2006年05月31日

ひじ痛の原因

hiji201.jpg

kohがひじ痛になった時の写真をトレースしました。
体がゆがんでいるのが、素人の私でもひと目でわかりました。

このゆがんだ状態のままで投げれば、痛いだろなぁ〜

骨盤のゆがみが、体のゆがみへ、
ゆがみが、ひじ痛の原因です。

ハートフィル治療院の満木先生に出会ってから、
ひじ痛に関する知識をたくさん教わりました。


では、
どうして、こんなにゆがんでしまうのでしょうか?

hiji202.jpg

日本の18番選手をトレースしました。
投げる動作は、体がゆがむ動きだからではないでしょうか。

振り出した足側の骨盤は、後へと押し回されています。
軸足側、後の骨盤は、前へと押し回されています。
投げる腕の肩甲骨は、大きく外転しようと動いてしまいます。

この動きを毎日毎週、何百何千と繰り返していたら?
野球の投げる動作をしていれば、
誰でも、体はゆがんで当たり前と言えるでしょう。


ひじ痛の原因は、これからも研究されていくでしょう。
安全な投げ方も、もっともっと生まれるでしょう。
しかし、いくら安全なフォームでも、きれいなフォームでも、
小さな疲れが毎日毎週、蓄積していくと骨盤はゆがんでしまうでしょう。

毎日、ちょっとでも骨盤を自分で調整できるならば?
それは間違いなく、ひじ痛予防に繋がるでしょう!

どうしたら、骨盤の調整が毎日自分でできるのか?
前後、上下、左右の回線軸、どうしたらきれいに揃うのか?

ここから先は、関西でイケメンの話題を呼んだ^^
満木先生に伺いましょう!

posted by metoo at 00:07| 千葉 ☀| Comment(14) | TrackBack(1) | ひじ痛 | 更新情報をチェックする

2006年05月30日

監督不在の試合

先日の試合で監督さんが出張の為、お休みしました。

私が監督時代は一試合も休んだ事がないので、子供達がどんな状況になるか楽しみでした。

子供達は監督がいないから・・・
あまり関係ないようです。特にだらける訳でもない、いつもより集中する訳でもない、いつもと変わらない状態だったと思います。

逆にあわててしまうのが大人達。
私がいないから・・・(監督さん)
私がなんとかしなければ・・・(コーチさん)

大きなミスとは言えませんが、いくつか反省点、注意点があります。

●メンバー表は先に準備しておいた方が良いでしょう。

●子供達を試合前に
「今日は監督がいないから○○○しろ!」
熱し過ぎないように^^

●試合時間を逆算して、子供達に早めにトイレは行かせ、食事も早め早めで行動しましょう。

●監督さんがいつもシートノックを打っていると、いつもと違うのはシートノックになります。あわてずにエラーをさせないシートノックにしてあげましょう。

●投手起用は前日に監督さんと打ち合わせをしておきましょう。5回で変えるのか、90球で変えるのか、打者二巡で変えるのか、二番手は?三番手は?、試合前もしくは前日には決めておきましょう。

●サインミスも多く出てしまうでしょう。塁にいる走者の子供達と目が合ってから、打者とも目が合ってから、いつもよりもゆっくりと出してあげましょう。

●必ず何か道具を忘れてしまいます^^忘れても試合は何とかなるでしょう!あわてずあせらず、気楽に子供達を楽しませましょう!

監督不在の試合は、子供達にとって「自分でやらねば!」ここを引き出す大きなチャンスです。

「いつもはどうやってるの?いつも通りやってごらん」
「監督がいたらどうすると思う?
 もっと声出せ!とか言われてないかい?」
「今日の勝ち負けの原因は監督じゃないよ、
  一人一人が君達が監督だよ!」

「中学野球の指導とノウハウ」にも書いてありましたが、
子供達に、やらせてみるチャンスかもしれませんね!

監督不在のチーム、自分達の欠点がはっきり見つかるかもしれません。

いつもと違う気持ちで戦わせたい、など考えるようでしたら、
暑い中寒い中、いつも応援してくれるお母さん方に

「おうえん、よろしくおねがいします!」

こんな言葉から入ると、誰の為の試合なのか?自分達が何をしなければいけないのか?きっと考えてくれると思います。

私の監督最後の試合は、この言葉から試合に入りました。
posted by metoo at 19:18| 千葉 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする

新球になって

sinkyu01.jpg

今年から変わったボール
「新球に一言!」でも書きましたが、

投手は変化球が投げやすく、野手は遠投しやすく、打てば遠くへ飛ぶボール! などと説明が書かれていますが・・・

勘違いしてはいけないのが
「打てば遠くへ飛ぶ」
この言葉にあまり固執しない方がいいのでは?と思いました。

「打てば飛ぶ」
と考えるならば
「今までのボールよりも速い打球になった」
つまり
「ワンバウンドが高く上がり、空中に浮いている時間が長くなった」
そう考えた方が、内野手には解りやすいのではないでしょうか。
「ぷわぷわボールから、スーパーボールに変わった」
このくらい変化を感じさせても良いでしょう。

どう子供達に理解させるか?

私はバウンドの変化を最初に感じまたので、
実際に、私がおもいっきり叩き付けてノックしてみました。
その結果が上の多です。

旧球を10球、おもいっきり叩き付けてノックをします。
続いて新球を10球同じように打ちます。
最高のワンバウンド・達点を子供達に測ってもらいました。

新球27m、旧球23mのおおよその結果がでました。

今年に入って、サードへのワンバウンドが三塁手の頭を越えるシーンを2回見ました。昨年は6年生後半に1回くらい見たかどうかのシーンです。サードゴロが三塁手の頭を越えたシーンは、少年野球では、今まであまり見かけたことがありませんでした。

「新しいボールが飛ぶようになった」
この歌い文句にだまされてはいけません。

「新しいボールは23mから27mも弾むようになった」

この数値の結果を、まず子供達の頭の中に入れて欲しいと思いました。

この実験の後に、子供達が1人新球を3球、旧球を3球
おもいっきり叩き付けて投げて投げてもらい、距離を競い合ってみました。

旧球を叩きつけて1番ワンバウンドが飛んだ距離と、旧球がワンバウンドで飛んだ距離、大きく差がついた子で3m以上はありました。(投げ方もあるでしょうが)

sinkyu02.jpg

この数字から、内野手は今までのバウンドイメージを、まずは変えなければいけないと思いました。

三塁手
下がってはいけません。
バントがありますから、今までどおりの守備位置にしています。
頭を越されるバウンドは、意識しても捕れないでしょう。
「頭を越されるバウンドは仕方ない!その代わり、前のバントは今まで通り処理しよう!」
もう一つは、速い打球を今まで以上に意識させるようにします。

遊撃手、二塁手
今までと大きくイメージを変えなければいけません。
ワンバウンドでの処理が新しく増えるポジションだと言えるでしょう。
「このバウンドはワンバウンドなのか?ツーバウンドのショートバウンドなのか?」
今までは、ツーバウンドで捕れる感覚が、ワンバウンドでも捕れる可能性が増えました。全く旧球のバウンドリズムと違ってきます。この2つのポジションにエラーが増えるのは、今年は仕方がないかもしれません。

一塁手
右打者のバウンド処理は、解りやすく簡単になったかもしれません。
左打者は今まで以上にポジションを下げてもいいでしょう。
しかし
「今までよりも2歩下がって、後ろのフライを意識して欲しい」
右打者のファーストフライが若卒伸びる気がします。一塁手の前の右打者フライは、ほとんどファールに戻っていくフライです。これは村てて、ライト・上へのフライ処理が昨年よりも増えています。ここを意識させた守備位置をとろうと、一塁ベースよりも3,4m後を守らせるようにしました。(ランナーがいる時は別です)

投手
一塁手が下がると言う事は、
「一塁ベースカバーが非常に増える」
この意識を今まで以上に持たせる事が大切でしょう。

私達チームのポジションはご覧の通りです。
右打者を設定してます。
一番深く守らなければいけないのは、二塁手です。
守備位置については、またブログにします。
posted by metoo at 03:52| 千葉 | Comment(20) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

グローブをチョット改造

dd01.jpg

またグローブの湯もみをしてみました。

dd02.jpg

kohのL7Sの中指と薬指がブカブカすぎる。
私のSSKを型作りし直してみる。

今回は布団乾燥機を使い、7割くらいまで乾かしてから、型を作り、残りを自然乾燥1日で仕上げました。

自然繊維、革や綿は乾く瞬間に急激に縮みますので、最後まで熱で乾燥させると縮みすぎると思ったからです。

今回は、型作りをした後に、
手の平捕球でおなじみの

スポーツセンター廿日市さん

こちらかで仕上がったグローブの型作りを
真似してみようと思いました。

Fasballerさん

ぼけとジュンさん




@親指のフィット感
A小指側の向き変え
B中指の押し出し加減
にチャレンジしてみました。

dd03.jpg

赤い○印から出た紐を順番に締めます。
青い○印も同様に締めてみます。

そうすると、親指をはさむように紐が流れているのが解ります。

この締め加減を調整してみました。
どうせ伸びるだろうと思い、今回はきつめに締めました。

どて紐(青い部分)を1本抜いていましたが、今回は紐を購入して、新しく入れなおしました。しっくりくるのか?きつくなるのか?これは個人の好みもあるでしょう。どっちも経験してみたいので、今回はどて紐ありでしばらく使ってみようと思います。

他にも、小指、中指、薬指の紐を軽く締め直し、スポーツセンター廿日市さんっぽくはなったと思います^^

結構きつく締めたおかげで、かなり小指面、親指面が中を向きました。スポットが小さくまとまったおかげで、ボールをしっかり掴む感覚がピタッと感じます。

dd04.jpg

SSKでも同じように、締め直しました。
まだ湯もみ後に使っていませんので、
早く実体験をしてみたいです!


次はキャッチャーミットに挑戦!
でも、キャッチャーほど突き指しやすいので、親指がずれるのを防ぎたいのですが、親指を包む紐はどのメーカーもないんですよね。
キャッチャーミットの親指は、遊びが多い方がいいのでしょうか?

dd05.jpg
posted by metoo at 12:05| 千葉 ☀| Comment(14) | TrackBack(1) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

3人目4人目のランナーコーチ

1塁ランナーコーチ
3塁ランナーコーチ

2人のランナーコーチがいますが、
あと2人ランナーコーチがいると思います。

3人目
それはバッターです。

ruco01.jpg

キャッチャーがショートバウンドを前に落す。
もしくは後にそらす。
一番近くにいるバッターがランナーに向かって
ストップかゴーか指示を出す。

ranco02.jpg


4人目
三塁走者がホームに駆けてくる。
ノースラィディングならバンザイ

ネクストバッターがランナーコーチです。


スライディングならバンザイ
きわどいタイミングなら右下か左下へ腕をおろして、
「すべれ!」の方向合図

キャッチャーがボールをそらしたら、次のランナーへ、
ネクストバッターが指示を出す。


なかなか出来ないんですけどね^^

ruco03.jpg

WBC決勝キューバ戦
松中選手に大きなジェスチャーで
ランナーコーチをする今江選手(8番)


少年野球から変えて行きましょう!

posted by metoo at 00:39| 千葉 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

少年野球キャチャーの投げ方

cc203.jpg
子供達に教えている、キャッチャースローイングについて考えます。

両手をバンザイします。
腕の内旋は自由にしても結構です。
投げる腕、グローブの腕、両方上げちゃいましょう!
左右対称の動きには、体の危険が少ないと思います。

腕を上げ、上げた物を下ろす意識で投げましょう。

大人の小さいバックスィングとは違います。
しっかりとバックスィングで高く上げましょう。

理由は、キャッチャー投げを覚えるとピッチャーに戻りにくいからです。この投げ方でしたら、どこのポジションにも応用が利きますし、安全なスローイングだと思います。

cc202.jpg

難しいのは捕るリズムというかタイミングです。
モーションは大きいですが、捕ってから投げるまでは早くします。

「下から上に流れながら捕りながら握りかえる」

ここが他の野手とは違ってきます。

小さい子供達のキャッチャーミットは「捕る」タイミングで下に落ちてしまうのを良く見かけます。

「つかむように捕る」ミットが落ちる
 ↓
「耳元へ引くなおす」ミットを上げる
 ↓
「ボールを握る」
 ↓
「投げる」

この時のミットが落ちるクセを治すだけで、送球までが速くなります。

cc201.jpg

言葉で言うのはちょっと難しいですが
「持ち上げるように捕る」
「捕りながら投げる手にボールを落とす」
「そのまま両手を上げてしまう」

この投げ方を私は教えてきました。

YAHOO野球教室の大矢捕手の投げ方
こちらの動画の2分15秒からの大矢捕手の送球をご覧ください。
(期間限定かもしれませんので、お早めに!)

見た瞬間に「コレヤコレ!でしょ!大矢さん!ね!」

私が教えてきた送球方法と同じだったので、
とても嬉しかったです^^

大矢捕手は、きちんと両手が上がっていると思います。
他の子供達は一度ミットが落ちますよね。

cc205.jpg

先日のブログでキャッチャースックワットを書きました。

もっと詳しく書けば、上の図のように
@タンは、上に上がるリズムになります。
この上に上がる@タンで
捕りながら、ミットからボールを落としながら、握りながら
両腕バンザイまでもって行きます。

古田捕手は1球1球腕を上に上げてから、投手へ返球しています。
きっと子供達にアピールしてくれてると思います。

「両腕を上げてから下ろすだけ」
どこも傷める原因が見つからないのではないでしょうか。

いろんな指導方法があると思います。
私論ですので、これが正しいかは解りません。
ご意見をお待ちしております。
posted by metoo at 09:34| 千葉 🌁| Comment(26) | TrackBack(0) | キャッチャー | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

これって「いじめ?」

asa.jpg

夜遅く妻にメールが届きました。
1枚の画像を見せられ
左目の下には、くまのようなアザがあり、
右目は何も見えないくらいに腫れあがっています。

「これっていじめなの?」

ケガをして帰ってきたお子さんを見たお母さんは、
夜遅くまで悩まれたそうです。

しかし・・・


.....

続きを読む
posted by metoo at 16:05| 千葉 ☁| Comment(14) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

クールダウン

実は、最近kohはアイシングを止めています。

本人曰く
「次の日が重たいんだよね〜」

アイシングの効果は、筋肉の緊張を緩和し、筋肉組織の障害を軽減させると共に、アイシング処置後の血管拡張作用により、血液循環を改善させます。

「アイシング」で検索するとこのような文面が見つかります。

しかし、私も投げた後や、お風呂上り、お風呂の前など、いろいろ試してみたのですが、次の日はダラーンと重たくなるんです。

よくプロ野球のヒーローインタビューなどで、投手が肩と肘に大きなアイシングをしています。高校野球でも無理やり投手はアイシングをさせられています。コレって本当に効果があるのでしょうか?

今までは、何でも良いことはやってみよう!でした。
いろんな情報を集めて、良かろうと思う事は何でもしてきました。

クールダウンでは「疲労物質(乳酸)の除去を促進させる」とよく言われます。立花氏の本では、クールダウンの有酸素運動によって、疲れの原因である乳酸は、酸素によって 水(汗)と炭素(二酸化炭素)に分解される、と書いてありましたが、乳酸の除去にはいろいろな方法があるようなので、いろいろ今後もいろいろ調べてみる事にします。

私はバッティングピッチャーで200球くらい投げた後は、15分くらいの有酸素運動として軽いジョギングをするようにしています。この方が翌日の疲れが無い様に感じています。

子供達にもクールダウンで15分間軽いジョギングをさせています。
(足を痛そうにしてる子は休ませます。)
軽く一汗かいてから、ゆったりした体操、ストレッチをしてから1日を終わります。

さて、皆さんのチームではクールダウンをどうしていますか?
posted by metoo at 12:45| 千葉 🌁| Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

「親」「子」で負けました

まずは「子」から
kohは昨日、初の公式戦でした。
○○区杯大会、○○区が所有しるグランドを借りて練習している、中学硬式チーム(リーグを問わず)、高校女子野球部など15チームで争うトーナメント戦です。

kohのチームからは、レギュラーチームとしてAチーム、その他育成チームとしてBチームの2チームがエントリー。kohはBチームで出場しました。

7番ショートが初の公式戦デビューです。
Bチームの先発メンバーで1年生はkohだけだったそうです。

結果は???
第一打席セカンドゴロ、守りではショートゴロをお手玉で見失うエラー。
第二打席で2年生に交代。0対3で無残に砕け散った公式戦デビューだったそうです。

「左ピッチャーのカーブなんて、どうやって打つんだよ〜」

相手チームは他リーグの3年生レギュラーチーム、当然、変化球をびしびし決めてきます。まだ変化球打ちなど出来無いkohはカーブを引っ掛けてセカンドゴロがやっとでしょう。

私「変化球を打つ方法教えてやろうか?」
koh「うん」
私「ストレートを打てばいいんだよ」
koh「(何言ってんだ?このオヤジ?)・・・・・」
私「打てない球カーブを捨てて、打てる球ストレートだけ打て」
koh「(そう言う意味じゃないんだけど)・・・・」

私「もし今カーブ打ちばかりの練習をしていたら、フォームをくずしてストレートが打てなくなるよ、ストレートをスタンド90mまで飛ばせるようになるまで、カーブ打ちなんて 100万年早いよ!」

レベル5をクリアしなければ、レベル8の練習はまだ早いよ!
そんな意味の言葉を伝えてみました。

まだ試合に出る機会をもらえない選手よりも先に、カーブ打ちを経験でき、覚えたい気持ちもあるでしょう。でも、まだ100万年早い!ストレートをスタンドインさせる事を、今の目標にしなければいけません。あれもこれもよりも、まずは90m!の確認をしました。

------------------------------------------

次の負けは「親」私達チームです。
春の大会4位から、夏の大会一回戦コールド負けでした。

今年の子供達を見ていて
「今の子供達のコノ精神面では負けるな」
正直にずっとそう思っていました。
ずるい言い方ですが、心の奥底にある「精神面」に届く言葉がかけられず、なかなか「野球バカ」に変身させられずに悩んでいました。

私はこの一回戦負けが、実は嬉しくてしょうがありませんでした。
『よし!ここだ!ここで変えるチャンスだ!』
心の中でつぶやいて、負けても誰も泣かない、悔しそうなふりはしてるが、涙一つこぼさない子供達を集めて話をしました。

「このまま、終わったら」

6年生は10月31日で全ての大会が終わります。

「このままの気持ちで、10月31日まで終わったら」

今まで卒部していった6年生達の顔が目に浮かびました。

「このままで終わったら、10月31日に、
    
    6年生は後悔すると思うよ」

今まで我慢していたのか、涙を見られたくないと我慢していたのか、
6年生3人が、ボロボロ泣き出しました。

「悔しい、負けたくない、と思うのは誰でもできる」

「今のソノ気持ちで、今の試合を戦う事が出来たのか?」
「負けたくないと言う気持ちをグランドで、1回の表から、プレーで表す事が出来たのか?」

10人くらいが泣き出しましたが、試合が終わって誰一人、声が枯れていない、疲れきった表情もなければ、きれいなユニフォーム、「はぁ〜つかれた〜」くらいのきれいな顔で「負けた悔しい」の言葉は真実には聞こえません。子供達の心の奥底にある本当の「くやしい」を引っ張り出す、この機会がチャンスでした。

「オレはお前達を泣かすよ、練習で泣かすよ」
「その代わり、秋の大会で笑おう、みんなで一緒に笑おう!」

残された市の大会は秋季大会9月だけです。
その前後に、ローカル大会が4つあり1つは始まっています。6年生にとって大会はあと5つ、その中の秋季大会だけが県大会に繋がっています。

秋までに、どこまで子供達を成長させられるか?
指導者にとっての「楽しみ」です。

posted by metoo at 16:23| 千葉 ☁| Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

「うれしい」「くやしい」が「楽しい」

子供が上手くなる為には
「うれしい」「くやしい」が「楽しい」
これが大切かなぁ〜と思います。

ヒットが打てて、試合に勝って、褒められて、
「うれしい」から頑張る!
打てなくて、試合に負けて、叱られて、
「くやしい」からもっと頑張る!

これが「楽しい」と感じた子供は
野球小僧への道のりを、歩き始めた子供でしょう^^

ある県大会優勝チームの監督さんからお伺いしました。
「野球が大好きな子供がチームに4人いた時に、
 県大会で優勝できたんだよ。」

野球が大好きな子供が4人いれば勝てる?

「技術が上手な4人よりも、
 野球が大好きな子供がチームに4人いればチームは変わるよ。」

なるほど!6年生が9人いるよりも、
野球小僧を4人育てれば勝てるチームに変わるのか?

今の私達チームには6年生が3人ですが、これが負ける原因ではないと確信しました。

小学校時代に教えておきたい事は何か?

「野球が大好きな子供にしてあげたい。」

これで十分かなぁ〜と思いましたが、
もう一つ、最近思う事があります。

「大きな舞台を、早く経験させてあげたい。」

両翼90m、100人の応援団、これだけで子供達は声がかすれてしまう程、緊張してしまう事が解りました。高校でいきなり甲子園に立つよりも、小学校、中学校時代に、学校の校庭ではなく、両翼90mの球場でプレーをさせたい。お父さんお母さん低学年生が見守る100人の応援団を前にいつも通りのプレーができるでしょうか?300人、1000人、いずれ何万人の前でいつも通りの平常心が保てるでしょうか?


「うれしい!」と「くやしい!」をたくさん経験させて、
野球小僧をたくさん育て上げれば、チームは強くなり、
あこがれの県大会、大きな舞台に行けると信じてます。





posted by metoo at 16:32| 千葉 ☔| Comment(45) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

「タメ」と「カベ」その2

「タメ」とは
体の中で一番重たい頭の位置を

頭をタメる

では「カベ」とは何でしょう?
何のカベでしょう?

頭のカベ

今日は、子供達に質問されてもいいように、
先に答えを出してから考えてみる事にします。

頭の位置を押える役割が「カベ」

良くゴルフでも
「左のかべ」(右打ち)
「体が開くのを押えるカベ」
などと言葉を使いますが、実際に「何のカベ?」と思ってしまいました。

頭の位置(重心)はカベが無いと早く進んでしまい
タメのない頭の重さを使えないフォームになりやすいから



では「カベ」の作り方を考えます。
「カベ」には上半身、下半身の2つの考えが浮かびます。

2つとも、頭の位置(重心)を押える事が目的です。

上半身は、
グローブの腕で「カベ」を作ります。
肩甲骨の外転→上腕の内旋→前腕の回内

詳しくは グローブの使い方「上下上」 もご覧下さい。

tame03.jpg

○は、大げさに書きましたが、
胸のマークは見えても、
肩甲骨の外転→上腕の内旋→前腕の回内
肩は閉じています。
つまり「カベ」があります。
頭の位置(重心)が活かせるでしょう。

×も大げさに書きましたが、
背中のマークを見せて、
肩を閉じてるように見えますが、
肩甲骨の内転→上腕の外旋→前腕の回外
肩は開いています。
「カベ」がないフォームです。
つまり、頭の位置(重心)が早く進んでしまい、
タメがなくなってしまいます。

下半身は
踏み出した足で「カベ」を作ります。
股関節の内旋させます。

tame04.jpg

下半身の「カベ」がないと、頭の移動が意味の無い方向に行ってしまいます。頭の位置(重心)を正しい方向に押える役割と言ってもいいでしょう。


立花氏の解説で「内→外→内」と私がとらえた部分があります。
これを図にしてみると

uti01.jpg
@内(頭の位置のカベ)
グローブの腕
投げる腕
肩甲骨の外転→上腕の内旋→前腕の回内

soto01.jpg
A外(頭の位置を開放して重心移動を爆発へ!)
グローブの腕
投げる腕
肩甲骨の内転→上腕の外旋→前腕の回外
振り出した足
股関節の内旋

uti02.jpg
B内
投げる腕
肩甲骨の外転→上腕の内旋→前腕の回内
振り出した足
股関節の内旋

大切なのは@とAまでは
左右の腕が同じ動きをしている事です。


頭の位置を残す「タメ」
頭の位置を押える「カベ」

この2つの関係を整理すると
グローブの腕による「カベ」で、頭の移動を押さえて「タメ」を作る。

では、タメによって、本当に速い球が投げれるのでしょうか?

これはステイショナリーをやると解りやすいでしょう。

ido01.jpg
後から前へ投げるのと

ico02.jpg
前からそのまま投げるのと

比較して見た結果をまとめると、

グローブの腕による「カベ」で、
頭の移動を押さえて「タメ」を作れると、
体の中で一番重たい頭の位置である
「重心」を運ぶ時間と距離が長くなり、
体を回転させる加速が高まり、
速いボールを投げる事が出来るでのではないでしょうか。


はぁ〜たくさん絵を書きました^^
(仕事してんのか〜!)

posted by metoo at 17:27| 千葉 ☔| Comment(18) | TrackBack(0) | 投げる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

「タメ」と「カベ」その1

野球で良く使われる言葉で
「タメ」と「カベ」と言う言葉があります。

タメとカベを考えるよりも前に「重心」の意味を考えて見ました。

jyusin.jpg

体の中で一番重たい箇所が「頭」だと思います。
(頭の中身はスッカラカンですが^^)
子供達に解りやすくする為に
一番重たい頭が、地面に対して垂直に落ちる位置を「重心」
と呼ぶようにしてみます。

この頭の位置を、「重心」を上手に使う方法が
「タメ」の技術と呼ぶのではないかと思います。

体の中で一番重たい頭の重心を、
大事にタメてから使った方が、
速いボールも投げれて、強い打球も打てるのではないか?

タメの目的は、
今よりも速いボールが投げれるように!
今よりも遠くへボールをうてるように!


ここから子供達と考えるようにします。


お父さんのための野球講座で紹介された
「タメて投げろ!のタメって何?」
こちらが大変参考になりました。

tame.jpg

投げる打つ方向と反対に頭の位置(重心)が残っている

これが「タメ」と呼ばれる技術ではないでしょうか。
バッティングでは「ワレ」とも同じ意味でしょう。

tame02.jpg

反対に、投げる打つ方向に向かって重心が早く移動しています。

これでは速いボール、強い打球は打てないでしょう。


速いボール投げるには、強い打球を打つには
体の中で一番重たい頭の位置(重心)を、
先に使ってしまってはもったいない!
両足が地面に着地させるまでタメてから
一気に爆発させて大切に使おう!


などと子供達に伝えてます。

この後、重心は前の足へと移り、
しっかりと前足股間節で支点が作られ
急激な後の骨盤の回転、ステイバックへと繋がります。
その為には骨盤の前傾をしっかり保ちましょう。



そうすると、前の足は「ダン!」ではなく「サッ」と着地するはずです。
近くで音を聞いてみましょう。

では「タメ」の練習方法ですが、
いつも通り、子供達に解りやすく
リズムで覚えてもらいましょう。

onpu01.jpg

タン タン タンの同じリズムにはタメがありません。
1.2.3で投げる打つフォームにはタメがありません。

onpu02.jpg

タン ターン タンのリズムにはタメがあります。
1.2ーの.3で投げる打つフォームにはタメがあります。

「タメ」の時間は、ほんの0.数秒です。
体の中にリズムを入れるだけで
タメは自然と動くようになります。

私達チームのピッチング練習では、
1 で足をあげて
2 で捕手方向に進み
サン で着地 (サンは一瞬です)
4 で投げる
この3と4を一緒にしないメニューを入れています。

コントロールがよくなる?A
この「ザッ」「グッ」「ピッ」の練習では「足の着地」と「投げる」を別にする考えで作りました。

では「タメ」た重心を、もっと大切に使うには?
それが「カベ」に繋がってくると思います。

つづく
posted by metoo at 17:15| 千葉 ☁| Comment(24) | TrackBack(0) | 投げる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

ハリーポッターとさとるさん

4915512576.09._OU09_PE0_SCMZZZZZZZ_

---------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 ハリー・ポッターと謎のプリンス ¥3,990 1 ¥3,990
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. -
---------------------------------------------------------------------
小計: ¥3,990
配送料: ¥0
代金引換手数料: ¥260
合計: ¥4,250
--------------------------------------------------------------------

明日、ハリーポッター第6巻が届きます。
何を隠そう私は大のポッタリアンです^^

そして明日はもう一つお待ちかねの方がいらっしぃいます。

関西からさとるさんが私の町にやってきます!

かにさん、さとるさん、metoo
少年野球ブログ69年トリオの集結です^^
かにさんとは何度かお会いしてますが、さとるさんは初です。

まぁ同じ年ですが、誰がオッサンか?大体は想像つきます^^

皆様にはご期待させて申し訳ありませんが、
明日は69年トリオでミニオフ会をしてきます!

楽しみだなぁ〜〜〜
posted by metoo at 17:58| 千葉 ☔| Comment(23) | TrackBack(0) | オフ会 | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

アメリカンノック

この時期からやっと外野手を鍛え始めました。

ローテーションメニューのおかげで、やっと外野の練習時間が作れました。

「えっ?今までなかったの?」

はい、外野手の練習などしたことがありませんでした。
つまり、外野に飛んだら危機一髪!「目を閉じて祈る」のチームでした。

外野手の練習でよく使われるアメリカンノック

american.jpg

レフトから
「のびのびた〜〜さぁこ〜い!」
自分の名前を大きな声で叫んでから、センターに走り出します。

もちろん声が小さいとやり直し!
大ききな声を出す練習でもあります。

走り出したらノックをセンターに打ってあげて、打球を走りながら判断、浅いフライなら前へ、伸びる打球は後から回り込んで走る練習です。

ame01.jpg
NGはボールに抜かれて追いかける。
OKは追いつく地点を予測して回りこんで走る。

捕ったらセカンドのコーチへ送球
そのままライトで次の順番を待ち,今度はライトからセンターへと続きます。

この練習をずっとやりたかったのですが、私達のホームグランド学校は右中間は花壇、左中間はサッカーゴールがあり、外野が走って追いかける練習がなかなかできません。広いグランドをこの時期から借りて外野手の走り方を毎回練習します。もちろん外野手だけでなく全員がこの追い方を、何百何千と練習しなければいけないでしょう。

強いチームは外野手のポジションは深くありません。
後に走るのが速いからです。もちろん前も速く動けてポテンヒットを許しません。
逆に弱いチームは、とことん後に守備位置を下げます。
前だけしか守れないからです。

夏まで私達は、とことん外野手のポジションを下げます。
そうです、下がる練習をした事がないからです。

秋くらいには、外野を縦横無尽に走り回る子供達が出来上がるでしょう。
それじゃ遅いんですけどね^^


posted by metoo at 21:50| 千葉 ☁| Comment(35) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

WBCとワールドカップ

2006年3月21日
ワールドベースボールクラッシックで日本が優勝してから約2ヶ月が過ぎました。春の高校野球、プロ野球が始り、メジャーが始り、忘れかけてきた第一回WBC優勝国の日本。アメリカの新聞では「ベースボールを野球が破った」とまで書かれました。

今日、ワールドカップサッカーのメンバーが23名発表されました。
野球と違って誰も辞退する選手などいないでしょう。

近所のサッカーチームでは、小学校1〜3年までは誰でも入部できますが、4年生になるとトライアウトがあり、U−12のチームに残念ながら残れない子供達がいます。さらに中学になるとU−15のトライアウト、高校になるとU−18のトライアウト。チームに選ばれないとサッカーが出来ないそうです。

エリート育成の是非を問うわけではありませんが、それくらい必死でサッカーは小学生から競争しあっているという事です。


WBCで優勝してしまった日本は、全く組織を改善しようとは思わないでしょう。あの時に韓国に負けていたら、野球を支える少年野球、底辺から見つめなおしてくれたかもしれません。ボールを新球に変える事などより、地域の野球施設を見直してくれたかもしれません。秋の高校総体決勝はヤクルトユース対横浜高校が実現したかもしれません。

全日本軟式野球連盟 学童部には約15000チームの登録があるそうです。

全国高等学校野球連盟 は約4200校です。

世界で日本ほど野球が好きな国はないでしょう。

ベースボールに勝った野球の国、日本は、
この先何処へ向かうのでしょうか?
posted by metoo at 19:15| 千葉 ☁| Comment(6) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

勝負球

昨夜のスポーツ番組で巨人内海投手が出演されていました。
今年8戦4勝2負3完投、防御率1.89は中日川上投手に続いてセリーグ2位の好成績です。

今期からソフトバンクホークスから巨人に移られた、
尾花ピッチングコーチ
私は尾花コーチに非常に興味がありました。
新垣、斉藤和、杉内、和田毅をはじめとする投手陣を作り上げた、尾花コーチが今の巨人の快進撃を支えているといってもいいでしょう。

内海投手のインタビューで勉強になったコメントです。

「1ストライク2ボール、1ストライク3ボールなどの、
打者に有利なバッティングカウントの時こそ、
ストライクを取りにいく、置きに行くストライクではなく
打ち取りに行く『勝負球』を投げろ!」

このように尾花コーチに教わったそうです。

結果、早いカウントで打ち取る事ができ、
投球数も押えられて、完投に繋がるのでしょう。

なるほどなぁ〜


ボールが2つ先行したカウント
0ストライク2ボール
1ストライク3ボール
「次の球ストライク取りに来るぞ!」
「次に甘い球でストライク取りに来るぞ!」
私は特に大きな声で打者に伝え、
このカウントはバッターが有利なんだから、
「思い切って次の球を狙って行け!」
アドバイスを送っています。


投手にとっての『勝負球』
打者にとっての『勝負球』

尾花ピッチングコーチの情報を、これからも集め続けます。


posted by metoo at 11:37| 千葉 | Comment(14) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

椅子投げ

ある練習メニューを追加しました。
「真下投げパート2」とでも言いましょうか
とりあえず子供達には
「椅子投げ始めるから準備して!」
などと使っています。

isunage.jpg

@後ろ足のつま先だけを椅子に乗せます。
A前足の横にボールを置きます。
Bボールを真っ直ぐ上に引き上げます。
C前の肩と後の肩を入れ替えるくらいフォロースルーを深く投げます。
D前の足の股関節を支点に投げます。

10mくらいの距離で、キャッチャーを座らせて投げます。
ショートバウンドになるくらい低く投げてOKです。

ローテーションメニューの15分間をこの「椅子投げ」に使ってみる事にしました。

バッテリー4名、内野5名、外野4名、低学年7名のローテーションメニュー。私の担当は「投げる」メニュー担当。20人全員のボールを受けるのが楽しいです。

ゴールデンウィークから始めましたが、綺麗なフォームになった子が2,3名います。来週にはどうなっているか?忘れてしまっているかもしれませんが、繰り返し続けていこうと思います。


いろんな目的はありますが
1つに絞れば、松坂投手のように
「ここまで投げきる!」
matsu09.jpg

腕を振り切るクセをつけてもらいましょう。
posted by metoo at 02:11| 千葉 ☔| Comment(15) | TrackBack(1) | 投げる | 更新情報をチェックする

2006年05月12日

キャッチャーの投げ方

今回も私的意見を投げかけますよ〜!^^
私の考えはあまり聞いた事のない指導方法かもしれません。
皆さんのご意見をお待ちしております!


「肩甲骨はぶる下がっている」2006/01/14
この時はキャッチャーの投げ方の資料を探していて、肩甲骨の知識を探していました。水泳の指導法から、いろいろ知識を勉強できて、投げ方、特にキャッチャーに活かしたいと思います。

もう一度、肩甲骨の動きを整理して見ようと思います。

ccc01.jpg

次は肩甲骨の外転に下制(かせい)を加えてみます。
ccc02.jpg

手の甲を左右合わせて肩甲骨を外転させます。
そのまま下へ下げて、やや胸をはります。
この肩甲骨の位置がキャッチャーの構え方にした方が、
捕ってからの投げ方が速いと思っています。

簡単に言うと、肩甲骨を左下右下へ割る、こんな感じです。
ccc05.jpg

では、なぜ肩甲骨を割って構えるか?

それは、キャッチャーだけが
他の選手と投げ方が違うと思っているからです。

ccc03.jpg

ピッチャーや野手は内転しながら投げれます。

しかし、キャッチャーは・・・
「キャッチャーのモーションが大きい(小さい)」
とよく使われる言葉がありますが、
具体的に何が大きくて何が小さいのでしょう?

私は肩甲骨の使い方だと思います。

キャッチャーだけはモーションを小さくするため、
肩甲骨を内転させない、
外転下制のまま投げるから、
モーションを小さく速く送球でします。

捕球前から外転させて、内転させない意識を持って構えます。

もちろん、小学生に教えません!
将来ピッチャーになるかもしれない小学生には、教えないでおきましょう。
背中の広背筋をいつも以上に使う投げ方です。

「オレは将来絶対にキャッチャーを目指すんだ!」

それでも、中学生か高校生くらいになって、しっかり広背筋を鍛えてから教えても十分将来には間に合いうでしょう。
kohも小学時代、中学生になっても、大きく内転してセカンド送球をさせています。

もちろん、私もまだ誰にも教えた事がありません。
と言うか教わった事もありません。自分で見つけた技です。

では、内転で投げるとキャッチャーはどうなってしまうのでしょう?

ccc04.jpg

左の写真はきれいにひじが上がっていますね。
では右の写真はどうでしょう?
阿部慎之介選手、内転させ過ぎて投げていました。
たしか2年前くらいから、阿部選手肩を痛めていますよね。
内転が深すぎるのも肩を故障する原因ではないでしょうか?

外転下制からキャッチャーは投げる。
肩甲骨の可動を広背筋で抑える、難しい送球方法です。

くれぐれも私の個人的考えなので、
子供達には教えないようにお願いします。
posted by metoo at 01:30| 千葉 ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | キャッチャー | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

雨の季節は乾燥ドーム

kanso.jpg
ナイス新商品です!

これさえあれば、湯もみもすぐに乾くでしょう^^

その名も
「DRY-AIR-BAG(乾燥ドーム) 」

グラブやスパイク、トレシューを一晩で乾かして、
翌日の試合もガンバロウ!


でもコレ、
布団乾燥機とコンビニの袋があれば、
何とかなりそうかな?
posted by metoo at 19:51| 千葉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

新球に一言!

sinkyu.jpg昨年と今年、少年野球が大きく変わりました。と言うか、野球のルールである「ボール」が変えられてしまいました。

やっと見慣れてきた新球
投げるたびに、ノックするたびに、
どうしてなんだろう?何で変わったんだろう?
思い込んでしまいます。

JSBB(財)全日本軟式野球連盟 より引用します

新公認球について

■コンセプト

『楽しい野球』『素直によく飛ぶボール』
※投手は変化球が投げやすく、野手は遠投しやすく、打てば遠くへ飛ぶボール!


だから、ボールを変えたのでしょうか?

ふざけるな!

じゃ、
今までのボールは楽しくないのか?ちっ(怒った顔)
素直なボールじゃないのか?ちっ(怒った顔)
今までのピッチャーは野手はバッターは?ちっ(怒った顔)
今までの軟式野球は何だったの?ちっ(怒った顔)
声を大にして言いたいです!ちっ(怒った顔)


消費者の意見もまったく聞かず、
子供達の意見さえ聞かず、
意見を聞いたのは、
売上を伸ばしたい野球メーカー営業マンの声だけ!
飛ぶバットが禁止されたから?
野球メーカーを守る為の財団法人でしょうか?

ある日突然「来年からボールが替わります」と
連盟から言われて、
新ボールを買えと言われて、
チームの部費が足りなくて、
特別に新ボール代を徴収されて、
全国の少年野球チームに一切の説明と書面も配らずに、

お上の言う事を聞きなさい!

当たり前のような押柄な態度は、いくら営利を求めない財団法人だとしても、スポーツメーカー、ボール製作会社、野球企業の為に働いていると言われても仕方ない存在でしょう。

野球設備や環境をもっと整えてほしい。
公園ではなく安全に野球ができる場所を、もっと確保し整備してもらいたい。
それがJSBB、野球メーカーがする事であって、大会の冠スポーンサーになって、さぁ野球を楽しみなさい、では間違っています。
まして、ボールを変えるなんて何の意味があるでしょうか。

子供達に野球というスポーツを促進させる目的ならば
まず、ルールを常識を守るのが大人の役割でしょう。

日本野球の底辺である少年野球を、
無償で支えている方達が全国に大勢いらっしゃいます。
この方達がいなければ、この方達のおかげで
全国少年野球に携わるお父さんお母さん方のおかげで
中学、高校、大学、アマチュア野球界のおかげで
第一回WBCで日本は優勝できたのではないのでしょうか。

ブロガーの皆さん、我が子を思うエネルギーで
これからも日本の野球を支えて行きましょう!

「なんでボールが変わったの?」
「それはね・・・・・」
子供達に質問されて、答える事ができません。
posted by metoo at 02:54| 千葉 ☔| Comment(41) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする