私は医者ではない、ただのド素人ですが、
なんとなくですが予想がついてきました。
よくひじ痛になった子が医者に行って、
レントゲンを撮ってもらってから言われるのが
「軟骨がはがれかかってます」
「はがれた軟骨が小さな骨となってしまい、それを除去する手術が必要です」
ずっと「はがれる」という言葉が気になっていました。
「はがれる」ということは、
何かが どこか(軟骨)を 引っ張ってはがそうとしている。
では、何が引っ張って「はがそう」としているのか?
しばらくネットを調べていると、
『指を動かす筋肉』
この言葉で検索して答えが見つかりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.cal-clari.net/techno/kamayubi.htm
「指の筋肉」
皆さんは、指を動かすための筋肉がどこにあるかご存知ですか?人間の体では多くの筋肉が、動かす関節のすぐそばについています。指の場合も同じように、指のそばについているのかといえば、実はそうではありません。指を動かす筋肉は、手首からひじにかけての、腕についているのです。
このことを実感できる、簡単な実験があります。
まず、腕(左右どちらでも構いません)を、手のひらが下になるように、まっすぐ前に伸ばします。次に、反対の手で手首とひじのちょうど中間あたりを、下から持ちます。この状態で伸ばしたほうの指を握ったり開いたりすると、それにあわせて筋肉が伸びたり縮んだりしているのを感じることができます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ボールを握らない普段の状態では、
筋肉はゆるんでいる。
ボールを強く握ろうとすると、
前腕のひじ周辺に、固まる筋肉や健がわかる。
ボールを強く握るから、
筋肉が、健が、固まってしまい、
固まった筋肉が、健が、
軟骨を引っ張ってはがすのでしょう。
あくまでも、私の予想なのであまり信用しないでくださいね^^
「ひじ痛の原因ってなんでしょうか?」
最近、人からこの質問をされると、
こう答えます。
「ボールを握るからです」
ボールを握らないで、
ただ腕だけ振っていれば、
誰もひじ痛になんてならないでしょう。
「できるだけボールを強く握らないで」
「脱力して投げることができれば」
「ひじ痛になる子は少なくなるでしょう」
ただし、
一人一人違った感覚を持った子供達に、
この脱力を教える方法が悩むところです。
私はピッチャーの子供達には、
「ボールは握るな、第一間接に引っ掛けろ」
このように伝えてきて、
ひじ痛になる子は一人もいませんでした。
もちろんそれだけが要因ではないでしょうが、
一球一球、ボールの縫い目に指をしっかりあわせられる、
握りを選べるピッチャーほど、
ひじ痛にはなりにくいポジションだと私は思っています。
さらに個人的ですが、
体重移動も小さくなりやすい、
ボールを強く握ってセカンド送球をしてしまう、
キャッチャーがひじ痛になりやすい危険なポジションとも思っています。
(私がキャッチャーでひじ痛になってしまったからです)
どのくらい脱力すれば良いのか?
「力を抜く映像」2008/05/22
この映像くらい、
ボールを握る力は必要ないということでしょう^^
もちろん個人差もありますので、
これだけがひじ痛の原因ではないですからね!
投げ方にもひじ痛に関係する部分もあるでしょうが、
まずは、ボールの握り方や握る強さではないのか?
ボールを強く握れば、
それだけひじに負担がかかる投げ方ではないか?と考えてみました。