2009年08月25日

エースで4番

「4番ピッチャー」が今年の甲子園大会は多く感じました。

(少年野球じゃないんだから)
(エースで4番では甲子園じゃ勝てないだろう)
(エースは投げるに専念、4番は打撃に専念したほうがいいだろう)

私も最初はそう思っていましたが、
もうそんな考えは古いかもしれなんですねヽ(´ー`)ノ



3番
明豊(大分)今宮
常葉学園橘(静岡)庄司
帝京(東東京)平原
旭川大高(北北海道)柿田
南砺総合高福野(富山)上田

4番
中京大中京(愛知)堂林
西条(愛媛)秋山
立正大淞南(島根)崎田
酒田南(山形)安井
伊万里農林(佐賀)吉永
倉敷商(岡山)岡

5番
智弁和歌山(和歌山)岡田
高知(高知)公文
徳島北(徳島)阪本
鳥取城北(鳥取)中尾
聖光学院(福島)横山
明桜(秋田)二木


調べてみると、
クリーンナップを打つピッチャーがこれだけいました。

ピッチャーは「投げるだけ」の分業制では勝てない。
ピッチングに専念することも大事ですが、打てるピッチャーには打たせる。
そんな変化も見られました。

プロ野球の投手は一塁まで走らないの真似してる高校生もいますが、
それを真似していても、もう甲子園では勝てないと変わってきたのでしょう。

菊池君みたいに一塁へ投手がヘッドスライディングしろ!とは言いません。
この大会は特に無駄な一塁へのヘッドスライディングが多かったですね。
「駆け抜けていればセーフじゃないの?」
ベースの手前で失速するヘッドスライディングが多数見られました。
(気持ちはわかります。気持ちは・・・)



ピッチャーだから走らなくていいよ

ピッチャーだから打たなくていいよ


監督さんは勝つ事だけを考えて、
投手の疲労を心配してるのでしょうが、

アルプスにスタンドには、

走りたくても、打ちたくても、グランドに立てない仲間が応援してくれています。


エースで四番

プレッシャーを背負って戦っているのはわかりますが、

次の塁を積極的に狙う攻撃スタイルは、ピッチャーも同じ!走れるはず!


「投げて」「打って」そして「走って」

甲子園に足を運ぶ高校野球ファンは、

テレビ、ラジオで応援する高校野球ファンは、

そんな高校生に大声援をおくりたくなりますよねヽ(´ー`)ノ
posted by metoo at 15:42| 千葉 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。