息子は中二13歳なんですが、
やっと最近になってわかった事がありました。
「アイツには負けたくない!」
「アイツよりも上に行ってやろう!」
「アイツよりもたくさんホームランを打ってやる!」
野球にしても勉強にしても、息子には全く競争心がないんです。
チームとしては「絶対に優勝したい!」はあるんですが、
個人に対しては全く競い合う気持ちがないようです。
一学期の中間テスト前に一緒に勉強をした時です。
私「次の中間テストは何点を目標にしてるんだ?」
子「何点とかないよ・・・」
私「前のテストより何点アップとか、目標の点数がなければ、頑張れないだろ?」
子「う〜〜ん・・・そうじゃなくて・・・」
子「自分で頑張った点数なんだから、点数なんて何点でもいいじゃん」
私「ばか!世の中は結果が全てなんだよ!」
私「結果が悪ければ、入りたい高校も入れないんだよ!」
子「う〜〜〜ん・・・でもまだ入りたい高校なんてないし、
目指す高校が決まってからでいいじゃん」
私「そうなんだけど、、、、クラスで何番目、
学年で何番目とか気にしないのか?」
子「別に何番でもいいじゃん、真ん中くらいにいれば」
私「まぁ、そうなんだけど・・・」
この話を昨夜妻にしたところ
妻「たしかにkohは昔から、負けず嫌い はなかったわね」
妻「kohは幼稚園からみんなより頭一つ大きくて、運動をすれば何でも一番だったし、友達のお母さんからも「kohくんには負けるな!」って言われてたからねぇ・・・」
妻「でもkohはそれがイヤだったみたいだよ」
妻「kohはみんなで仲良く遊ぶ事が好きだったし、誰かに勝とうとか、負けたくないとか、そんな事を全く考えないで、とにかくみんなで仲良く遊ぶ事が大好きだったのよ」
妻「kohが三年生のときに六年生の試合に出たときも言ってた」
妻「なんでオレ(三年生)が試合に出るの?自分が出ると五年生が出れないし、四年生も試合にでれないじゃん、って言ってた」
妻「自分が試合に出ると六年生と交代するのが申し訳なくて、試合に出るのは楽しいけど、誰かを差し置いて試合に出るのイヤだったみたいだよ」
妻「昨日の父母会(シニアチーム)でマネージャーさんやコーチの方に言われたよ」
妻「kohはキャプテンを下ろされて落ち込んでいませんか?」
妻「ピッチャーなのにキャッチャーをやらされて腐っていませんか?」
妻「回りは心配してくれてるけど、kohは全然気にしてないみたいだよ」
妻「kohはね、、、、、野球はもちろん好きなんだけど、、、、」
妻「野球よりも、みんなで一緒にとか、友達と一緒にとか、昔からみんなで楽しく仲良くやる事が好きなんだよ」
妻「先輩に甘えたり、後輩に甘えられたり、一人っ子だからね・・・」
そうだったんだぁ・・・・・
私「今日、試合前にと試合後にお祭りに行ったkohを叱ってさぁ・・・」
私「お前の目標はなんだ!って聞いたら」
私「公式戦でホームランを打ちたい!だってさ」
妻「ハハハッ 今はそれでいいんじゃないの」
妻「今週と先週、kohの試合を見たけど、ちゃんと狙ってたよ^^」
妻「あの子は今でも◎◎◎◎ズ(私達の少年野球チーム)が好きなのよ」
妻「小学六年生も四年生も、中学一年も二年も、みんなと一緒に遊ぶのが好きなだけでしょ^^」
そうか・・・・・
妻って
昔っから ちゃんと見てるんだなぁ・・・・・
2007年08月21日
怒り爆発
はぁ〜〜〜
ブログを書く気持ちにもなれませんが、
はぁ〜〜〜〜〜
一応書き残しておこうと思います。
息子の夏休み。
7月中に宿題を全て終わらせ、8/12から始まる秋季大会へ8月は野球に集中しようと計画を話し合いました。
7月末からの合宿7/28,29,30,31と重なってしまい、宿題の期限は8/3までに延ばし、なんとか宿題を全てやっつけました。
と、ここまではよかったんです。
翌週、朝練を済ませ午前中は陸上部。
帰ってきてから、
友達とボーリング
友達と映画
友達と野球して遊ぶ・・・・
8/12の一回戦はなんとか勝ったようですが、
全く野球に集中してない一週間。
8/19に勝てば、東東京大会へ進出する大事な二回戦。
この週も全くお遊びモード。
友達に誘われれば遊びに出かけ、この週の自主練習はゼロ。
そろそろイライラしてましたが、私もお盆の大会に出かけてしまい帰ってくれば仕事が山盛り、息子と会話する時間がありませんでした。
そして、やっぱり
誘惑に負けました。
それは18日の夜、少年野球チームのお祭り・・・
試合の前日夜なのにお祭りに顔を出し、昔のチームメイトと遊んでいました。
もちろん、次の日の二回戦は負けました。
前の日にお祭りなど我慢して、
素振りでもしてれば・・・
ところが、19日のお祭り二日目にも
試合に負けたのに、夜お祭りに顔を出し、友達と遊んでいました。
次の日の朝、
野球道具はバックの中に入れっぱなし。
ユニフォームも汗だらけでバックの中。
お盆休みが終わり月曜から始まった陸上部を寝過ごしてサボリ、
のんびり12時ごろに起きてきた息子を一蹴!
「野球を辞めろ!」
「今すぐ退部届書け!」
「お前には野球をやる資格がない!」
はぁ〜〜〜〜〜〜
思い出しただけでイライラする・・・・
私がチームのキャッチャーセット、背番号、チームのミットを持って、監督さんへ退部の挨拶をしに行く車の中で、
「やきゅうをやめたくない、やきゅうをやめたくない」
ずっと号泣していました。
「1つだけ、野球を続ける条件を出してやる」
「26日の試合に勝ったら、野球を続けさせてやるよ」
「負けたら、野球を辞めてもらうからな!」
野球が出来る喜びと感謝の気持ち。
勝って笑い喜び、負けて泣いて悔しがる、
目標に向って死に物狂いで頑張る強い気持ち。
初心を忘れてしまう事が年に数回あります。
これは指導者の責任でも、
親の責任でも、
チームメイトの責任でもなく、
本人に強い意志があるか?ないか?だと思います。
息子は昨晩、通夜があり遅く帰って来ましたが、自分で決めた練習メニューを夜中の一時までこなし、今朝は陸上部で走りこみ、午後から自主練習をしてたそうです。
夏休みの最後になって、やっとやる気になったかな?
と思ったら
先程妻から電話があり
「熱が38.5度あるんだけど・・・」
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜???
なんだかイライラ落ち着かない、まとまりのない今日のブログでした^^
ブログを書く気持ちにもなれませんが、
はぁ〜〜〜〜〜
一応書き残しておこうと思います。
息子の夏休み。
7月中に宿題を全て終わらせ、8/12から始まる秋季大会へ8月は野球に集中しようと計画を話し合いました。
7月末からの合宿7/28,29,30,31と重なってしまい、宿題の期限は8/3までに延ばし、なんとか宿題を全てやっつけました。
と、ここまではよかったんです。
翌週、朝練を済ませ午前中は陸上部。
帰ってきてから、
友達とボーリング
友達と映画
友達と野球して遊ぶ・・・・
8/12の一回戦はなんとか勝ったようですが、
全く野球に集中してない一週間。
8/19に勝てば、東東京大会へ進出する大事な二回戦。
この週も全くお遊びモード。
友達に誘われれば遊びに出かけ、この週の自主練習はゼロ。
そろそろイライラしてましたが、私もお盆の大会に出かけてしまい帰ってくれば仕事が山盛り、息子と会話する時間がありませんでした。
そして、やっぱり
誘惑に負けました。
それは18日の夜、少年野球チームのお祭り・・・
試合の前日夜なのにお祭りに顔を出し、昔のチームメイトと遊んでいました。
もちろん、次の日の二回戦は負けました。
前の日にお祭りなど我慢して、
素振りでもしてれば・・・
ところが、19日のお祭り二日目にも
試合に負けたのに、夜お祭りに顔を出し、友達と遊んでいました。
次の日の朝、
野球道具はバックの中に入れっぱなし。
ユニフォームも汗だらけでバックの中。
お盆休みが終わり月曜から始まった陸上部を寝過ごしてサボリ、
のんびり12時ごろに起きてきた息子を一蹴!
「野球を辞めろ!」
「今すぐ退部届書け!」
「お前には野球をやる資格がない!」
はぁ〜〜〜〜〜〜
思い出しただけでイライラする・・・・
私がチームのキャッチャーセット、背番号、チームのミットを持って、監督さんへ退部の挨拶をしに行く車の中で、
「やきゅうをやめたくない、やきゅうをやめたくない」
ずっと号泣していました。
「1つだけ、野球を続ける条件を出してやる」
「26日の試合に勝ったら、野球を続けさせてやるよ」
「負けたら、野球を辞めてもらうからな!」
野球が出来る喜びと感謝の気持ち。
勝って笑い喜び、負けて泣いて悔しがる、
目標に向って死に物狂いで頑張る強い気持ち。
初心を忘れてしまう事が年に数回あります。
これは指導者の責任でも、
親の責任でも、
チームメイトの責任でもなく、
本人に強い意志があるか?ないか?だと思います。
息子は昨晩、通夜があり遅く帰って来ましたが、自分で決めた練習メニューを夜中の一時までこなし、今朝は陸上部で走りこみ、午後から自主練習をしてたそうです。
夏休みの最後になって、やっとやる気になったかな?
と思ったら
先程妻から電話があり
「熱が38.5度あるんだけど・・・」
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜???
なんだかイライラ落ち着かない、まとまりのない今日のブログでした^^