが」や「故障」には
大人が未然に防ぐことができる「安全」もあるでしょう。


ネットに向かってティーバッティングをしている時。
ほんの小さなネットの穴から打球が抜けてしまい、
ティーバッティングを見ていたコーチの顔に
直撃してしまったケースを耳にしました。

グランドが使えない日などは、
子供達と安全について話し合ってみるのもいいですね。



練習には「量」はもちろん大切ですが 
「療」「療養」「休養」が必要な時もあります。

今、けがや故障で苦しんでいる選手もいるでしょうが、
明日はわが身、これから先の4月6月にアクシデントが起きる選手もいるかもしれません。

健康にプレーできてる選手もそうでない選手も、
金本選手や松井秀選手、工藤投手など
最新の健康管理、体調管理を学んでおきたいですね。
posted by metoo at 15:10| 千葉 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

魔球

岩瀬投手が魔球「スランカー」を習得中

右打者に対して有効な球で、スライダーの軌道からシンカーの軌道に切り替わる謎の落ちる魔球。

スライダー+シンカーでスランカー

ボールが「S字」に曲がるボール???

そんなボールが投げられるなんて楽しみですね^^



さらにもう一人

魔球を生み出しそうな男といえば?
続きを読む
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

ピッチャーの安心を作る

残り2分です!^^

別に急ぐ必要はありませんが、
簡単に付け足す「ピッチャーの安心」です。


ランナーが出るとストライクが入らなくなる。

ランナーのリードに気が散ってしまい、
バッターへの集中力がおろそかになってしまいます。

別に盗塁されたっていいんです!

クイックさえ出来ていればヽ(´ー`)ノ


私が子供達に教えるクイック投法は


1001177.jpg

「1」を無くすだけです!


セットポジションからいきなり

「2の 3」で投げるだけです。



「1」「2の」「3」で

ピッチングフォームにリズムを入れていますから、

子供達にすぐに理解してもらえます。


クイックが出来るだけで、

ランナーが出ても安心できます。

だから、四球を出してもいいんです!



それでも盗塁されたら?


次にやるべきことは

HI3B0007.JPG


セカンドルック からの投球フォームです!


これがピッチングで一番難しいフォームです。

普段の投球練習で、
必ずセカンドルックから投げるようにしておきます。

セカンドルックからストライクが入れば、

もうピッチャーとして一人前ですヽ(´ー`)ノ



ランナー一塁からでもやれることがある!

ランナー二塁からでもやれることがある!


だから、ランナーを出しても怖くない!

安心して四球を出せる!




「音とリズム」でストライクが取れるようになり、

ランナーが出たとしても、

「クイック」と「セカンドルック」に集中する。


他にもいろいろ教えておきたい事はありますが、

ここまでピッチャーが育ってくれると、

安心してマウンドに立ってくれるでしょう。



0対30から始まった最初の負けゲームは、

3ヵ月後には0対5になり

半年後には2対2になり

秋を迎える頃には???


牽制を覚えたり
バント処理を覚えたり
一塁ベースカバーを覚えたり
中継カバーを覚えたり
ゆるいボールを覚えたり
球速アップを目指したり
さらにコントロールを磨いたり

まだまだピッチャーには覚えてもらいたい事はたくさんありますが、

子供達の成長をゆっくり楽しみにしたいですねヽ(´ー`)ノ



他にもいろいろピッチャーのアプローチはあると思います

気がついた点がありましたら教えてくださいね!



あれっ?5分過ぎちゃいました?ヽ(´ー`)ノ

「ゲームを作る
 ↓
「コントロールとは?」
 ↓
「ピッチャーアプローチ」
 ↓
「ストライクを作る」
 ↓
「安心を作る」
posted by metoo at 23:16| 千葉 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

ストライクを作る

私が5分でピッチャーを作る指導方法です。

最初に子供達に伝えるのは

「君のピッチングフォームを変えるのではないよ」

その子が一番投げやすいフォームでOKです。

「君が一番投げやすい投球フォームに、

    『音とリズム』を入れてくれ」

たったこれだけでストライクは入るようになります。


ストライクが入らない子供の特徴は、

足を上げ方がバラバラ
リズムがバラバラ
フォームがバラバラ
リリースポイントもバラバラ
コントロールもバラバラとなってしまいます。



『音とリズム』を投球フォームに入れることで、

同じ投球フォームで投げることが狙いです。



1001175.jpg

今回のリズムは「1 2の 3」で試してみます。

まず「1」を作ります。
「1」で自由な足をしっかり高く上げます。

「イチ」「イッチ」「イ〜チ」なんでもOK!
子供が好きな足の上げ方を決めてもらいます。

「2の」でバッターへ向かっていきます。
(ここをバンザイ投げにするともっと簡単です)

「3」で踏み出した足を着地して投げます。
(出来る子は「サ」で着地して「ン」でリリースにしてみます)

他にも指導はいろいろあるでしょうが、
コントロールだけに絞ります。


ワインドアップでもセットポジションでもいいです。

隣に立ってあげて「1 2の 3」

音とリズムを入れる投球練習やシャドーピッチングをしてみましょう。


マウンドに上がっても「音とリズム」にだけ集中する。

ストライクは「音とリズム」

疲れてきたりあせってくるとコントロールが乱れます。

コントロールが乱れるのは「音とリズム」が乱れてるからでしょう。

そんな時には「まず1をしっかり作る!」などのアドバイスが有効でした。


ここまでで3分くらいでしょうか^^


「ゲームを作る
 ↓
「コントロールとは?」
 ↓
「ピッチャーアプローチ」
 ↓
「ストライクを作る」
 ↓
「安心を作る」


posted by metoo at 22:51| 千葉 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | ピッチャー | 更新情報をチェックする

ピッチャーアプローチ

1001173.jpg

ピッチャーが崩れるのは?乱れるのは?荒れるのは?

精神的に追い込まれてしまうのはどんなケースでしょうか?


追い込まれた時に、

集中を切り替えるのが、

ピッチャーアプローチですね。



ランナーがいない時、

ランナーが一塁にいる時に、

ランナーが二塁にいる時に、


何かに集中して

「よし!こうしよう!」と決められたことがあれば、

苦しくもなくなり

追い込まれずに

悩まずにピッチングができるでしょう。



ツーストライクアプローチのように、
追い込まれても出来ることがある!
コレと同じことを、
ピッチャーにも当てはめられると思います。



少年野球を見てみると、

四球を出す

一塁から二塁へ盗塁される

ランナー二塁からストライクが入らない

ワイルドピッチで自滅・・・

このように崩れてしまうパターンが多いと思います。




やだなぁ〜四球を出したくないなぁ〜

その不安を取り除いてあげる
「ストライクを作る」アプローチ


やだなぁ〜ランナーがいると
ランナーを出しても「安心できる」アプローチ


この二つを作ってからマウンドに立たせてあげると、

自分の力を100%出し切れるピッチングができるでしょうヽ(´ー`)ノ



「ゲームを作る
 ↓
「コントロールとは?」
 ↓
「ピッチャーアプローチ」
 ↓
「ストライクを作る」
 ↓
「安心を作る」


posted by metoo at 16:26| 千葉 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする