2009年02月28日

マッチアップ

私はバスケットボールを見るのが好きです。

バスケットは5人対5人。
5人にそれぞれのポジションがあります。

ポイントガード
シューティングガード
スモールフォアード
パワーフォアード
センター

それぞれのポジションがマークしあうことを
「マッチアップ」と呼ぶそうです。

バスケットで面白いのは、
相手のスモールフォアードが点を取ると、
今度はこちらのスモールフォアードが

「俺が取られたから俺が取り返す!俺にボールをよこせ!!!」

ムキになって、点を取り返そうとするところです。

マッチアップ同士の一対一の意地の張り合い、競い合いが面白いです。




野球でもマッチアップの考え方はできます。

相手のピッチャーから三振を5個奪われたら、
「俺が三振6個取り返してやる!」

相手のショートがヒット打ったら、
「俺は二塁打を打って、おまけに盗塁をしてやる!」


試合中にマッチアップして欲しいのは「敵」です!

味方と競うのではなく、

同じポジションの「敵」と競い合うのも試合です。


9つのポジションみんなが「敵」に勝てば、

試合も勝てるはずです。


昔一度、マッチアップを意識して練習試合をしたことがあります。

「相手のバックアップより俺の方が早く動いていた」

「相手の守備位置より自分の方が正しいと思った」

「相手はヒットを打ったけど、俺はスクイズで打点をあげた」

どんな内容でもいいから、
試合後に、相手に勝ったところを自分で発言させます。


野球は9人対9人で戦う団体スポーツですが、
1対1のマッチアップで戦うポジション相手を意識してみる。

「敵」を良く見て観察することで、
「敵」知ることができ自分も成長しますし、
相手を敬う意味でもあるでしょう。



相手ばかりを気にしすぎて、

自分の打順を抜かされないようにしてくださいね^^
posted by metoo at 12:26| 千葉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

WBC06年大会から

wbc09.jpg

09年WBCはブロック組み分けが変わっていました。

どうやらアメリカ中心に分けられてしまったようで、
日本VSアメリカは決勝までお預けとなりました。

予選一次リーグを勝ち上がれば、
強敵キューバが待ち構えています

06WBC平均得点平均失点試合安打盗塁HR
日本1位7.502位2.608841310
カナダ2位6.6714位7.7032922
キューバ3位5.509位5.4087938
米国4位5.506位3.3065719
プエルトリコ5位5.334位2.8065878
ドミニカ共和国6位5.147位3.7076169
オランダ7位5.0011位6.3032700
Cタイペイ8位5.0012位6.3032731
イタリア9位4.338位4.7031922
南アフリカ10位4.0015位12.7032200
メキシコ11位3.833位2.7064425
韓国12位3.711位2.0075326
ベネズエラ13位3.675位3.3063527
パナマ14位2.3313位6.7031501
中国15位2.0016位13.3031702
オーストラリア16位1.3310位6.003930


06年大会の国別成績です。

やっぱり日本の「野球」は強い!
試合数は8試合と多いですが、
本塁打、安打、盗塁
すべてにおいて成績を残してますね。

しかし
平均失点1位の韓国、3位のメキシコもあなどれません。

いろいろ見たい試合もありますが、
アメリカVSドミニカが見たいなぁ〜

ダブルエリミネーション方式
敗者復活戦で何か波乱がありそうな予感がします^^
posted by metoo at 17:40| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

バカ最高

「アンタ 少年野球で名古屋まで行った全国大会で優勝したの覚えてる?」

母に言われても、名古屋まで行ったのは覚えてますが、
それが新幹線だったのか、どこで乗り換えたのか、あまり詳しく記憶がありません。

「◎◎駅で優勝パレードしたの覚えてないの?」

もちろん記憶にありません。

「優勝記念にマクドナルドの無料券でチームで食べに行ったの覚えてないの?」

それは覚えてました。

たしか一番安い、ハンバーガーセットでした^^


学童大会の記録を見ると、それが全日本学童大会の優勝ではなかったことはわかりました。一泊二日で二試合の名古屋大会だったのですが、何の全国大会だったかは今でもわかりません。




約30年前、私が小学校時代の話です。


どんな指導をうけたのか?

どんな戦術を教わったのか?

どんな練習メニューをしていたのか?



30年も経つと、全く記憶にありません。



中学、高校時代もありません。


覚えているのは、

落合選手のバッティングフォームをテレビのニュースで見て真似したこと。

毎晩7時から、友達と夜の公園で羽打ちをしたこと。
その時に、石焼き芋屋さんからタダで焼き芋をもらい、食べた全員が夜中にお腹を壊したこと^^

「銚子商業野球部ノート」という本を読んで、野球の考え方を学んだこと。

好きな先輩のプレーを真似して技は盗んでいたこと。


30年経ってから振り返ると、
「何を教わった」この記憶が全くなく、
「自分から何かを学んだ」の記憶しかありません。




しかし「何を」教わったではなく

「誰に」教わったは覚えています。


それは小学校時代に教わったオッチャンです。

オッチャンはチンピラっぽい人でしたが、
いつもギラギラした獣のような目で子供達を見つめ、
グランドにいるだけでオーラを発してる方でした。
今で言うと、清原選手とかサッカーのカズ選手のような存在かな?

少年野球時代の指導者で名前を覚えている人は、
監督でもなく、コーチでもなく、
チームの代表だったこのオッチャンだけです。

このオッチャンが一番バカで面白かった!
でもチームで一番厳しかった!
ダラダラやってるとすぐにぶん殴られた!
けど、優勝して一番喜んでくれたのはこのオッチャンだった!
オッチャンが好きだったからオッチャンの為に頑張った!

他のつまらない大人の話は・・・
全部「はい」だけ言って、右から左だった・・・



あれから30年経っても覚えているのは
自分達と同じ子供になってくれた、
バカなオッチャンだけです。


バカにならなければ、子供は誰も見てくれません。
それをこのオッチャンは知っていたのかもしれません。


今でもバカが子供達にとって、
一番最高の指導者だと信じてマネしてます。


グランドに立って、どれだけバカを見せ付けられるか?


どれだけバカになれるか?


どれだけバカを演じられるのか?


それとも本当のバカなのか?^^




何を教わったかよりも、

誰に出会って誰を見て育ったのか?

そっちの方が実は子供達にとって大事なのではないかと思います。

勘違いされそうですが、

バカとは私にとって最高の褒め言葉です。

少年野球を指導する側になってからは、

あのオッチャンを目指してます。

バカ最高ヽ(´ー`)ノ

posted by metoo at 17:57| 千葉 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

WBCチケット価格

いよいよ09WBCが始まりますね!

今日はオーストラリアとの強化試合が京セラドーム。
球場へ足を運んで生では見に行けないけど、
記念にチケット価格表を残しておこうと思います。


09wbc01.jpg

09wbc02.jpg

この価格で満員になるのかな?


09wbc03.jpg


09wbc04.jpg

日本対西武ライオンズが一番お徳かな?^^
posted by metoo at 18:54| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ペーパードライバー

いくら頭の中で理解していても、
路上に出るとできませんね^^


ランナー付きノックなどで塁審に立ち、
何度も繰り返し練習するしかなさそうです^^



特に迷ってしまったケース。

二塁塁審が中にいる場合の、

走者一塁と走者二塁の違い。

09022402.jpg

二塁塁審が中にいるからと言っても、
球審が三塁へ移動する走者一塁と、
球審がスコアリングポジションなので、
本塁にステイする走者二塁。

一塁塁審は正反対の動きとなってしまいます。

球審が三塁へ移動したら本塁へ。
球審がステイなら一二塁を見る。

一塁ランナーが二塁に盗塁した。
走者一塁から、走者二塁に変わるのは、
試合の中では非常によくあるケースです。



09022401.jpg

次に疑問に思ったのが、
少年野球でよく見かける「ライトゴロ」

走者一塁(無し)であれば、打者走者の触塁を確認するのは球審。
ライトゴロも球審が見るケースもあるでしょう。

しかし走者二塁では球審は本塁にステイ。
この場合は二塁塁審が、

視野を広げながら(ステップバック)
”一・二塁すべてのプレイ”に備える。

と競技者必携にありますので、
二塁塁審がライトゴロをジャッジしてよいのな?

と疑問に思いました。


まだまだペーパードライバーにも及びません^^

ルールとメカニクスを頭に詰め込んで、
それをグランドで使いこなせなければいけません。


走者一塁が二塁になった時、
この切り替えのイメージを何度も練習しておきます^^
posted by metoo at 01:07| 千葉 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

片岡選手の進化

2008年日本シリーズ
西武ラインズ対巨人の第七戦
8回表の攻撃


2分10秒から片岡選手の初球スチール

昨日のJスポで片岡選手の特集をしていました。

どなたか忘れてしまいましたが、
野球と陸上を経験されたトレーナーの方と、
二人三脚で盗塁の技術をここまで磨いてきたそうです。

まず盗塁のスライディングですが、
二塁ベースの約2mくらいからスライディングをしています。
もっと離れてスライディングした方が安全ですが、
わざとベースに近づいてからすべることによって、
スピードを落とさずセーフに見えやすいそうです。
しかし、一歩間違えば大怪我につながるリスクもあるそうです。

片岡選手は50m6.3秒と、
それほど足が速い選手ではないそうです。
27.431mの塁間、リードをするので、
約25mの盗塁走です。

片岡選手とトレーナーの方は、
地面と足の接地時間を短くする練習をされていました。

また新たに、
盗塁の秘策を練習しているようで、
WBCで初披露となるかもしれないそうです。


秘策というか、他の選手と片岡選手の違いを探してみました。




左足で強くスタートする瞬間、
右足が靴一足分くらい戻ってスタートしてるように見えます。

他の選手というか、イチロー選手の映像を見てると、
イチロー選手は左足を踏み出してスタートしてます。

ka0225.jpg
右手を引いて右足を戻してからスタートする片岡選手。

戻ることによって距離は長くなってしまいますが、
逆にトップスピードに入りやすいのか?


WBCでをどんな秘策で進化を見せてくれるのか?

岸選手がWBCから外れてしまったので、

違う楽しみを見つけてみました^^
posted by metoo at 16:24| 千葉 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 走る | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

審判と接触

092001.jpg

この2つのケースにだけはルールがあります。

◎打球と接触したケース

6・08
打者は、次の場合走者となり、アウトにされるおそれなく、安全に一塁が与えられる。(ただし、打者が一塁に進んで、これに触れることを条件とする)

(b)
野手(投手を含む)に触れていないフェアボールが、フェア地域で審判員または走者に触れた場合。

ただし、内野手(投手を除く)をいったん通過するか、または野手(投手を含む)に触れたフェアボールが審判員に触れた場合にはボールインプレイである。
7・04(b)(2)

◎捕手と接触したケース

5・09
次の場合にはボールデッドとなり、走者は一個の進塁が許されるか、または帰塁する。その間に走者はアウトにされることはない。

(b)
球審が捕手の送球動作を妨害(インターフェア)した場合。各走者は戻る。
【付記】 捕手の送球が走者をアウトにした場合には、妨害がなかったものとする。


マスクなどに投球が挟まったケース。

7・05
次の場合、各走者(打者走者を含む)は、アウトにされるおそれなく進塁することができる。

(i)
四球目(フォアボール)、三振目(スリーストライク)の投球が、球審か捕手のマスクまたは用具に挟まって止まった場合、一個の塁が与えられる。




092002.jpg

しかし
◎送球との接触
◎野手(捕手以外)との接触
◎走者との接触

この3つのケースにはルールがありませんでした。

つまり、プレーはそのまま続けるということです。

もちろん大人と子供がぶつかってしまうような危険な接触は、
安全の為、自分の判断でタイムをかけてしまうかもしれません。


「まさか審判が、送球、野手、走者とぶつかることはないだろう?」

「あってはならないプレー」

そのくらい注意しなければいけない、という解釈でしょう。

子供達の小さなグランドに、
大きな大人が立つのですから、
十分気をつけて動かなければいけませんね。


posted by metoo at 21:08| 千葉 🌁| Comment(25) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

高校野球に向けて

今日息子は15歳になりました。

無事に第一希望の高校へ合格も決まり、
いよいよ高校野球へスタートです。


高校野球に向けて、
息子には一つだけ言っておきたいことがあります。

これからも自分の目標をかなえる為に野球を続けて欲しいと思います。

今までお世話になった方達への感謝の気持ちも忘れずにプレーして欲しいと思っています。


高校野球になって一つだけ変えて欲しいのは、


『少年野球の子供達に夢をあたえる選手であって欲しい』


6年生の時、千葉県の高校野球決勝戦を見に行きました。

夏の甲子園は5年生6年生の時に見に行きました。


高校生といってもまだ未成年の子供ですが、

小学生からすると、

高校生は立派な大人に見えます。



自分達の野球を球場全員に見せて、

感動と喜びを与えられる選手。


小学生に夢をあたえる選手になってもらいたいです。



ケガと故障で野球を辞めていくのも高校時代が多いですから、
体のケアは私がしっかりフォローを続けていきますが、
二年半で野球を終わっても良いくらいの気持ちで取り組んでもらいたいです。


息子はこれから甲子園を目指しますが、
私はあいかわらず水戸を目指します。
あっ、神宮球場に変わったんですね^^

http://mvst.jp/mc/28/index.html


posted by metoo at 14:43| 千葉 ☁| Comment(30) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

白線ルール

092011.jpg

少年野球では、よくボールデッドの白線がひいてあります。

そこで見かけるのが

@ファールフライを捕球した後に、
白線を越えてしまうケース。

これはきちんとルールにあります。

7.04  
次の場合、打者を除く各走者は、アウトにされるおそれなく一個の塁が与えられる。
(c) 野手が飛球を捕えた後、ベンチまたはスタンドに倒れ込んだり、ロープを越えて観衆内(観衆が競技場内まで入っているとき)に倒れ込んだ場合。

【原注】 野手が正規の捕球をした後、スタンド、観衆、ダッグアウト、またはその他ボールデッドの個所に倒れ込んだり、あるいは捕球した後ダッグアウトの中で倒れた場合、ボールデッドとなり、各走者は野手が倒れ込んだときの占有塁から一個の進塁が許される。
【注】 我が国では、正規の捕球の後、野手がダッグアウトまたはボールデッドの個所に踏み込めば、ボールデッドとし、各走者は野手が踏み込んだときの占有塁から一個の進塁が許される。

(g) 二個の塁が与えられる場合 ― 送球が、
(2) 競技場のフェンスを越えるか、くぐるか、抜けた場合。

捕球後に白線を越えたら
打球だったら1個の進塁
(野手が踏み込んだときの占有塁から)
送球だったら2個の進塁
(悪送球を、捕球してから踏み込んだとき?だと思います^^)

このようにルールにあります。

ツーアウトで捕球して白線を越えてもチェンジですが、
ノーアウト、ワンアウト三塁だったら、
せっかく捕球したのに進塁が認められて、
得点となってしまいます。

「白線際のキャッチ」

子供達と話し合って、
「ツーアウト以外、捕るのか、捕らないのか」
ルール確認をしておいた方が良さそうですね。


Aはフェンスを乗り越えて捕球した場合。
フェンスのある球場でフェンスによじ登って捕ったとしても、
捕球してますからこれは普通にアウトですよね。


問題はBです。

『体はグランドの中、ボールを捕球したのは白線の外』

Aのフェンスを乗り越えてに似てますが、
今度は体は中だけど、ボールは白線を越えて捕球したケースです。


もしかしたら、
これは地域によって違うルールかもしれません。


私達の地域では

この捕球は『ファール』なんです。


【白線=フェンスのネット】

東京ドームなどを想像してください。
ネットを越えたボールは捕れないでしょ。。。。
と言う考えで『ファール』だそうです。


白線のルールはファールグランドのボールデッド白線もあれば、
ホームランの白線もあるかもしれません。

自分達の小学校グランドでも考えられるルールですから、
しっかり確認しておこうと思います。


posted by metoo at 00:02| 千葉 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

ストレート半分スライダー半分

0-5から最終回の逆転2007/7/13

「ストレート半分スライダー半分」

この日のブログで使った言葉です。


イチロー選手の素振りですが、

昨日2/15深夜のGetSportで、
このつづきを放送していました。

まだ何か隠してるなぁ〜
まだ話しきれてない部分があるなぁ〜
まだ深くつっこめばもっとイチローの秘密を聞き出せるのになぁ〜
とさらに感じました^^

それよりも、この番組を作っているプロデューサーと言うのでしょうか、製作担当の方はものすごく野球を知っている方、もしくは野球大好きな方だと思います。野球バカならではの素晴らしい番組ですね!


番組の中で、ランディージョンソン選手vsイチロー選手の場面がありました。

「どういう準備でランディーと対戦したのか?」

バッティングの準備ではなく、
イチロー選手が対戦する相手に対して、
どんな準備をしているのか?
とても興味がある質問です。


この時にイチロー選手が使った言葉が
「ストレート半分、スライダー半分」でした。

ランディーのスライダーは頭に入れて置かなければいけない、頭から外せない重要な決め球。かと言って100%スライダー狙いでは、160kmのストレートについていけない。

その打席、見事にストレートをドン詰まりのサード後ろに落ちるヒットを打ちました。

「完璧なヒットでした」

「あのヒットは計算したイメージ通りのヒットでした」



イチロー選手の駆け引きは、
(なんて言ってたかはっきり覚えていませんが)

ストレート半分、スライダー半分の両方を待ってます。
苦しいストレートをファールにしながら、
自分のペースに持っていきながら、
ピッチャーに投げさせる球を無くしながら、
甘いストライクを誘い込んでいる。
自分の世界に巻き込む。
自分のペースに引きずり込む


このような意味だったと覚えています。



「ストレート半分スライダー半分」

昨日のテレビでイチロー選手が使った言葉を
なぜ2007年の私が使ったのか?

たまたまイチロー選手と同じ考え方だったのか?


そんなことはありません。

私はパクっただけです^^てへ。


実は、
この言葉を聞いたのは、
イチロー選手で2回目でした。


最初にこの言葉を聞いたのは、

シダックス監督時代(2003〜2005年)の野村監督からでした。


テレビで野村監督の特集をしてる番組で、
シダックスの試合が映り、
メガホンを持ちながらバッターに声をかけていた言葉が、

「頭の中、ストレート半分スライダー半分やぞ!」

その言葉どおり、見事にそのバッターはスライダーをヒットにしました。

(やっぱり野村監督ってすげぇ!)

それ以来、私も少年野球で真似するようになりました。


【ツーストライクに追い込まれてからの練習】

アウトコース低目をセンター前ヒットを意識しながら、
インコースにきた苦しい球は、
ドン詰まりでもいいから体の回転で引っ張る。

こんな練習を取り入れてました。

試合中に使った言葉は

「外半分中半分」

アウトコースを意識して、インコースも半分頭に入れておく。

変化球のない少年野球は、球種ではなくコースで意識させました。

もちろん、上手く対応できる子、できなかった子もいましたが、
駆け引きを楽しむ準備としてはできていたかもしれません。


少年野球コーチさんが教えてくれた、
「25番目のピース」でも、
田口選手とクレメンス投手との、
「第11回たとえばクレメンスと対戦するとき」
駆け引きの楽しさが紹介されています。


昨年、夏の甲子園だったと思いますが、スコアリングポジションの大事な打席が後半にあると信じて、第一打席はスライダーを引っ掛けて内野ゴロ。

わざと第一打席に、スライダー打ちの失敗を見せて、予想通り試合の後半に大事な場面でスライダーを見事にタイムリーヒットを打った選手がいました。どの高校でどの選手だったか覚えていませんが、見事にバッテリーとの駆け引き、試合の流れをものにしましたね^^

少年野球はそこまで考える必要はないですけどね・・・



イチロー選手と野村監督が同じ考え方だった、と言う話でした^^
posted by metoo at 14:53| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 目付け | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

イチロー選手の素振り




今年09年のイチ流で放送された
『イチロー選手の素振り』

「素振りの時と、打つ時と
  全くもって違うんですよ バットの軌道が」

今年もすごく勉強になる番組でした。


イチロー選手の素振りには、
どんな意識があるのかを説明されていました。


この素振りを見ていつも気になっていたのですが、
もし私がイチロー選手に質問できるのであれば

「素振りの中で、いくつのボールを打ってますか?」

私の予想では、
最低でも3つ、もしくは4つ5つくらいのポイントを振っているように見えてしまいます。

グリップを体から極端に遠ざけたトップの位置から、
まず体を回さずにアウトコースに対応できるポイント
次に真ん中
最後にインコース低め
途中で苦しいインコースをカットするポイント
泳がされた変化球のポイント


さらに探せば探すほど、
1つの素振りの中に
10球くらいのポイントをイメージしているように感じました。



普通、素振りって
打つポイントを「ビュン!」って、
1つのポイントを振るのが普通の素振りですよね^^




普通の素振りともう一つ違うのは、
素振り=ストレッチという点。

バットを横回転だけで振る、普通の素振りとは違って、
肩甲骨周辺や斜腹筋など、柔軟性を意識したストレッチのような素振りも兼ねているように見えます。


よ〜く見ると、イチロー選手の素振りって
恐ろしい動作に見えてきました。




つづけてバッティング練習を見ると、
さらに素振りの意味が伝わってきます。



さらに続けてラミレス選手の映像を見てみます。
キレイなバットのしなりで打ってますね!

「えっ!どっちなの?」
「バッティングって何なの?」
「何が正しいの?」

頭がこんがらがりますね^^


バッティングなんてなんでもいい!
答えはたくさんある!

という事ですね^^




昨年08年の「イチ流」走塁編です。
2008/01/23一塁のリードについて
posted by metoo at 17:06| 千葉 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | 打つ | 更新情報をチェックする

WBCで注目してる投手


14秒の姿


19秒の姿


西武ライオンズの岸投手

このカーブ、

世界に通用すると思います。

もしかしたら(´ー`)

ものすごいかもヽ(´ー`)

やっちゃうかもヽ(´ー`)ノ


180cm68kg

決して恵まれた体格ではないのですが、

投げ終わって左足一本で立つ姿
(上の動画14秒)
(下の動画19秒)

「美しさ」を感じます。


WBCのキャンプインは明日2月15日

いよいよですね!

posted by metoo at 00:18| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 投げる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

あやまらないで!

ピッチャーが第一球投げました。

キャッチャーは低めに構えましたが、
ボールは高めに浮いてしまいました。

「あっ!ごめん!」

ピッチャーはあやまりました。



しかし。。。。

キャッチャーからすると

あまりあやまって欲しくないんです。
(私だけかもしれませんが)




バッターはキャッチャーのかまえは見えません。
どうしてピッチャーがあやまってるの?
かまえた所に投げれなかったから?

(この投手はコントロールが悪いんだな)

(高めを狙って投げたんじゃないんだな)

(キャッチャーは低めを要求したんだな)



ピッチャーが何も言わなければ、
キャッチャー(私)は

「OK!ナイスボール!いい球きてるよ!」

(あれ?今狙って高めに投げたんだ)

(このピッチャーはコントロールいいぞ)

(次はどこに投げてくるの?)

打者との駆け引きに持ち込めます。


キャッチャーから考えると

低めに構えて、

高めに外れても、

その高めの球を、

次の球に有効に使えばいいだけです。



ついつい あやまってしまう

ついつい 表情にでてしまう

子供らしい 素直で優しい性格でもいいんですけどね^^


posted by metoo at 14:19| 千葉 | Comment(3) | TrackBack(0) | キャッチャー | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

肩をつくる

「もっと投げこんで肩をつくらないと」
2007年メジャーへ渡った一年目のキャンプ。
毎日200球近く投げこんで肩をつくっていた、日本のキャンプとメジャーの違いで調整に悩んでいました。

「また肩をつくり直さなきゃいけない」
2008年5月27日に右肩痛を訴えてから10日間はノースロー。
10日間もボールを投げなければ、肩を休ませすぎてしまい、肩を作り直さなければとコメントしていました。

松坂大輔投手は、ドンドン投げ込んで「肩をつくる」という表現をします。



私はピッチャー経験がありませんので、
肩をつくる、休めるなど、どのような状態なのかわかりません。


イチロー選手がWBC登板に向けて真剣にブルペンで投げ込んでいましたね。

今日のスポーツニュースには
イチロー「調子こいた」投球練習

56球の投球練習で肩がパンパンになったそうです。


野手と投手の投げ方、体の使い方、全く違うのでしょう。




と言うことで、

昨日の日曜日に私も"肩をつくって"みました。^^


バッティングピッチャーをするのは、
2007年12月から14ヶ月ぶりです。

久しぶりにボールを力いっぱい100球ほど投げてみました。


おかげで今日は
満足にキーボードが叩けないくらい、
右肩から右手指先までプルプル痙攣してます^^


肩をつくるどころか、

体がこわれました。

2週間くらい「体をやすめよう」と思いますヽ(´ー`)ノ
posted by metoo at 13:37| 千葉 | Comment(11) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

無意識のトレーニング




意識を違うところにに持って行きながら

体を動かしていくと

何かが分散されるんでしょうね


「集中」→「分散」→「疲れが残らない」


集中させてしまうことによって

何かが分泌されなくなる

ウェートトレーニングなんかでも

ひょっとしてそうかもしれない

マシーンに集中してやるよりも

例えば 極端な話

本を読みながらやるとかね

そういうことで 別の効果を生み出すような

気がしましたけどね





「無意識のトレーニングは疲れを残さない」


◎疲れを残すトレーニングはケガにつながる。
◎強い体とはケガをしない体。大きな筋肉を身に付けることではない。

イチロー選手は体つくりに関して、
他の選手と違う独自の考え方を持っていますね。


ちなみにイチロー選手が動画の中で使ってるマシーンは初動負荷のニューディップス。
この動きを肩こりの時にマネしたら楽になりました^^
posted by metoo at 13:03| 千葉 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

たったの23分

Skyboys広報さんのブログに見逃せない数字がありました。


高校野球の平均試合時間、2時間と数分。そのうちボールデッドの時間を除いたインプレーの時間。
どのぐらいだと思います?


23分だそうです。
試合時間の20%にも満たない!



たったの23分!
これは野球界に大激震が走る事件とも言える数字ですね!

両チームを均等だとして、
16分30秒が攻撃時間10%
9人が打席に立つとして約1%(110秒)

ゴルフをしてる時間は1%
99%は考えてる時間
と語った女子ゴルフ宮里藍選手に近い数字です。

「1%への準備と集中力」

この考え方が練習に取り入れてるチームは、
1が10にも20にもなるのでしょうね。


少年野球の試合時間、
こちらの地域では1時間45分が多いです。

インプレーの時間が何分か?
攻撃時間は何分だったのか?
守備時間は?
ボールデッドの時間は?
守備交代にかかった時間は?
どこを削ればいいのか?

インジケーターの代わりにストップウォッチを持ちながら、
塁審に出てみようと思います。


20%のプレー時間しかないスポーツが、
オリンピックで再び競技として認められるにはどうするべきか?


試合の中でスピードアップするにはどの時間を削ればいいのか?
「たったの23分」
考えさせる数字でした。
posted by metoo at 13:26| 千葉 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

狙いは一塁です



ランナー1塁2塁です。

2塁走者を狙っているようですが、

「狙いは1塁」という牽制球です。


キャチャーミットの「パッタン」サインで良くわかりますね。

五輪で日本チームに、これと同じ牽制をしたかったキューバチーム。
一塁手がサインを見てなくてボークをとられましたね。

2008年アマチュア内規
13、投手の遅延行為<旧項番18>
走者がいるとき、投手が、投手板から軸足を外して、走者のいない塁に送球した場合、または、投手板上からでも軸足を投手板からはずしても、塁に入ろうとしていない野手に送球した場合には、投手の遅延行為とみなす。
(規則8.02c、8.05b、8.05h)



このケースはツーアウトですが、
わざと1塁ランナーをマークしない
(ファーストが1塁ベースにつかない)で、
1塁ランナーのリードを大きくさせる油断を作ります。


満塁だとミスが1点につながります。
1塁3塁はお決まりの牽制があります。
1塁2塁は1塁走者に油断がうまれます。




そして寺原選手の牽制のリズム。

「タ」プレートを外す
「タン」投げる

この「タタン」のスーパークイック牽制を
「ここぞ!」という時まで隠しておきます。


少年野球は1回の表から、
牽制球の全ての種類を見せてあげています。

プレートを外す牽制
プレートを外さない牽制
スーパークイックの牽制
ストレッチに入りながらの牽制
その他、二塁牽制の全種類

1回から全部を相手に見せる必要はありません。

「ここぞ!」という、試合終盤まで、決勝戦まで隠しておく。

これも戦術と言えるでしょう。
(子供達がやりたくてやってるので大人は何ともいえませんが)




それと、

少年野球でも敬遠する場面を見かけます。


私は敬遠させたことはありませんが、


敬遠の時


油断したリード


よく見かけますね^^


私が監督だったら牽制で・・・


少年野球でも教えなければいけない
「油断」
私は徹底的に教えてました。


「油断」ではないのですが、
相手をあわてさせる作戦があります。

高校野球でも中学野球でも

『わざと転ぶ』をチームをたくさん見かけます。

走者1塁2塁から送りバント成功。
と思ったら、
1塁走者が2塁を過ぎた所でわざと転びます。
あわてて2塁に送球。
3塁へ進んだ走者がホームイン。

走者1塁3塁で1塁走者が、
走者2塁3塁で2塁走者が、

『わざと転ぶ』ために、
転ぶ練習を繰り返すのはどうなんでしょうね?^^

皆さんは、少年野球で『わざと転ぶ』をやられた時の、
守備の対策は教えてますか?


posted by metoo at 14:43| 千葉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

指導者のタイプ

090206.jpg

「君の甲子園」より

指導者を3つのタイプに分けていました。

@監督が選手を引っ張る
「オレについて来い!」
熱血、努力と根性、いわゆる怒号罵声タイプでしょうか。

A監督と選手が一緒になって
家族のような関係で子供達と向き合う、
悩み、相談、コミュニケーションを大切にするタイプでしょうか。

B選手を見守る
選手が自分から考えて行動させるタイプでしょうか。


3つのタイプを紹介していました。

皆さんのチームは、どのタイプの監督さんでしょうか?^^






09020602.jpg

お正月に、WBCについての深夜番組を見ました。
SMAPの中居さんが司会をしていたのですが、
こちらでも、プロ野球の監督さんを4つのタイプ別に分けるコーナーがありました。

「冷静」⇔「熱血」
「計算」⇔「ひらめき」

内容はちょっと忘れてしまいましたが、
4つのタイプを縦横に分けてました。

野村監督は「計算」タイプで意外と「熱血」タイプ
バレンタイン監督は「熱血」で「計算」タイプ

などと、現役プロ野球選手を交えながらの楽しめるコーナーでした。



この番組を見たかったのは、
メンタルコーチングの著者である、
元日本ハムヘッドコーチの白井一幸さんが出演されていたからです。

白井さんがどんな声なのか?
どんなしゃべり方なのか?
どんな人柄なのか?

テレビに移る白井さんをはじめて見ました。

しかし、白井さんのコメントは少なかったです。
もっと
「白井さんへ話をふってくれ!」
「白井さんの声を聞かせてくれ!」
「きっと編集でカットされてるんだろうなぁ〜」
と思いながら見てました^^


4つのタイプに分けるコーナーで、
やっと白井さんにカメラが向けられました。

この時に白井さんが仰ったことを、

「4つのタイプに分けるのではなく

 4つのタイプ、どれもが必要である 」

たしか、このような内容でコメントされていました。

とても印象に残りました。


1人1人の子供に合わせて、
怒鳴る時もあれば、
一緒に笑うときもあり、
じっと見守るときもあれば、
子供に問いかけるときもあり、

どれか一つのタイプにこだわることではなく、
全てのスタイルが今の指導者には必要なんだと感じました。



時には古い指導が必要なときもあり、
またある時には新しい指導が必要なときもあり、

何かにこだわるよりも、
いつでも柔軟な対応ができる指導者が大切。



一枚の葉にとらわれていては木は見えん
一本の樹にとらわれては森は見えん
見るともなく全体を見る それが見るということ

- 井上 雄彦 『バガボンド』-

マンガの中で、
沢庵というお坊さんが宮本武蔵に言ったセリフですが、
「1つのタイプに・・・」
「一枚の葉に・・・」
どこかにてるなぁ〜と思い出したセリフです。

一枚の葉っぱには、答えはないのでしょうね。
posted by metoo at 16:00| 千葉 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

タイムプレイ

09020501.jpg

ツーアウト一塁三塁

一塁走者がはさまれた!
三塁走者がホームへ走った!

どっちが先か!

一塁走者がタッグされたらスリーアウトチェンジ!

その前に、三塁走者がホームインすればスコア!


「タイムプレイ」とは、
このような時間を競うプレイ時に使うのですね。



昨年まで私は「タイムプレイ」という言葉を知りませんでした。


「タイムプレイ」Wikipediaより

攻撃側の第 3 アウトがフォースアウトまたは打者が一塁に到達する前のアウトである場合、その前に走者が本塁に触れていても得点は認められない。

しかし第 3 アウトがフォースアウトでないケースでは、その第 3 アウトの発生より先に走者が本塁に触れていれば得点が認められる。

公認野球規則に「タイムプレイ」という用語は用いられていないが、主として審判員の間で、非フォースプレイによる第 3 アウトと得点が同時期に発生する際のプレイを指す用語としてしばしば用いられる。

タイムプレイが発生することが予想される状況では、少なくとも一人の審判員は二箇所で起こるプレイを同時に両方見ることができる場所に位置し、どちらが先であったかを判定しなくてはならない。

他にもタイムプレイの場面はたくさんあるようです。

これからは「タイムプレイ」も注意して審判に出ようと思います。






私の監督時代のツーアウト1塁3塁は、
1塁ランナーの盗塁はキャッチャーがセカンド送球したら、
「止まって挟まれろ!時間をかせげ!」
三塁ランナーは
「思い切ってホームを狙え」のサインでした。


逆に守備のケース。
挟殺プレーに持ち込まれた場合は、

「0.1秒でも速くアウトをとれ!」

これが挟殺プレーの決め事でした。


ランナーを元の塁に戻すようにしてアウトを取れ!

のんびり何回も挟殺プレーのキャッチボールをして、
元にいた塁へ戻そうとしていたら1点とられてしまいます。

三塁ランナーにホームインされる前に一塁ランナーをアウトにするためには、挟殺プレーは1回のキャッチボールでアウトを狙うべきです。

キャッチボールその52005/10/20 
挟殺プレーのキャッチボール


ルールを勉強すると、いろいろなプレーにも応用できますね。

posted by metoo at 03:22| 千葉 🌁| Comment(13) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

「フォースアウト」と「アピールアウト」と「第三アウト」と「第四アウト」の置き換え

09020401.jpg

『アウトの種類』っていろいろあるんですね。

打者のアウト
走者のアウト
妨害や違反のアウト
打順間違いのアウト

09020402.jpg

フォースプレイ2.30
打者が走者となったために、塁上の走者が、規則によって、その塁の占有権を失ったことが原因となって生じるプレイである。
フォースプレイによるアウト、すなわちフォースアウト。


09020403.jpg

走者アウト7.08(d)
フェア飛球、ファウル飛球が正規に捕えられた後、走者が帰塁するまでに、野手に身体またはその塁に触球された場合。


アピールアウトとは書いてありませんでしたが、
フォースプレイによるフォースアウトではないので、
私はこのアウトもアピールアウトと覚えることにしました。



最初に書いた問題ですが、
4.09(a)(3)にある(例二)を
子供達にもわかるように4コマ漫画にしてみました。

4.00試合の開始と終了

4.09得点の記録
(a)【付記】第三アウトが次のような場合には、そのアウトにいたるプレイ中に、走者が本塁に進んでも、得点は記録されない。

(1)打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき。(6.05、6.06参照)
(2)走者がフォースアウトにされたとき。(7.08e参照)
(3)前位の走者が塁に触れ損ねてアウトにされたとき(7.10a、b、7.12参照)

(例二)
二死満塁のとき、打者はフェンス超えの本塁打を打って四人とも本塁を踏んだが、打者は一塁を踏まなかったのでアピールされてアウトになった。
この場合、打者のアウトは一塁に触れる前の第三アウトの形をとるから、無得点である。



この4.09(a)は、
あのドカベンで有名になったルールですね。

「ルールブックの盲点の1点」

得点は0-0のまま延長戦に突入。10回表、明訓の攻撃。一死満塁で打者は微笑三太郎。

1)微笑はスクイズを試みるが、投手前に小フライとなってしまう。白新の投手・不知火がこれを飛びついて捕球、微笑がアウト(二死)。

2)スクイズ失敗と思った三塁走者・岩鬼正美がリタッチしないまま本塁に滑り込む。

3)一塁走者の山田太郎が離塁していたのが見えた不知火は一塁へ送球、一塁手が一塁に触球し、山田がアウト(三死)。ダブルプレイが成立。

4)第3アウトが宣告されたので、白新ナインは全員ベンチへと引き上げた。

この時、第3アウトはフォースプレイによるものではないため、第3アウト成立以前に成立した得点は有効である。岩鬼は第3アウト成立前に本塁に到達しているので、この走塁による得点は認められる。

ただし、岩鬼は三塁へのリタッチを行っていなかったため、白新は第3アウト成立後であっても審判員に対して彼の離塁が早かったことをアピールし、岩鬼を三塁でアウト(第4アウト)にすることで、第3アウトを置き換えて彼の得点を無効にすることができた。しかし得点が認められることに気付かなかった白新はこれを行わず、さらに野手全員がファウルラインを越えてベンチへ引き上げてしまったことでアピール権も喪失してしまった。

結果として岩鬼の得点は認められ、明訓に1点が入った。記録は微笑の投手フライと山田の一塁アウト(併殺)の間に岩鬼が本塁に生還したという扱いで、微笑に犠打は記録されない。

なお、試合は10回裏、この1点を守った明訓が1-0で勝利した。

Wikipediaより


第三アウトと第四アウトの置き換え
7.10アピールアウト

第三アウトが成立した後、ほかにアピールがあり、審判員が、そのアピールを支持した場合には、そのアピールアウトが、そのイニングにおける第三アウトとなる。
また、第三アウトがアピールによって成立した後でも、守備側チームは、このアウトよりもほかに有利なアピールプレイがあれば、その有利となるアピールアウトを選んで、先の第三アウトと置きかえることができる。



「フォースプレイ(フォースアウト)」2.30
「アピールアウト」7.08(d)
「第三アウト」4.09(a)
「第四アウト」の置き換え7.10

この4つのルールのどれか1つだけを覚えるより、
4つがつながっているように思えたので、
どうやらセットで覚えたほうが良さそうですね^^
posted by metoo at 15:19| 千葉 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする