2006年06月30日

道具を綺麗に並べる

kosse.jpg

小学校4年生の時に、私は左肩を骨折しました。
原因はバットで滑って転んで、バットに落っこちたからです。
(転んだ絵が上手く書けたなぁ^^)

先日も2歳くらいの選手の弟赤ちゃんが、お母さんと一緒に来ていて、ちょっとした瞬間にバットで滑って転んでしまいました。近くに何も無かったからよかったですが、もしトンボやバットの上に転んでいたら・・・

バット、トンボは必ず立てておきましょう!
ボールは必ずボールケースにしまいましょう!


dogu001.jpg
健の母さん明子姉さんお借りしました^^)

「道具を綺麗に並べる」
チームのルールをつくりました。

それも自分達で綺麗に並べる事です。
(手伝いたいお母さんの気持ちは解りますが、木の影からそっと見ててあげてください)

かばん、くつ、グローブ、バット、ヘルメット
この並び方を見れば団結力が伝わってきます。

団体スポーツですから、みんなで決めた事は守らなければいけません。

個性はグランドで表せば良いんです。
プレーで個性をしっかりと作り上げれば良いんです。

ベンチを見れば、どんなチームなのか解ります。

強くても、ルールを守れないチーム。

弱くても、しっかりとチームが一つになっているチーム。


私達が教えなければいけないのは後者ですね!
posted by metoo at 00:13| 千葉 ☁| Comment(30) | TrackBack(0) | 少年野球の落とし穴 | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

ご意見箱

goiken.jpg

まずは行動をアクションを起こそうと思い、いろいろ探してみたところ
NPBにご意見箱がありました。

何もしないよりか、何かした方がいいでしょう。

小さな一言ですが、変わるといいなぁと思います。
posted by metoo at 16:42| 千葉 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ルールの統一

今回はちょっと愚痴を書かさせていただきます。
「愚痴は聞きたくないなぁ」
興味の無い方は、飛ばしてください^^


先日の練習試合で、気になる言葉を耳にしました。

「学童とは違って、シニアのルールでは○○ですから」

シニア連盟審判員の発言です。
その場は笑って聞き流してしまいましたが、
私はこのような言葉が好きではありません。

野球のルールは、
国際大会、プロ野球、大学、高校、シニア、リトル、学童、スポ少
各リーグによって、野球のルールは違ってはいけないと思っているからです。

「一塁のかけぬけだけは、同時はセーフだからね〜〜」

同じシニア連盟審判員の発言です。
2回目も笑って聞き流しました。

私はこの日がシニア初の審判でした。
私もたいしてルールの知らない、学童野球を数年かじった程度のお父さん審判です。

しかし、野球のルールって、学童とシニアって違うのかい?
野球ってそんなにいっぱいルールがあったのかい?
ちょっと複雑な気持ちになりました。

「野球には同時は無い、アウトかセーフかどちらか判断しなさい」
と私は教わってきました。
実際には、同時は必ず起こりえることでしょう。
しかし
「同時かな?と思ったらセーフにしなさい!」
こう言う解釈を、この方は伝えたかったのかもしれません。

「上部大会に行くと、ルールが厳しくなってくるからね〜」

この言葉も良く聞かれます。
う〜〜ん、じゃ今の試合は何だったんだろう?
勝ち上がるとルールが厳しくなるって何だろう?


「ルールの統一」

私は完全主義者ではありません。結構いいかげんです。
しかし、ルールが異なる事があっては、子供達に何と説明したら良いのでしょうか?

プロ野球を見ていても「清原選手だけは、よけないでぶつかりに行ってもデッドボール」の特別ルールを感じます。子供達がマネをしてもデッドボールにはなりません。どう説明したら良いのでしょう?

野球のルールは、やはりプロ野球を基本として、お手本とした方が、子供達にとっても、少年野球お父さん審判員にとっても、最良の判断基準と言えるでしょう。


私も笑って聞き流して、愚痴を言ってるだけでは何も変わりません。私に出来る事は、まずはブログに意見を残し、日本の審判トップ機関に意見をメールする事です。

私が提案する解決策です。

*視聴率の悪い野球中継をゴールデンタイムでするなら、7時から9時まで審判講習会を放送してはどうでしょう。

*日本中の野球人が審判講習会番組を見たくて、視聴率は30%は越えるでしょう!

*月曜日はプロ野球がありませんから、月曜日放送でもいいです。

*いくら読んでも眠くなるだけの公認野球規則を、映像にして販売してもいいでしょう。

*ケーブルテレビで、審判番組専門チャンネル(バスケ、アメフトなどもok)を製作しても面白いでしょう。

*審判マメ知識として、イニングの間に3分間放送したりしてもいいでしょう。

*副音声で控え審判員が解説をする。
「今のセカンドゴロをファースト送球、良い位置で一塁審判見てましたね、あの角度とあの距離が一番見やすい位置ですね〜」
「フォアボールで無死一二塁になりました、インフィールドフライのじゅんびですよ〜」
「ランナー三塁タッチアップの準備です、おっと浅いレフトフライ、どの塁審がタッチアップ確認するんだ〜」
などなど、審判解説も面白いですね。

小学生、中学生、高校生、大学生、アマチュア野球、そしてお父さん審判員が日本中の野球人が、審判の勉強を、ルールの勉強を、ルールに対して質問を望んでいます。

*yahoo動画で審判員講座を流してもらって、有料でも私は見ます。




日本の野球ルールを統一して行こう!
これだけで
ググググッ〜〜〜と、野球人口が野球ファンが増えると思います!

同時がセーフかアウトなのか、それとも同時はありえないのか?
どの団体が、日本でトップの審判機関か解りませんが、
野球を愛する国民に、もっと審判情報を解りやすく発信しても良いのではないでしょうか。



「高校野球のルールでは○○ですから!」
「プロ野球では、○○ですから!」

こんな発言をする方、いずれ出会うでしょうね。
人間ですから、誤審は仕方ないです。

しかし、子供達の為にルールは1つであって欲しい!
そして、ルールをもっと解りやすく公開して欲しい!




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

先日の「ビデオ判定制度」に話題を戻しますが、

国際大会が、ビデオ判定制度を導入したら???
中国オリンピックで、ビデオ判定制度を導入したら???
メジャーリーグが、ビデオ判定制度を導入したら???
お隣韓国で、先にビデオ判定制度を導入したら???

日本はどうするのでしょうか?

何でも、先に導入すれば良いと言う訳ではありませんが、
野球屋企業さんが、こんなチャンスを黙っていないでしょう。

日本はすぐに取り入れると思います。


誤審で大騒ぎして、負けた責任を審判になすり付けるのが楽しければ、このままでも良いでしょう。しかし、1球に泣くのは選手です。



私は常にチャレンジが好きです。

「迷ったら前へ!」

もし失敗しても、後を振り向かず次に繋げればいいんです!

エラーしたら次にホームランを打てばいいんです!

それが野球です。
posted by metoo at 00:30| 千葉 ☁| Comment(35) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

疲れたとき

先日のかにさんのコメントで、
疲れたときには「クエン酸」と教えて頂きました。

クエン酸は、食べた食べ物を残さずエネルギーに変える働きをします。食べ物はブドウ糖というエネルギーになるのですが、エネルギーにならずに残ってしまう場合があります。これがたまってくると乳酸という疲労物質になります。クエン酸は、疲労物質である乳酸の発生を抑制してくれるため、疲労を和らげる効果があります。

「クエン酸」を検索してみると、なるほど!素晴らしい効果があるようですね。ドラッグストアで探してみる事にします。

ところで皆さんは
「今日は疲れたなぁ〜」
本当にバテバテの時には、どんな物を食べたりしてますか?

「とにかく寝る」はNGワードです^^

今回は食べ物でお願いします。
暑い夏が来ますから、食欲も落ちてきます。

疲労防止や疲労回復には、
これを食べれば元気になるぞ!


皆様の健康回復食を教えてください!



posted by metoo at 01:24| 千葉 ☀| Comment(26) | TrackBack(0) | 教えてください | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

縄跳び

「腰が高い!」
などと良く少年野球で聞かれる言葉ですが、では腰を落とせない子は何が足りないのでしょうか?

ひざが硬いから?弱いから?
足首が硬いから?弱いから?

そんな子供には、縄跳びをやらせてみましょう。

ひざから下を上手に使いながら、飛んでは着地、飛んでは着地、足首やひざの運動になるのでは?上半身も手首を柔らかく使いながら、上手に縄をしならせるコツを掴むのでは?と素人ながら思ってしまいます。もちろん、やり過ぎは何でもいけないと思います。

私もやってみましたが、ダイエットによさそうですね。脇腹の気になるお肉がプルンプルン揺れて、意外と腹筋まで疲れてきます。足の指が鍛えられてるのも実感できます。縄を回す手首も疲れてきます。500回くらい飛ぶだけで1日の体力を使い切ってしまいました^^

「継続は力なり」

私が続くかは期待しないでください^^



posted by metoo at 00:01| 千葉 🌁| Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

オブストラクションa項b項(走塁妨害)

日曜日、kohのシニアチームの練習試合でした。
「お時間ある方は、審判員の協力をお願いします」
電話連絡が流れてきて、ついつい手伝いに行ってしまいました。

そこで事件はおこりました^^

ランナーは1塁2塁
右中間へヒット
2塁走者は本塁へ向かう。
1塁走者はプレイとは関係ない・撃手とぶつかる。


三塁審判の私はここで、
「オブストラクション」
声を出して指差し!プレー続行。

中継に入った、二塁手はホームへ投げようとしたが間に合わず、一塁走者(ぶつかった走者)が大きくセカンドベースを大きく飛び出しているので、・撃手に送球してタッチアウト。

プレイが止まったので、
「タイム」
私はタイムをとり、四人の審判員に走塁妨害を説明しました。


公認野球規則 7.06項
a項 
○走塁を妨害された走者に対してプレイが行われていたとき
最低1個の進塁が認められる
*その場でプレーを止める。

b項
○走塁を妨害された走者に対してプレイが行われていないとき
審判の判断により、最低1個の進塁が認められるとは限らない。
*その場はプレーを続けて、プレーが止まったら「タイム」で審判員の判断をジャッジする。

私はこのケースでとったのは b項です。
「もしぶつかっていなくても、三塁へは行けなかった」
と判断しました。
それでも無理をして、三塁に進もうとしてオーバーランが大きすぎて戻りきれずにタッチアウトになった。

他3人の審判員と相談して、そのままタッチアウトで試合を再開しました。


しかし、試合後の審判ミーティングでは、シニア連盟の方と私の判断とはまったく正反対でした。

「ぶつかったら、一個進塁させてあげなきゃ〜〜」
えっ?・・・・

自軍の審判員ですから、あまり書くのはやめておきます。
これから2年ちょっとお世話になりますので^^

さぁ、このジャッジは正しかったのか?
それとも、間違っていたのか?

どなたか教えてください!

私が参考になったページはこちら

携帯でいつも見ているルールブックは
携帯野球規則


@@@@@@@@@@@@@@@@@@

肝心のkohの成績です。

土曜日の3年生vs1年生練習試合
6番投手で先発、5回を投げて2失点
三振
ライト前ヒット

日曜日の1年生練習試合
6番投手で先発、4回を投げて2失点
右中間2点タイムリー2塁打
セカンドゴロ併殺打
センターフライ

2年生練習試合
代打で途中出場
ライト前ヒット
センター前ヒット

2日間で9イニング4失点
7打数4安打

私の感想は
「90mまでは、まだ飛ばないなぁ〜^^」
posted by metoo at 10:55| 千葉 ☔| Comment(21) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

ワンバウンドを打たせて見よう!

我が家の目の前は高校のテニスコートなんです。
毎朝、毎日見ていると「なるほどなぁ〜」と考えさせられます。
パコーンと打って、パコーンと帰ってくるボールを待つ姿勢!

「いいタメだなぁ〜」

そうだ!kohにワンバウンドで打たせてみよう!
もしかしたら、いいタメの練習になるかもしれない!

1b01.jpg

やっぱりそうです。
ワンバウンドする間に、いいタメができて、ワレた状態のままでボールを引き寄せて、前の足が着地してから上体が動き出すように、自然となってしまいます。

今までのkohのバッティングリズムは、
イチ二〜〜サンでしたが、
「イッニ〜〜 の サン」
この「の」が欲しかったんです^^

テニス部のみなさん、ナイスヒントをありがとう!

以前「ノックで間」と書いた事があります。
ノックでも間を作る練習になると思いましたが、こっちのワンバウンド打ちのほうがいい練習になると思います。

実際にワンバウンドはまだ打った事はありません。

私が軽くボールを上にあげて、ワンバウンドして落ちて来るタイミングで素振りをしています。

「へぇ〜〜なるほどなぁ〜」

な感じです^^
posted by metoo at 15:14| 千葉 🌁| Comment(22) | TrackBack(1) | 打つ | 更新情報をチェックする

ボールは潰れる

これは私のイメージです。

軟球を遠くに飛ばすには、上手に打つにはどうしたら良いのか?
いろいろご意見をお待ちしています。


私のイメージは、
軟球は半分くらいボールが潰れて、はじけるようなイメージがあります。
硬球でも5分の1潰れるそうです。

「フライを上げるな!転がせ!」
などと言われますが、ボールを転がすには、ボールの中心を叩きつけて(ダウンスィング)はゴロになるわけが無いと思います。これは硬球も同じです。

丸いボールと丸いバットがぶつかるんですから、ボールの中心を叩きつけたら(ダウンスィング)フライになるでしょう。

つまり、ボールを転がしたければ
「ボールの中心より上にバットを当てる」
これなら間違いなく転がるでしょう。

高校野球の解説者さんは、何十年も前から言葉が足りないと思うんです。
「上手く叩きつけて転がしましたね〜」
ではなく
「上手くボールの中心よりも上を叩きつけて転がしましたね〜」

up.jpg
ボールの中心をダウンスィング、アッパースィングで打った場合、私には卓球のようなカット打ちをするイメージが沸いてきます。



よく、硬式を経験した方が軟球を打つとポップフライになります。

pop.jpg

自然とボールの中心より下を打つクセが残っているのでしょうか、ボールが潰れてポップフライになってしまいます。


pop02.jpg


ですから、軟球を遠くに飛ばすには、
飛ばしたい方向に、ボールを押してあげる、イメージだと思います。
「バットにのせて運ぶ」「ボールを押し込む」「ボールを潰す」
などの意味もきっと同じでしょう。

これは、バットスィングの速さにも関係してきますが、今回は大人のスィング、私のイメージと考えてください。


では、バットに当たったら押し込めばいいのか?
それは無理なようです。
バットとボールが当たってる瞬間は1000分の1秒だそうです。

バットに当たってから、押し込もう!のせて運ぼう!押しつぶそう!など、当たってから、どうのこうのする時間は全くないそうです。当たる前からフォロースルーに向けてのイメージが思い通りになるか、ならないか?打つとはそういう事のようです。


新球になって、私も数回打ってみましたが、旧球よりも潰れるイメージがなくなりましたが、やっぱり潰れます。

まずはどこまで飛ぶのか?ゆっくりしたボールでいいので遠くに飛ばすコツを見つけ出して見るのも良いかもしれません。

つづく
posted by metoo at 01:34| 千葉 🌁| Comment(16) | TrackBack(2) | 打つ | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

走る練習です

「この子は守備範囲が狭いなぁ〜」
「この子は足が遅いなぁ〜」
「この子はスピードがないなぁ〜」

だったら、走らせましょう!
特にグローブを持って全力で走らせましょう!
kohのシニアチームの練習メニューです。

4つのベースに2.3人くらい振り分けてスタートします。
目的は「全力で走る」です。


runth01.jpg
サードから@君が全力でホームに走ります。
ホームのA君は@君へゴロを転がします。

runth02.jpg
ゴロを転がしたA君は、ファーストへ走ります。

runth03.jpg
ゴロを捕った@君は、ファーストB君へ送球します。

runth04.jpg
送球を捕ったB君は、走ってきたA君にゴロを転がします。

runth05.jpg
ゴロを転がしたB君は、セカンドへ走ります。
ゴロを捕ったA君は、セカンドC君へ送球します。


この繰り返しです。
ゴロを転がしたり、下からトスをしても良いでしょう。
または、捕ったらその場にボールを置いても良いでしょう。


動きが遅いから守備範囲が狭い。後一歩が届かない。最初の一歩が出てこない。いくらノックをたくさんしても、肝心のスピードはなかなか伸びてこないでしょう。

「もっとスピードを上げたい!」

残念ながら、今日急にスピードが伸びる近道はありません。地道にコツコツと積み上げていくしかスピードは伸びないでしょう。

posted by metoo at 00:29| 千葉 🌁| Comment(25) | TrackBack(2) | 守る | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

ビデオ判定制度

巨人は11日のロッテ戦(千葉マリン)で李の本塁打が、一塁走者だった小関の三塁ベース踏み忘れで取り消された判定が誤審であるという抗議と、ビデオ判定の導入を提案していた。

読売新聞

日刊スポーツ

スポニチ

いよいよ、野球界もビデオ判定制度に一歩踏み出そうとしています。

私は、大賛成派です!

みなさんの意見はどうでしょう?

やっぱり、「審判は神様!ビデオなんていらん!」
それとも、「審判だって人間、ミスはあるんだから!」

ご意見お待ちしております。


posted by metoo at 01:01| 千葉 🌁| Comment(36) | TrackBack(1) | 審判 | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

キャッチャーのブロック

野球規則 オブストラクション 7.06a 付記 抜粋
捕手は、
まさに送球を捕ろうとしているか、
送球が十分近くにきていて、これを受け止める位置にいるか、
既にボールを持っている時しか
塁線上に位置する事が出来ない。

これに違反した時は捕手のオブストラクション(走塁妨害)である。


ややこしいルールですね^^
私はこう解釈しました。
ベースの一角と言っても訳がわからん子供達ですから、

ボールを持っていないときは、
ホームベース半分を踏んじゃいけない!
ボールを持っているときは、
全部ホームベースをブロックしていいよ!


この方が、子供達には簡単だろうなぁ〜
ルールを曖昧に伝えていますが、間違いそうな事をケガに繋がりそうな事を、大げさに教えておこうと思いました。

まずは、ケガに繋がりやすい危険なブロックから
c304.jpg

c302.jpg
このブロックは危険です!

@捕る前のかまえから、ホームベースの一角を空けていない走塁妨害です。

Aでボールを捕りました。左足だけ伸ばしてレガースでブロックしています。

B走者がスライディングして左足1本は簡単にすっ飛ばされてしまい、簡単にケガをしてしまうでしょう。



私が子供達に教えるブロックです。

c303.jpg

c301.jpg
右足でブロックして、そのまま倒れちゃいましょう!

@捕る準備段階で、ホームベースの半分を開けておきます。

A両足をそろえる様に捕ります。

Bそのまま両ひざをついて正座ブロックです。
スライディングされたら、そのままの勢いでゴロンと後頭部を打たないように、横に倒れちゃいましょう。
ボールは離さないように注意します。


左足一本でブロックすると、左足が変な方向に曲がってしまう大怪我をします。右足を入れて両足でブロックする方が安全だと思っています。これは、意見が異なる方が多いと思われますが、ケガをした人間しかわからない痛みと恐怖です。


プロ野球でもそうですが、本塁クロスプレーは野球の醍醐味といって良いでしょう。アウトかセーフか一瞬の攻防は少年野球でも同じです。しかし、ケガをしたりさせたりするプレーはお互いに何も得する事はありません。ブロックを避けるようにホームベースを手でタッチするスライディングも必要でしょう。万が一ぶつかり合ってもケガをしずらいブロックもあるでしょう。

一度、キャッチャーのブロックについてはチームで話し合い、安全なブロックを捕手だけでなくみんなに伝えてあげる事が、ケガのない楽しい野球に結びつくと思っています。

ただし!国際ルールではどうでしょう?
これは日本だけのルールなのでしょうか?

先日のWBCでは、こんなルール全く関係ありませんでした。
川崎選手に対してのブロック、イチロー選手に対してのブロック
韓国、キューバの捕手は、こんなルール全く関係無しにブロックしてきます。
どっちのルールが正しいのか?

まじめにルールを守るチームが、損をしないことを祈ります。
posted by metoo at 08:10| 千葉 🌁| Comment(21) | TrackBack(0) | キャッチャー | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

トップを探そう

top01.jpg

松井秀喜選手の、春自主トレーニング中の写真です。
バッティングは「後ろの手でボールをつかむ」など言われますが、この写真の松井秀選手は、後ろの手でトップの位置を模索しているように思えました。

トップの位置は、どこがしっくり来るのか?
人によって違うでしょう。また、毎年少しずつ変えてくる選手もいます。調子の良し悪しによっても、トップは崩れたりしてくるでしょう。


top02.jpg

では、トップの位置はどこが一番良いのでしょうか?

もちろん、ここで無ければいけない!なんて場所はありません。自分の好きな位置が一番良いトップの位置でしょう。

子供達にトップの位置をアドバイスをする時
「前の手を一番強く叩ける位置」
「ボクシングのパンチ力を測るゲームで、一番強く殴れそうな位置」

ストレートパンチが強く打てるのでは?
ジャブは強く打てないのでは?
トップからインパクトまでは、距離が長い方が強く打てるのでは?

top003.jpg

また、弓矢を引くように、前の手でゴムをにぎり、後ろの手で、目一杯引っ張った位置なども、強く打てそうな位置に思えます。


トップの位置は、まさに今ボールを打ちに行こうとする位置です。
私は構えなどは何でも良いと思っていますが、このトップの位置はいろいろ試してみて、自分のベストポジションを見つけてもらいたいと思っています。

トップが肩より、高い位置が良いのか、低い位置が良いのか、捕手寄りが良いのか、投手よりが良いのか、下からトップの位置に上がった入り方が良いのか、上からトップに下がった入り方が良いのか。

人に教わる事ではありません。自分で「このトップの位置、良い感じだなぁ〜」と感じ見つけ出す事が大切です。

トップの位置で一つだけ大切な事は、力まない事。
ここから始動が始り、最大限にボールにバットをぶつけるには、トップの位置ではまだ力む必要がありません。

トップとは「次に力が入りやすい位置」とも言えるかも知れません。

自分の好きなトップを見つけ出しましょう!
posted by metoo at 00:35| 千葉 ☁| Comment(11) | TrackBack(1) | 打つ | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

Myマウンド

mnd001.jpg

我が家の小さい庭に造っちゃいました。
「Myマウンド」
高さは10cmくらいですが、感触はグッドです!

マウンドが出来たからといって、キャッチボールが出きるほどの広さはありませんが、シャドーピッチングには十分感触を味わえるでしょう^^


mnd03.jpg

正式なマウンドは縦6インチ15.24cm、横24インチ60.96cm、高さ10インチ25.4cmです。
我が家はこの半分くらいのミニチュアマウンドです。
ちょっと小さすぎて、ワインドアップができません。セットポジション専用で練習してもらいましょう^^

こんなのマンションの庭に造って良いのか?
気にしないで、いっぱい練習してもらいましょう!

mnd002.jpg

posted by metoo at 12:46| 千葉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

一番ボールの飛ぶ角度


最近ずっと考えていて、入院中も考えていて、一向に考えがまとまらない事です。

「ベースボールの物理学」
bbg.jpg

「センター方向よりもレフトライト方向に打球は伸びる」
と書いてありました。

それが、この実験です。
m0021.jpg

同じ高さから落として、赤い方のワンバウンド目の最高到達時の距離を比べます。、青い方が長いのが解ります。


つまり、ボールの中心とバットの中心が一直線上に並んでは、ボールは飛ばないという事だと思います。ピッチャーの投球を線でとらえたレベルスィングでボールの中心を打ったとき、ビッチャー方向は飛ばない、打球の勢いが弱い、と言えると思います。

そうすると、
「ボールの中心を外して、バットの芯で打ちなさい!」
でしょうか
「ボールの中心を打つな!」
でしょうか
こんな事を言われたら、子供達は迷うでしょうね〜

ボールとバットがぶつかって、一番飛ぶ角度は何度なんでしょう?
「ボールの中心7mm下を打ちなさい」
よく言われますが、なぜ7mmなのか?
(空気抵抗などもあるでしょう)
約10°の角度が一番飛ぶのはなぜか?
m003.jpg


退院早々、
皆さんも一緒にこの悩みに付き合ってくださいね^^


posted by metoo at 14:38| 千葉 ☔| Comment(36) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

I'm back

本日、無事に退院する事ができました。
たくさんのお見舞いコメントありがとうございました。
今後さらにパワーアップしてブログ生活を楽しもうと思います。

ただパワーアップと言っても何を変えるのか?
この入院をきっかけに
「きれいな肺、取り戻しましょう!」
禁煙宣言をします!

このポスターを見たら・・・
誰でもタバコをやめたくなるでしょう!
(病院内に貼ってあったポスターをパシャと撮影^^)

タバコを吸いたくなったら、このポスターを見ることにします!

kinen.jpg



posted by metoo at 19:19| 千葉 ☁| Comment(53) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

ゆっくり本でも

image/metoo-2006-06-13T11:33:17-1.jpg兄からのお見舞いが
劇団ひとり
「陰日向に咲く」

リリー・フランキー「東京タワー」

なんだか流行ってるようだから…
買って来てくれました。

妻に買ってこさせたのは、私のリクエストです。
時間がある時に一気に読みたかった
「ダ・ヴィンチ・コード」

やっと痛みが収まって来ましたので、ゆったりまったり読書タイムに入ろうと思います。

お仕事お忙しい方には、申し訳ありません
m(_)m
posted by metoo at 11:33| 千葉 ☁| Comment(30) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

レギュラーを奪え

kohのシニアチーム
夏季大会一回戦を敗退しました。
「えっ!もう引退?」
三年生はこの大会でチームを後輩達に譲り、受験戦争へ進んで行くそうです。


ところで最近のkohはどうなんでしょう?(^-^)

親の私も全く練習にタッチしてませんので、ポジションや打順もわかりません。
二年生18名、一年生11名で壮絶なレギュラー争いをしているでしょう。
その辺りを病院からメールで聞いてみました。

metoo「最近どう?」
koh「何が?」
m「新チームになって、レギュラーとれそうか?」
k「明日(6/10)の練習試合でファーストで出るかもしれない」
m「ファーストやっての?」
k「明日だけ、普段はサードかショートで、投球練習を150球やってるよ」
m「先発メンバーにはどこかで入れそう?打順は?」
k「前の試合では7番だったから、もうちょっと上を狙ってる」
m「まずは90mかっ飛ばしてくれ!」

試合は雨で中止になったようです。三年生が遊びにきてくれて、一緒に筋トレが始まり三年生エースだった185cm75kg君に
「koh!やるぞ!」
指名を受け、先輩をおんぶして走らされたり、スクワットされたり、いじられて嬉しかったようです。



posted by metoo at 10:56| 千葉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

入院しました

image/metoo-2006-06-09T18:46:58-1.jpg鬼ノッカーさん、四十肩コーチさん、星十徹さん、わたのりさん、okaqさん、とうさんさん、リナケイパパさん、Shinさん、HAGEさん、館長P助の父さん、監talkさん、ドラ夫さん、さとるさん、かにさん、Fastballerさん、ゆうちろさん、ふみもこさん、駿介親父さん、少年野球コーチさん、ぶっ叩け〜さん


暖かいお言葉ありがとうございます。
まとめてのコメント返信になりますがお許しください。


その後の経過が一向に良くならず、しばらく入院することになりました。

ケータイからの入力なので、ミスもありますが見逃してください(^-^)/

写真は、かにさんも入院中にお世話になったMy点滴くん。私も何か名前を考えておきます。


入院は、小学校四年生の時に骨折してから二回目です。
結構、寂しい時間ですね。

あっタバコ!
今週からやめていますo(^-^)o
退院して私はタバコを一服吸ってしまうのか?

ゆっくり休もうと思います。
posted by metoo at 18:46| 千葉 ☔| Comment(60) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月08日

体調不良

コメントが遅くなり申し訳ありません。

先週から喉が痛く、今週には右の扁桃腺がぽっこり喉を塞いでしまいました。

月曜から抗生物質とブドウ糖の点滴で、半日以上を病院で費やしてから仕事です。

今週土日も野球を休んで点滴生活をしてくる予定です。

来週には、元気にブログ生活に戻れると思います。

ご心配をお掛けして申しわけありません。

宜しくお願いします。
posted by metoo at 02:18| 千葉 ☔| Comment(21) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

配球

このバッターは初球から打ってくるタイプなのか?
じっくり球数を見て、狙い球を絞ってくるタイプなのか?

プロ野球と違って、初めて対戦するアマチュア野球にデータは限られています。

全くプロ野球が参考にならないか?
と言うわけでもありません。

短期決戦、今行われている相手チームのデータが少ない交流戦や、プレーオフ、日本シリーズがとても参考になります。

昨年のプレーオフを思い出しました。
ソフトバンクの松中選手
タイガースの金本選手

いったい、どうやってロッテは押えたのでしょうか?

プレーオフ第一戦第一打席の第一球目
松中選手と金本選手に投じた球は、
「インコース高目」だった。

どこかの新聞サイトで、このような記事を読んだ記憶があります。
(間違っていたらスミマセン)

シリーズ第一打席の初球インコースが頭に体に残り、シリーズを通してこの2人は良い結果が出せなかった。2人を抑えたのは「インコース高目」(この球がストライクかボールかはワカリマセン)だった。

なるほどなぁ〜

配球とは「結果を予測するイメージ」だと思います。
では、なぜインコース高目を最初に見せたのか?
「目から一番近い球」
ここを最初に見せておけば、
アウトコース低目
「目から一番遠い球」
ここで料理しやすくなります。

その逆も
「目から一番遠い球」を見せておいて
「目から一番近い球」でつまらせる。
もあるでしょう。

つまり
配球とは、ピッチャーのいい部分を最大限に引き出しながら、
打者の残像、打者のイメージを崩す事

こんな言葉になるかもしれません。


私達も小学生ですが、相手の3,4番には「インコース高目ボール球」一番目から近い球から入るようにサインを送るケースもあります。勝負球はアウトコース低目をひっかけさせる。までの組み立てをイメージさせています。


何球目の何を何処に打たせたいのか?
それとも、どの球で三振を狙いに行くのか?

配球は楽しいです!
思い通りに射止めた喜びは、小学生時代に早く味わった方がいいでしょう。

あくまでも大人は、手助けの配球を、
子供達の考える楽しみを育成していきましょう!



中学高校になってからは?
私の学生時代の配球は、大人になっても変わりません。

「2」と「3」をどう組み合わせるか?

2球と3球
同じ球を「2球」使うタイミングと、「3球」使うタイミングを、どの打者でどの打席で使うかをまずは考えます。

もう一つは、2種類と3種類
ストレートとカーブの「2種類」
ストレートとカーブとスライダーの「3種類」
いつ「2種類目」を使うのか?「3種類目」は決め球(三振を狙える球)なのか?見せ球なのか?

もう一つは「第2打席」では「第3打席」
第1打席の結果を、次に繋げていくパターンを最初からいくつか作っておきます。もちろん試合中にいくつか思いつくパターンもあるでしょう。成功と失敗の繰り返しが経験ですから、まずはたくさん人の配球を見て、自分のアイデアを加えていきましょう。

内側の球をどう使うか?見せるのか?つまらせるのか?振らせるのか?変化球で下を向かせたいのか?上を向かせたいのか?外を向かせたいのか?足の踏み込むタイミングは、ストレート?変化球?どの球に合わせているのか?

踏み込む足と、打者の目を、じっくり見ながら観察してください!
答えはいっぱいありますよ!(ちょっと無責任な言い方^^)


配球を勉強するには、今年も千葉ロッテ戦が勉強になります。
ロッテ対リースンヨプ選手、小坂選手(巨人)の戦いは面白かったですね^^
昨年同じチームにいた選手ですから、互いの攻め方は解りきっています。実にレベルの高い戦いだったと思います。(2試合しかテレビで見てませんが)あの読みあいと、隠し合いは面白かった!1打席だけリースンヨプは足を上げないで打つシーンも見られました。あー探り合ってるなー^^スンちゃんと里崎の駆け引きは、千葉マリーンスタジアムでもう3試合続きが見れます。楽しみです!

なぜ?ロッテは日本シリーズ、プレーオフで相手投手を打ち込むことができたのでしょう?そして押さえ込む事ができたのでしょう?

また今年の交流戦でも、その答えの「ロッテの配球」を使い分けているような気がします。

交流戦、ヤクルトも楽しいですね!

posted by metoo at 00:22| 千葉 ☁| Comment(18) | TrackBack(1) | キャッチャー | 更新情報をチェックする